• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

高等教育における女性の学びと教育の環境構築に関する日米の比較研究

Research Project

Project/Area Number 23730790
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

虎岩 朋加  名古屋大学, 国際交流協力推進本部, 特任講師 (00566721)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords高等教育 / ジェンダー / 教育的関係 / 学び / 成長 / エネイブリング・パワー / 国際情報交流
Research Abstract

1.教師と学生の教育的関係についての理論的考察 教師と学生の関係性について理論的考察を行い、その成果を以下の学会等で発表した。リュス・イリガライ主催の国際セミナー(2011/6/13-18、ブリストル大学)にて"How to enable an other: Rethinking power through Irigaray's love"という発表を行った。また、日本デューイ学会(2011/10/1-2、関西学院大学)では、「反省的思考と棲みかへの帰還―自己形成の観点からのデューイとイリガライの対話の試み」、教育哲学会(2011/10/15-16、上越教育大学)では、「リュス・イリガライの際の倫理学における承認の概念―教えることへの示唆」という発表を行った。いずれの発表でも、エネイブリング・パワーや成長の概念の精緻化を念頭に、自己と他者との関係性あるいは教育的関係性の中で自己の変容や成長がどのようにして起こるのか理論的に考察した。リュス・イリガライ主催国際セミナーの成果は、リュス・イリガライが編集する本に論文としてContinuumより2013年に出版される予定である。2.インタビュー調査の下準備と予備調査の実施 2011年12月に名古屋大学教育学部倫理審査委員会に研究計画書、研究参加同意書、質問票を提出し、倫理審査を受け、調査実施の許可を得た。日本人女性学生と女性教員に対して半構造化された形式を採用したインタビューを10件実施(2012/1/14、2/13、2/14、3/13、於:お茶の水女子大学、2012/3/11、於:名古屋大学)、同様の形式で、アメリカ人女性学生と女性教員へのインタビューを8件実施した(2012/1/27-2/10、於:ニューヨーク州立大学バッファロー大学)。インタビュー後、日本およびアメリカでのインタビューの書き起こしを行い、また分析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理論的考察と実証研究面での予備調査をほぼ計画通りに実施することができたため。

Strategy for Future Research Activity

1.インタビュー本調査の実施 本年度実施した予備調査の初期の知見をもとに、調査実施計画を精査し改良を加える。アメリカへの渡航を予定し(2012年12月)20人程度とのインタビューを実施する。日本でも同様の形式で20人程度とのインタビューを実施する(随時)。インタビューデータの書き起こしの後、予備調査と理論的考察の連携によって得られた知見を、本調査から得たデータに照らして見直し、分析をより深める。2.理論的考察の実質化を目指した本調査の文先と批判的考察 予備調査の初期に得られた知見について学会にて批判的に考察するため、国際学会(American Educational Research AssociationあるいはThe Association for the Study of Higher Education)への発表申し込みを行う(2012年5月と7月)。審査を受けた後、申し込みが認められれば2013年に発表となる。本調査の分析を進め、高等教育機関における教育的関係と女性の学びの形成に関するテーマを整理し、理論的考察を実質化する。分析・整理されたデータから生じる幾つかのテーマに関しては、日本の学会において発表および投稿を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

高等教育や自己形成に関する図書を購入し、理論的考察をすすめる。また、インタビュー実施に伴う旅費、テープ起こしなどに研究費を利用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ジョン・デューイの「想像(imagination)」の可能性 ―道徳行為の究極的働きとしての愛(love)に注目して―2011

    • Author(s)
      虎岩 朋加
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 52 Pages: 151~160頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] How to enable an other: Rethinking power through Irigaray's love2011

    • Author(s)
      Tomoka Toraiwa
    • Organizer
      Seminar of Luce Irigaray
    • Place of Presentation
      Bristol University, England
    • Year and Date
      June 17th, 2011
  • [Presentation] 反省的思考と棲みかへの帰還:自己形成の観点からのデューイとイリガライの対話の試み2011

    • Author(s)
      虎岩 朋加
    • Organizer
      日本デューイ学会第55回研究大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2011年10月2日
  • [Presentation] リュス・イリガライの差異の倫理学における承認の概念:教えることへの示唆2011

    • Author(s)
      虎岩 朋加
    • Organizer
      教育哲学会第54回大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2011年10月15日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi