• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

オーセンティック・アセスメントに基づく社会系教科の目標準拠評価モデルの開発と普及

Research Project

Project/Area Number 23730815
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

藤本 将人  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (10404229)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords社会科 / 評価 / オーセンティック / 構成主義 / 目標準拠 / アメリカ
Research Abstract

1.研究の最終的な着地点は,「オーセンティック・アセスメント」と呼ばれる評価理論を社会科(市民性育成教育)に対応させ,我が国における目標準拠評価の実践を円滑に進めるための技法を開発し,さらにそれらを普及させるためのモデルを示すことにある。開発した技法と普及モデルは,北海道教育大学附属釧路小学校,附属釧路中学校,北海道内における公立小学校,中学校,高等学校にて検証し,その有効性を証明するところまでを研究の射程としている。 2.平成23年度には,以下の計画を遂行した。(1) アメリカ合衆国でしか入手できない博士論文資料の収集【平成23年度】 (2) アメリカ合衆国における評価実践の影響の聞き取り【平成23年度】 (3) (1),(2)で収集した評価実践情報の言語化及びデータ化【平成23年度】 3.研究成果は,学会誌,書籍等で発表済みである。(1)藤本将人「「評価研究」からみた社会科研究の方法論と国際化の課題」全国社会科教育学会『社会科教育論叢』第48集,2012年5月発表予定。 (2)藤本将人「社会科における資料(1)文字資料」社会認識教育学会編『新社会科教育学ハンドブック』明治図書,2012年4月,pp.212-219. (3)藤本将人「社会科授業の目標の転回」『社会科教育 2012年 5月号』明治図書,2012年5月1日,pp.14.(4)藤本将人「社会科における『思考・判断・表現』の評価のあり方-全国学力・学習状況調査(国語・算数)からみえる社会科学力-」日本教材文化研究財団『研究紀要』第41号, 2012年3月, pp.45-53.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は概ね順調に進展している。今年度は,以下の手続きを終了している。 (1) 現在のアメリカ社会科が育成を目指す人物像とはどのようなものか(目標構造の抽出) (2) その目標を達成するために,どのような授業が組まれているのか。(構成主義に基づく授業構成理論の抽出) (3) その授業では,学習成果の評価の仕組みがどのように組み込まれているのか。(評価手法の分析) (4) 評価の結果得られた情報は,具体的にどのように分析されているのか。またその分析ツールはどのように開発されているのか。(情報の分析手法の検討) (5) 評価情報は授業や学習者の学びにどのようにフィードバックされているのか。(情報の利用方法の検討)

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画は,以下の通りである。 1. 評価実践情報に内在されている普及モデルの抽出【平成24年度】 2. 情報を整理し,データーベース化する。【平成24年度】 平成24年度は,抽出した普及モデルは,日本の小学校,中学校,高等学校において,どの程度有効的に機能するのかを検証する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

【平成24年度】・アメリカ合衆国にて収集した教育の事実をコンピュータでデータベース化する。・内在されている評価原理を教科教育の手法により分析・抽出・言語化・モデル化する。・日本国内において,既に申請者に協力を確約していただいた方々は,以下の通りである。・小林一博(北海道教育大学附属釧路中学校主幹教諭:社会科担当)・村瀬清史(北海道教育大学附属釧路中学校教諭:社会科担当)・筧豊(北海道教育大学附属釧路小学校教諭:社会科担当)上記三名の先生方と一緒に,普及モデルの開発とデータベースの作成を進めさせていただくことになっている。 研究費は,これらモデルケースを分析するために必要な旅費,物品費に使用される予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「「評価研究」からみた社会科研究の方法論と国際化の課題」2012

    • Author(s)
      藤本将人
    • Journal Title

      『社会科教育論叢』

      Volume: 第48集 Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「社会科授業の目標の転回」2012

    • Author(s)
      藤本将人
    • Journal Title

      『社会科教育 2012年 5月号』

      Volume: 2012年 5月号 Pages: p.14

  • [Journal Article] 「社会科における『思考・判断・表現』の評価のあり方-全国学力・学習状況調査(国語・算数)からみえる社会科学力-」2012

    • Author(s)
      藤本将人
    • Journal Title

      日本教材文化研究財団『研究紀要』

      Volume: 第41号 Pages: 45-53

  • [Journal Article] 「社会科における学習評価の設計-単元「都市形成の論理」の場合-」2012

    • Author(s)
      細川遼太・藤本将人
    • Journal Title

      『北海道教育大学紀要』

      Volume: Vol.62 Pages: 189-203

  • [Journal Article] 「様々な立場からの授業研究の推進」2012

    • Author(s)
      藤本将人
    • Journal Title

      『現代教育科学 2012年 1月号』

      Volume: 2012年 1月号 Pages: p.13

  • [Journal Article] 「北アメリカ」を表す重要語彙のオモシロ逸話」2011

    • Author(s)
      藤本将人
    • Journal Title

      『社会科教育 2011年 9月号』

      Volume: 2011年 9月号 Pages: 94-95

  • [Presentation] 「身近な社会から教材発掘-社会科の楽しさを子どもとともに-」2012

    • Author(s)
      藤本将人
    • Organizer
      根室管内社会科研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      中標津中学校
    • Year and Date
      2012年2月4日
  • [Presentation] 「社会科カリキュラムと社会科授業研究」2011

    • Author(s)
      藤本将人
    • Organizer
      根室管内社会科研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      中標津中学校
    • Year and Date
      2011年9月10日
  • [Presentation] 「学習機能に着目した社会科評価のあり方-評価実践による思考力・判断力・表現力の育成」2011

    • Author(s)
      藤本将人
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第61回 全国研究大会(北海道大会)
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校
    • Year and Date
      2011年10月23日
  • [Presentation] 「教員養成課程における金融教育実践者育成のためのカリキュラム開発-北海道教育大学講義「金融教育」の場合-」2011

    • Author(s)
      鎌田浩子・川邊淳子・濱地秀行・藤本将人・太田和幸・大西康史・野口泰秀・秋山玲奈・小林あい
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第61回 全国研究大会(北海道大会)
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校
    • Year and Date
      2011年10月23日
  • [Presentation] 「地域教材を活用した歴史授業の創造-動揺する江戸幕府:厚岸の史実が示すもの-」2011

    • Author(s)
      藤本将人・樋口達也・中村拓人・林祐史・細川遼太
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第61回 全国研究大会(北海道大会)
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校
    • Year and Date
      2011年10月22日
  • [Book] 「社会科における資料(1)文字資料」『新社会科教育学ハンドブック』2012

    • Author(s)
      藤本将人
    • Total Pages
      212-219
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 『社会科教育実践ハンドブック』2011

    • Author(s)
      藤本将人
    • Total Pages
      165-168
    • Publisher
      「価値分析としての公民学習」

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi