• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

学校の暴力防止・克服プログラムの開発と実践に関する研究-ドイツの取り組みを中心に

Research Project

Project/Area Number 23730828
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

高橋 英児  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (40324173)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords予防教育 / 暴力
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、H25年度の計画で示した通り、これまで調査を行った2州-ザクセン州(ライプツィヒ)とバーデン・ビュルテンベルク州(ラウフェン・アム・ネッカー、フライブルク・イム・ブライスガウ)への現地調査を行った。9月のザクセン州の現地調査では、ライプツィヒ市内にある第68学校や民主主義教育センター(Lahm 氏ら)などを訪問した。3月のバーデン・ビュルテンベルク州の現地調査では、ラウフェン・アム・ネッカー市の2校(Hoelderlin-Werkrealschule、Erich-Kaestner-Schule)と同市のスクル-・ソーシャルワーカー(Meic氏)、フライブルク・イム・ブライスガウ市の3校(Adolf-Reichwein-Schule、Anne-Frank-Grundschule、Lortzing-Schule )とフライブルグ教育大学(Bittlingmayer博士)を訪問し、同州の2010/11年度に始まった新しい予防教育構想と地域の実際の取り組みの関係などの聞き取り調査を行った。
各学校の調査では、地域の特性、子どもたちの状況、またその効果などをについてインタビューするとともに、各学校が暴力防止教育の具体的施策として取り組んでいる学級会を参観し、ねらい及び具体的な方法などについて教師らから聞き取り調査を行った。関係機関への調査では、地域の暴力問題の現状と暴力防止教育の開発状況、及び研究動向などの聞き取り調査を行った。
これまでの研究成果のまとめとして、ドイツにおける子ども・若者の暴力の現状と暴力予防教育の研究・実践動向を論文としてまとめた。また、これまでの調査を通して、ドイツにおいては、州レベルだけでなく各地域レベルでも大綱的な暴力防止教育の構想が策定される一方で、各学校はこうした構想を参照しながら、取り組みを選択的に行っていることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ドイツの暴力予防教育に関する動向研究(1)-ドイツにおける子ども・若者の暴力の現状と暴力予防教育の研究・実践動向を中心に-2015

    • Author(s)
      高橋英児
    • Journal Title

      山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 20 Pages: 143-158

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 教育実践学研究(センター研究紀要)No.20(2015年3月31日発行)

    • URL

      http://www.cer.yamanashi.ac.jp/web_up_file/centerkenkyukiyou/edu_no20/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi