2013 Fiscal Year Annual Research Report
音楽経験・パーソナリティー・嗜好性と音楽聴取による変化との関連の生理・心理的研究
Project/Area Number |
23730846
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
渡辺 恭子 金城学院大学, 人間科学部, 教授 (70350965)
|
Keywords | パーソナリティー / 音楽経験 / 音楽聴取 / ストレス / 唾液 / 不安 |
Research Abstract |
平成24年度までに収集した気分調査であるPOMS、不安を測定するSTAI、パーソナリティーに関するYGとエゴグラム、唾液アミラーゼやクロモグラニン等の生理学的指標の数値を入力し、統計解析を行った。まず第一に、パーソナリティーと音楽経験の関係を検討するため、音楽経験の有無や頻度・音楽経験の種類・音楽経験の形態・音楽経験の時期を独立変数として、エゴグラムの各下位得点を従属変数として、パス解析を行った。その結果、主に音楽経験や頻度・活動時期の大学とエゴグラムのFCに因果関係が認められた。さらに、音楽経験の頻度・活動時期の高校と大学・声楽とエゴグラムのNPに因果関係が認められた。この事から、音楽経験は創造性や積極性に影響を与える可能性があると推察された。加えて、音楽活動を頻回に行うことによって共感能力に影響を与えることが出来るのではないかとの考察が得られた。第二に、音楽聴取によって心理的作用があるのか否かを検証し、その上で、音楽経験が心理的作用とどのような関連があるのかについて検討した。まず、POMSとSTAIについて信頼性を確認した後に、音楽聴取の前後で群内比較を行った。さらに、音楽経験の有無で群分けし、比較した。また、それらの結果を受けて、上記に示した独立変数に対して、従属変数を音楽聴取のPOMS ・STAIの前後差としてパス解析を行った。その結果、音楽経験のない方が分析的に音楽を聴取しないため気分変化(心理学的変化)をもたらしやすいのではないかと推察された。第三に音楽聴取前後の生理学的指標の変化について検討した。その結果、唾液アミラーゼでは音楽聴取後に数値が有意に減少し、クロモグラニンと分泌型IgAでは有意に上昇、コルチゾールは有意な差は認められなかった。
|
Research Products
(1 results)