• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

児童生徒が示す行動問題の解決を標的とした教員研修プログラムの開発と効果検討

Research Project

Project/Area Number 23730850
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

大久保 賢一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40510269)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords特別支援教育 / 問題行動 / 行動問題 / 教員研修 / 応用行動分析学 / 機能的アセスメント
Research Abstract

本研究は2年計画の2部構成である。第1部においては、行動問題の解決に関するスキルの中でも特に、「情報の収集と整理(アセスメント)」と「支援計画の立案」を標的とした研修プログラムの開発を行い(平成23年度)、第2部においては、第1部で開発した教員研修プログラムを実際の事例に対して適用し、その効果を検証する(平成24年度)ことを計画している。 平成23年度の第1部については、予定よりも対象者数の規模を小さくしたものの、概ね予定通りに研究計画を遂行することができた。第1部においては教員養成大学の大学生6名を対象に行動問題の解決を標的とした3日間の研修を実施した。研修の内容は「講義」と「演習」の2本立てであった。「講義」は応用行動分析学に関する基礎と機能的アセスメントと行動支援計画立案の方法論と手順について解説するものであった。「演習」は参加者が立案した支援に対してチェックリストを用いたセルフチェックを行うよう促し、その後、SVからチェックリストの内容に基づきフィードバックを行うというものであった。6名のうちの3名から構成したグループ1においては「事前テスト→講義→中間テスト1→演習→中間テスト2→演習→事後テスト」という順序で、残りの3名から構成したグループ2に対しては「事前テスト→演習→中間テスト1→講義→中間テスト2→演習→事後テスト」という順序でテストと介入を実施した。 その結果、研修後にはアセスメントインタビューと立案した支援計画の両方に改善がみられた。さらに詳細に分析した結果、知識の向上には「講義」が影響を及ぼしており、「演習」が組み合わさるとインタビューと支援計画の内容に大きな改善があったことが明らかとなった。また、参加者全員が研修プログラムの内容に対して高く評価していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに遂行することができているため。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、平成23年度に検討したプログラムを実際の事例(教師と児童生徒)について適用し、学校場面における実際の行動変容に及ぼす効果を検討する。前年度の研究において講義と演習の組み合わせの効果が最も高いことが示唆されたので、その組み合わせの内容をそのまま研修プログラムの内容として用いる予定である。平成23年度はプログラムの各要素の効果を個別的に検討するための研究デザインを組んだので3日間を必要としたが、24年度は各要素ごとの分析は行わない予定なので期間は短縮する予定である。さらに講義部分はe-Learning等を活用して実施することも計画しているので、研修期間はさらに短縮される予定である。その後、研究補助者を活用して参加者が勤務する各校における直接観察を実施し、教師と児童生徒双方の変容と相互作用を分析する予定である。そのデータを基に参加者を集め「評価会議」を開き、行動支援計画の「評価と修正」についても研修内容として扱い、そのプロセスに関する参加者の変容も分析する予定である。 従属変数としては、平成23年度と同様に研修プログラム内における参加者のアセスメントインタビューの内容、立案した支援計画の内容、応用行動分析学や行動マネージメントに関する知識について分析する。平成24年度ではさらに、実際の学校場面における教師と児童生徒の行動変容についても事前と事後の変容過程について分析を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度においては研修参加者に対する謝金、データの収集・分析と教材作成の援助を行う研究補助者に対する謝金が必要である。また、研修プログラムを実施する際にプレゼンテーションスライドを提示するためのノートパソコンを購入する予定である。また、このノートパソコンは、研究補助者が画像や動画を用いた教材作成を行うためにも使用する予定である。さらに、平成23年度の成果と平成24年度の途中経過を報告するために日本特殊教育学会とAssociation for Behavior Analysis Internationalの年次大会に参加することも予定しており、そのための旅費も必要になる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援-児童に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討-2011

    • Author(s)
      大久保 賢一・高橋尚美・野呂文行
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 48 Pages: 383-394

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 児童生徒の行動問題に対する機能的アセスメントの実施を目的とした支援者トレーニングの効果-架空事例を用いた「情報収集スキル」と「計画立案スキル」の獲得を標的として-2011

    • Author(s)
      大久保賢一・井口貴道・野呂文行
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要. 教育科学編

      Volume: 61 Pages: 77-88

  • [Journal Article] 通常学級における児童の行動問題に対する学級規模支援- 授業開始時の「適切な態度」の促進を標的とした集団随伴性手続きと「セルブズモニタリング」手続きの効果-2011

    • Author(s)
      福本慎吾・大久保賢一・安達潤
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要. 教育科学編

      Volume: 61 Pages: 89-100

  • [Presentation] 大久保賢一,児童の「多様性」を活かすための「学び合い」の促進を目指して.自主シンポジウム「通常学級の授業づくりコンサルテーション」話題提供2011

    • Author(s)
      大久保賢一
    • Organizer
      日本特殊教育学会第49回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011年9月23日
  • [Presentation] 通常学級における児童の「協同的な学び」を促進させるためのクラスワイド・アプローチの試み2011

    • Author(s)
      井口貴道・大久保賢一
    • Organizer
      日本特殊教育学会第49回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011年9月23日
  • [Presentation] Effects of behavior support on participation in routine classroom activities -Support for an individual student and for the class as a whole-.2011

    • Author(s)
      Ohkubo,K.
    • Organizer
      The 6th international conference of the Association for Behavior Analysis International (ABAI)
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      2011 November 26
  • [Presentation] Effects of staff training for functional assessment to behavioral problems of students2011

    • Author(s)
      Ohkubo,K.
    • Organizer
      The 37th annual convention of the Association for Behavior Analysis International (ABAI)
    • Place of Presentation
      Denver,America
    • Year and Date
      2011 May 28

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi