2012 Fiscal Year Research-status Report
大学における視覚障害学生支援のための人的サポート体制構築に関する実践的研究
Project/Area Number |
23730852
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
青柳 まゆみ 筑波大学, 人間系, 助教 (40550562)
|
Keywords | 視覚障害 / 障害学生支援 / 大学 / 支援者養成 |
Research Abstract |
本研究の主たる目的は、筑波大学障害学生支援室の開設により実施されてきた障害学生支援者養成講座の内容、とりわけ本研究代表者が中心となって関わってきた視覚障害学生支援者養成プログラムの内容を整理・分析し、全国の大学で利用可能な汎用性のあるプログラムを提案することである。平成24年度は、前年度の予備的研究の結果に基づき、主に以下の事項について検討を行った。 1.視覚障害学生支援者養成プログラムの改良及び評価:筑波大学において平成17年度より開始された「視覚障害学生支援者(ピア・チューター)養成講座」(当該大学の学生対象)のカリキュラム及び教材の内容、受講者への事後アンケート結果等を整理・分析し、プログラムの再構成を行った。また、同プログラムを当該年度の支援者養成講座に適用し、受講者向けアンケート調査を実施して、同プログラムの有効性と課題について検討した。テキストデータ化の基礎講習のみならず、視覚障害の理解を目的としたシミュレーション体験プログラム、より効率的なテキストデータ作成等を目的としたスキルアップ講習の必要性が示唆された。 2. 他大学での実践:1.の支援者養成プログラムを、視覚障害新入生を受け入れ予定の私立大学における教職員向け講習会に適用した。今後、本講習会の受講者に対してアンケート調査を実施し、プログラムの汎用性について検討する予定である。 3. 基礎資料の収集:タイ・タマサート大学を視察し、視覚障害学生に対する支援体制に関する情報交換・資料収集を実施した。また、文化庁主催の著作権セミナーの受講等を通して、障害学生支援のためのテキストデータ作成と著作権との関係性に関する基礎資料を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に基づき、基礎的研究、実践的研究およびその有効性の検討という一連の研究を、予定通り進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究で作成した視覚障害学生支援者養成プログラムを引き続き学内外の講習に適用し、その有効性を詳細に確認した上で、同プログラムを成果報告書としてまとめる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
先進的な取り組みを行っている外国機関の調査対象として欧米ではなくアジアを選定したため、繰越金が生じた。この繰越金を含めた次年度の研究費は、養成プログラムの運用に必要な機器類の購入、アンケート調査およびその分析、成果発表、成果報告書作成等の費用に充てる予定である。
|