2011 Fiscal Year Research-status Report
日本の聴覚障害教育における口話法導入の経緯とその教育的・社会的基盤
Project/Area Number |
23730865
|
Research Institution | Kyushu Lutheran College |
Principal Investigator |
佐々木 順二 九州ルーテル学院大学, 人文学部, 准教授 (20375447)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 聴覚障害 / 聾学校 / 口話法 / 聴覚活用 / 歴史的・社会的基盤 |
Research Abstract |
本年度は、日本の聴覚障害教育における口話法導入の歴史的経緯を究明していくための基礎的作業として、次の2つの課題に取り組んだ。 第一に、日本の聴覚障害教育の教育方法の変遷についての先行研究の収集である。口話法の歴史に関する研究としては、まず、口話法の教授法的側面に焦点を当てその変遷を整理した研究、実践家であった立場から口話法の立脚する人間観、指導観について述べた論文が挙げられる。一方、口話法導入の経緯をその時代の社会的状況との関係に位置づけ、社会科学的観点から分析したものは少なく、大正期から昭和初期における口話法の本格的導入に積極的に関与した人物の思想、実践に関する研究がいくつかあるが、口話法導入を可能ならしめた歴史的・社会的諸条件を、総合的に分析した研究は、わが国に関する限りはみられない。 第二に、口話法導入の経緯を一次資料に基づいて分析するための史資料の発掘・収集をおこなった。今年度は、国立特別支援教育総合研究所、及び熊本県立図書館等に赴き、聾唖学校の記念誌を中心に収集をおこなった。しかし、現段階では、史資料の発掘・収集は端緒についたばかりである。全国的状況を把握できるような鳥瞰的視点と、いくつかの類型を効果的に分析できるような事例検討的視点をもって、史資料の発掘・収集を進める必要がある。なお、本年度は、日本の聴覚障害者教育の振興に長く関わってきた団体の記念行事に参加し、戦後の聴覚障害教育に携わってきた聾学校旧職員、聴覚障害教育に関わる大学関係者、医療関係者等と面会する機会を得た。次年度以降、史資料調査を進める上での助言を得たり、直接インタビューをしたりといった方法も併せて検討したい。 当初の計画では、明治期の発音法の理念・目的論の分析、日本への口話法導入へのドイツの情報の影響についての分析も予定していたが、果たせなかった。次年度以降にとりくみたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本テーマ遂行にあたっては、聾唖教育関係の史資料を所蔵する、特定の聾学校資料室や県立図書館等での史資料の発掘・収集が不可欠となるが、それが部分的に留まっている。その理由として、こうした資料室等との連絡・依頼、出張のために時間を十分確保できなかったことが挙げられる。このことは、明治期の発音法の理念・目的論の分析の遅延ともかかわる。また、ドイツ情報の影響についても分析が遅延している。収集済みのドイツ語文献の読解が十分進められていないことが理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に引き続き、日本の聴覚障害教育への口話法導入にかかわる史資料の発掘・収集を行う。特に今年度果たせなかった、滋賀県立聾話学校、日本聾話学校への訪問・調査を計画、実施する。 日本の聴覚障害教育の口話法導入へのドイツ情報の影響の分析について、収集済みのドイツ語文献を、翻訳協力者の協力を得ながら進める。また、ドイツとともに口話法による教育の伝統のあったイギリスについても、史資料収集をおこなう。 本年度、設備面では研究環境の整備を進められたので、所属機関での教育業務等との調整をはかりながら、研究遂行のための時間確保に努め、計画を推進していく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度研究費については、史資料収集のための国内旅費、及びイギリス出張のための海外旅費、古書等の文献購入費を中心に、使用を計画している。 本年度、ドイツ語文献の翻訳の人件費を使用しなかったため、残額が生じた。この金額については、次年度に予定される出張旅費に追加して充てる計画である。
|