• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

全天X線観測と可視赤外観測によるマグネターの新発見と放射機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23740147
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

森井 幹雄  東京工業大学, 理工学研究科, グローバルCOE研究員 (90392810)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsX線天文学
Research Abstract

マグネターは超強磁場を持つ中性子星であり、磁場のエネルギーを解放しながら光るパルサーの一種である。その磁場のエネルギーの解放メカニズムは良くわかっていないが、突発的に明るさが変動することが知られている。可視・赤外対応天体が見付かっており、磁気圏起源とダスト円盤起源の二つの可能性が考えられている。マグネターの赤外対応天体について、最も明るい 4U 0142+61 のAKARI衛星による観測データの解析を行ったところ、有意に変動し、減光していたことが判明した。赤外バンドにおいて変動が観測されたのは今回が初めてである。これは、マグネター磁気圏の変動によると考えることもできるが、ダスト円盤がマグネターのフレアによって、昇華したと考えることもでき興味深い。さらに、別のマグネター 1E 2250+586の観測も行っており、この天体についても初の赤外変動の検出を狙うことができる。2010年9月にカニ星雲は、ガンマ線フレアを起した。これは全く予想外な出来事で、星雲成分が変動したのか、パルス成分が変動したのかX線の観測により検証することが必要であった。全天X線監視装置 MAXIは、常に全天のX線天体を監視するため、この検証が可能であった。さらに、時間分解能も良いため、パルス成分の変動を調べることも可能であった。ここでは、マグネターのパルス解析を行うために整備したソフトウェアを用いた。そして、パルス成分、星雲成分のどちらも変動が無いことを示すことができた。2011年11月には、新種の天体 MAXI J0158-744 のフレアを捉えた。これは極めて速い減光をする新星の一種であると考えられる。連星系進化の理論モデルに影響を与える可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マグネターの赤外観測により、赤外変動を初めて検出した意義は大きい。変動した際のスペクトルを取得すれば、ダスト円盤モデルが正しいか否かを決定することができる。この変動はX線でのフレアに伴って発生した可能性があり、MAXIによる抜けのない定常観測が最も重要であった。MAXIの観測データから、新たなマグネターを検出するために、パルス検出のためのソフトウェアの整備を行った。カニ星雲で全く予想外な変動が捉えられたので、このソフトウェアを用いた解析を行い、パルス成分に変動が無いことを示した。カニ星雲の変動は星雲成分によるものであることを示唆する結果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

マグネターの赤外観測の追跡観測を行い、変動がダスト円盤の消失によると解釈可能かどうかを調べる。そのため、すばる望遠鏡を用いた観測提案を行っていく。MAXIの観測データから、新たなマグネターを検出するためのソフトウェアの整備を行い、これを東工大が所有するスーパーコンピュータ「TSUBAME」に移植する。全天を約4万箇所に分割し、それぞれにおいて、時系列解析を行い新たなマグネターを検出する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

東工大が所有するスーパーコンピュータ「TSUBAME」の利用料。スーパーコンピュータ「TSUBAME」でGPU を用いた時系列解析を行うための準備段階として、自前のパソコンにGPU を塔載してソフトウェアの開発を行う。そのために、GPUが塔載できる高性能パソコンを購入する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] A Spectral Study of the Black Hole Candidate XTE J1752-223 in the High/Soft State with MAXI, Suzaku, and Swift2012

    • Author(s)
      S. Nakahira et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 64 Pages: No.13, 12page

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peculiarly Narrow SED of GRB 090926B with MAXI and Fermi/GBM2011

    • Author(s)
      M. Serino et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S1035-S1040

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revisit of Local X-Ray Luminosity Function of Active Galactic Nuclei with the MAXI Extragalactic Survey2011

    • Author(s)
      Y. Ueda et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S937-S945

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MAXI GSC Monitoring of the Crab Nebula and Pulsar during the GeV Gamma-Ray Flare in 2010 September2011

    • Author(s)
      M. Morii et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S821-S825

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-Term Monitoring of the Black Hole Binary GX 339-4 in the High/Soft State during the 2010 Outburst with MAXI/GSC2011

    • Author(s)
      M. Shidatsu et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S803-S811

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of a Cyclotron Resonance Feature in the X-Ray Spectrum of GX 304-1 with RXTE and Suzaku during Outbursts Detected by MAXI in 20102011

    • Author(s)
      T. Yamamoto et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S751-S757

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Large X-Ray Flare from a Single Weak-Lined T Tauri Star TWA-7 Detected with MAXI GSC2011

    • Author(s)
      A. Uzawa et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S713-S716

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The First MAXI/GSC Catalog in the High Galactic-Latitude Sky2011

    • Author(s)
      K. Hiroi et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S677-S689

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-Orbit Performance of MAXI Gas Slit Camera (GSC) on ISS2011

    • Author(s)
      M. Sugizaki et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S635-S644

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gas Slit Camera (GSC) onboard MAXI on ISS2011

    • Author(s)
      T. Mihara et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S623-S634

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MAXI Monitoring of Crab Pulsar during the GeV Gamma-ray Flare on September 20102011

    • Author(s)
      M. Morii et al.
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 302 Pages: 012062

  • [Presentation] 国際宇宙ステーション搭載MAXI/GSCの観測環境2012

    • Author(s)
      小浜光洋 他
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012年3月25日
  • [Presentation] MAXI/GSCによるX線突発天体の探索2012

    • Author(s)
      戸泉貴裕 他
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012年3月22日
  • [Presentation] 全天X線監視装置MAXIの速報システムの改良と成果2012

    • Author(s)
      諏訪文俊 他
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012年3月22日
  • [Presentation] 「すざく」衛星・HETE-2衛星によるマグネターのバースト/定常放射のX線スペクトルの研究2012

    • Author(s)
      中川友進 他
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012年3月21日
  • [Presentation] 赤外線天文衛星あかりによるマグネター4U0142+61の観測的研究2012

    • Author(s)
      金子健太 他
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012年3月21日
  • [Presentation] 軟X線トランジェント MAXI J0158-744 の発見2012

    • Author(s)
      森井幹雄 他
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012年3月20日
  • [Presentation] MAXI/GSC の非X線バックグラウンドの性質とモデル化2012

    • Author(s)
      志達 めぐみ 他
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012年3月20日
  • [Presentation] Discovery of the supersoft X-ray transient MAXI J0158-7442012

    • Author(s)
      M. Morii et al.
    • Organizer
      IAU Symposium 279 "Death of Massive Stars: Supernovae & Gamma-ray Bursts"
    • Place of Presentation
      日光、千姫物語
    • Year and Date
      2012年3月12日
  • [Presentation] Discovery of the soft X-ray transient MAXI J0158-7442012

    • Author(s)
      M. Morii et al.
    • Organizer
      GCOE Symposium
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2012年2月20日
  • [Presentation] 超軟X線天体候補 MAXI J0158-744の発見2012

    • Author(s)
      森井幹雄 他
    • Organizer
      第12回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2012年1月5日
  • [Presentation] 超軟X線トランジェント MAXI J0158-744 の発見2012

    • Author(s)
      森井幹雄、他
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] 潮汐破壊事象 Swift J164449.3+573451 のMAXI・すざくによる早期観測2012

    • Author(s)
      薄井竜一、他
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] MAXIで観測された星フレアで銀河リッジX線を説明できるか?2011

    • Author(s)
      松岡勝 他
    • Organizer
      日本天文学会2011年秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011年9月21日
  • [Presentation] 突発天体Swift J16444.9+573451(GRB110328A)のすざく観測2011

    • Author(s)
      薄井竜一 他
    • Organizer
      日本天文学会2011年秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011年9月21日
  • [Presentation] "Recent results of MAXI observation"2011

    • Author(s)
      M. Morii et al.
    • Organizer
      The Extreme and Variable High Energy Sky
    • Place of Presentation
      Chia Laguna, Italy
    • Year and Date
      2011年9月21日
  • [Presentation] "MAXI GSC monitoring of the Crab nebula during the GeV gamma-ray flare in September 2010"2011

    • Author(s)
      M. Morii et al.
    • Organizer
      The Extreme and Variable High Energy Sky
    • Place of Presentation
      Chia Laguna, Italy
    • Year and Date
      2011年9月21日
  • [Presentation] 全天X線監視装置MAXIの新発見天体2011

    • Author(s)
      三原建弘 他
    • Organizer
      日本物理学会 2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011年9月18日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi