• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

高エントロピーの大質量星中心核の重力崩壊とガンマ線バースト

Research Project

Project/Area Number 23740160
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

関口 雄一郎  京都大学, 基礎物理学研究所, 研究員 (50531779)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords宇宙物理 / 理論天文学 / ガンマ線バースト
Research Abstract

平成23年度の研究では、高いエントロピーを有する大質量星中心核の重力崩壊がガンマ線バーストを起こすという仮説の下、当初の計画のとおり、エントロピーが一様な近似的な中心核モデルを採用し、重力崩壊で重要となる微視的物理過程を組み入れた一般相対論的数値流体シミュレーションを行い、重力崩壊のダイナミクス、崩壊の結果形成されるブラックホール及びブラックホール周りの降着円盤の構造を理論的に調べた。採用した中心核の質量が十分重いため、中心核は直ちにブラックホールへと重力崩壊し、ブラックホールの周囲に降着円盤が形成されるが、その形成過程は中心核の初期角運動量に強く依存することが明かとなった。さらに、ブラックホール形成後の時空の長時間発展をに世界で初めて成功し、降着円盤は従来考えられていたような静的なものではなく、衝撃波の発生、対流などの流体不安定を伴う極めて動的なものであることを初めて明かにした。衝撃波における効率的な運動エネルギー散逸はガンマ線バーストの示す高いエネルギーを、また、流体不安定に伴って質量降着率及びニュートリノ光度が示す激しい時間変動は、ガンマ線バーストの示す時間変動をそれぞれ説明し得るものである。ガンマ線バーストを起こす動力源として、ニュートリノ対生成及びブランドフォード・ズニャック過程が有力視されているが、従来の研究結果が後者を支持するのに対し、本研究結果は前者でも十分なエネルギーが生成可能であることを示唆する。これは中心核のエントロピーが高いことに起因するものである。さらに、当初の研究計画を越えて、平成24年度の研究計画である、理論的な恒星進化計算基づく大質量星中心核を用いた重力崩壊計算、平成25年度の研究計画である一般相対論的輻射輸送コードの作成にも着手し、大きな成果をあげている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成23年度の研究では、当初の計画を完遂するのにとどまらず、下記に示すように、複数の発展的研究を行うことができたため。(1)長時間ブラックホール時空を安定に発展可能な方法の確立により、降着円盤の長期進化についても明かにすることができた。(2)各共同利用研究機関の大型計算機を積極的に利用することにより、平成24年度の計画である、理論的な恒星進化計算基づく大質量星中心核を用いた重力崩壊計算を一部行うことができた。(3)汎用計算機の予想以上の高速化に伴い、平成25年度の研究計画で作成予定であった一般相対論的輻射輸送コードも部分的に完成することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度の研究結果で明かとなったのは、ブラックホール・降着円盤系の形成過程及びその進化が、中心核の初期角運動量に想像していた以上に強く依存するということである。そのため、平成24年度の研究では、当初の予定よりも多数の角運動量分布に対してシミュレーションを遂行する必要がある。また、理論的な恒星進化計算基づく大質量星中心核を用いた場合には、ブラックホールが形成されるまでに想定していたよりも長時間を要することが明かとなった。つまり1つのモデルを計算するのにより多くの時間がかかる。上記の問題を解決するために、平成24年度の研究では、シミュレーションの実行とともに、作成した数値コードの更なる高速化を推し進めていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額が生じた状況は以下のとおりである。(1)平成23年度の研究が順調に進展した。(2)平成23年度に予定されていた高性能CPUの販売が平成24年度に延期になった。(3)上記に述べたように、平成24年度の研究では予定よりも多数かつ長時間のシミュレーションの実行が必要になると見込まれるようになった。平成24年度に発売予定の、高性能CPUを搭載した(より高額)のワークステーションを購入するのに次年度使用額を充てる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Radiation Magnetohydrodynamics for Black Hole-Torus System in Full General Relativity: A Step toward Physical Simulation2012

    • Author(s)
      Masaru Shibata and Yuichiro Sekiguchi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics

      Volume: 127 Pages: 535, 559

    • DOI

      10.1143/PTP.127.535

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Truncated Moment Formalism for Radiation Hydrodynamics in Numerical Relativity2011

    • Author(s)
      Masaru Shibata, Kenta Kiuchi, Yu-ichiro Sekiguchi, and Yudai Suwa
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics

      Volume: 125 Pages: 1255, 1287

    • DOI

      10.1143/PTP.125.1255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gravitational Waves and Neutrino Emission from the Merger of Binary Neutron Stars2011

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi, Kenta Kiuchi, Koutarou Kyutoku, and Masaru Shibata
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 107 Pages: 051102-1, 5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.107.051102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of Black Hole and Accretion Disk in a Massive High-entropy Stellar Core Collapse2011

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi and Masaru Shibata
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 737 Pages: 6-1, 6-28

    • DOI

      10.1088/0004-637X/737/1/6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Collapse of rotating very massive stellar core to a black hole and a disk2011

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 314 Pages: 012076-1,4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/314/1/012076

  • [Journal Article] Effects of Hyperons in Binary Neutron Star Mergers2011

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi, Kenta Kiuchi, Koutarou Kyutoku, and Masaru Shibata
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 107 Pages: 211101-1, 5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.107.211101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Formation and Evolution of Black Hole and Accretion Disk in Collapse of Massive Stellar Cores2012

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi
    • Organizer
      Formations of Compact Objects: from the cradle to the grave
    • Place of Presentation
      Waseda University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2012年3月9日
  • [Presentation] ブラックホールを作る:大質量星の重力崩壊の数値相対論シミュレーションの現状報告2012

    • Author(s)
      関口雄一郎
    • Organizer
      HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム
    • Place of Presentation
      秋葉原コンベンションホール
    • Year and Date
      2012年3月8日
  • [Presentation] Effects of Hyperons in Binary Neutron Star Merger2012

    • Author(s)
      関口雄一郎, 木内建太, 久徳浩太郎, 柴田大
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012年3月24日
  • [Presentation] BH-Disk系の一般相対論的ν輻射磁気流体力学シミュレーション"2012

    • Author(s)
      関口雄一郎
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012年3月22日
  • [Presentation] Formation and Evolution of Black Hole and Accretion Disk in Collapse of Massive Stellar Cores2012

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi
    • Organizer
      IAU Symposium 279, Death of Massive Stars: Supernovae and Gamma-Ray Bursts
    • Place of Presentation
      Hotel Nikko Senhime Monogatari, Nikko, Japan
    • Year and Date
      2012年3月16日
  • [Presentation] Central Engine of GRBs: Progenitors, Models, and Simulations2012

    • Author(s)
      関口雄一郎
    • Organizer
      ガンマ線バーストで読み解く太古の宇宙(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2012年2月8日
  • [Presentation] Effects of hyperons in binary neutron star Mergers2011

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi
    • Organizer
      The 21th workshop on General relativity and Gravitation in Japan
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] 種族III星コアの重力崩壊によるブラックホール降着円盤系の形成と進化2011

    • Author(s)
      関口雄一郎
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011年9月22日
  • [Presentation] Gravitational Waves and Neutrino Emission from the Merger of Binary Neutron Stars2011

    • Author(s)
      関口雄一郎, 木内建太, 久徳浩太郎, 柴田大
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011年9月18日
  • [Presentation] Introduction to 3+1 and BSSN formulation in numerical relativity2011

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi
    • Organizer
      2011 International School on Numerical Relativity and Gravitation(招待講演)
    • Place of Presentation
      ACTP, Pohan, Korea
    • Year and Date
      2011年7月27-29日
  • [Presentation] Effects of Hyperons in Binary Neutron Star Merger2011

    • Author(s)
      関口雄一郎
    • Organizer
      素核宇融合による計算基礎物理学の進展
    • Place of Presentation
      合歓の郷、三重県志摩市
    • Year and Date
      2011年12月3日
  • [Presentation] 大質量星の重力崩壊におけるブラックホール形成2011

    • Author(s)
      関口雄一郎
    • Organizer
      超新星爆発と数値シミュレーション(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2011年12月27日
  • [Presentation] 数値相対論シミュレーション2011

    • Author(s)
      関口雄一郎
    • Organizer
      第24回理論懇シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      2011年11月7日
  • [Presentation] Black Hole Formation in Stellar Core Collapse2011

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi
    • Organizer
      Black holes: New horizons
    • Place of Presentation
      Banff Center, Banff, Canada
    • Year and Date
      2011年11月23日
  • [Presentation] Implementation of nuclear-theory-based EOS and neutrino physics in numerical relativity simulations2011

    • Author(s)
      Yuichiro Sekiguchi
    • Organizer
      WCU Special Lectures of EoS in Numerical Relativity(招待講演)
    • Place of Presentation
      Hangyang University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011年10月12-13日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi