• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

真空構造の解析によるレプトンフレーバーと超対称性の破れの起源の解明

Research Project

Project/Area Number 23740190
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

下村 崇  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (00447278)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords超対称性 / 真空構造 / レプトンフレーバーの破れ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では超対称模型の真空構造の解析から超対称性の破れのパラメーターおよびヒッグス粒子に関するパラメーターに対する制限を調べた。さらにニュートリノの質量生成機構を組み入れた超対称模型を考え、その真空構造から得られるニュートリノに関するパラメーターの制限を調べた。
超対称性の破れとヒッグス粒子に関する研究に関しては次最小超対称模型(以下、NMSSM)に蜃気楼伝搬機構を取り入れた模型を解析した。LHC実験によって得られたヒッグス粒子の質量の値と誤った真空を避ける条件を組み合わせる事で、模型のパラメーターに対する新たな制限を明らかにしパラメーターの排除領域を示した。最終年度では、これまでの結果をもとにNMSSMにおける暗黒物質の残存量や直接探索の断面積の計算を行い、真空構造による制限を考慮に入れた許容領域を明らかにした。
また、宇宙観測によって示唆されているLi問題を解決するため、CMSSM模型を考え、この模型に対する真空構造を解析した。それによってLi問題を解決出来るパラメーター領域ではこの宇宙は非常に長寿命であるが不安定である事を明らかにした。この結果は今後纏めて発表する予定である。
ニュートリノの質量生成機構に関する研究では、Minimal Supersymmetric Standard Modelによく調べられている三つの質量生成機構を取り込んだ模型について解析を行った。それぞれの模型毎に誤った真空の場所を特定し、それを避けるための必要条件を導出した。また導出した条件式から数値計算によってパラメーターの排除領域を明らかにした。一方で、IceCube実験によって示された宇宙ニュートリノのフラックスの減少に着目し、レプトンフレーバーの破れの影響を考慮に入れる事を実験結果を説明し得る事を明らかにした。この結果を踏まえ、将来的には同様の機構を超対称模型に取り入れた場合、真空構造の解析から得られる制限を明らかにする事も考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Cosmic neutrino spectrum and the muon anomalous magnetic moment in the gauged Lμ-Lτ model2015

    • Author(s)
      Takeshi Araki, Fumihiro Kaneko, Yasufumi Konishi, Toshihiko Ota, Joe Sato, Takashi Shimomura
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 91 Pages: 037301

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.91.037301

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Li問題を解決する長寿命スタウとSUSY spectrum2014

    • Author(s)
      Takashi Shimomura
    • Organizer
      テラスケール2014
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] Cosmic Neutrino Spectrum and (g-2)μ in the gauged Lμ - Lτ model2014

    • Author(s)
      Takashi Shimomura
    • Organizer
      KEK-PH 2014
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      2014-10-24
  • [Presentation] First evidence of CMSSM is appearing soon2014

    • Author(s)
      Takashi Shimomura
    • Organizer
      基研研究会 素粒子物理学の進展2014
    • Place of Presentation
      京都大学 基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2014-07-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi