• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ニュートリノ質量とレプトン混合を記述する新物理模型の現象論

Research Project

Project/Area Number 23740210
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

杉山 弘晃  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 研究員 (50548724)

Keywordsニュートリノ / ニュートリノ質量 / レプトンフレーバー / ヒッグス粒子 / 素粒子論
Research Abstract

ニュートリノ質量がヒッグス3重項の真空期待値によって生成されている場合に、その真空期待値を小さく抑える機構を提案した。その場合にLHC実験において期待されるシグナルについても議論を行なった。また、ニュートリノ質量を生成する新物理模型のなかには、同符号荷電レプトン対へ崩壊する2重荷電ヒッグスを含むものがある。そのような崩壊シグナルが発見された場合、その2重荷電ヒッグスの起源は3重項と1重項の2種類の可能性がある。崩壊で生成される荷電レプトンのうちでタウ粒子を活用することで、3重項と1重項を区別しうることを示した。
ニュートリノ質量の小ささの理由として、量子補正によって質量が生成されていると考える新物理模型が様々存在する。我々は、1ループで生成される相互作用を2回使うことでニュートリノ質量が生成される新たな模型を構築した。この模型では、ニュートリノ質量の起源・暗黒物質質量の起源・暗黒物質安定性が全て、ひとつのU(1)対称性の破れ方で理解される。他方、暗黒物質の候補のひとつであるニュートラリーノについて現在の制限を精査することにより、単純化した超対称標準模型において、新ヒッグス粒子が非常に軽いというシナリオがほぼ排除されていることを示した。
ニュートリノが粒子・反粒子の区別のないマヨラナ粒子である場合、その質量によってレプトン数が非保存となる。我々は、ニュートリノ質量が2ループで生成される新物理模型を扱い、レプトン数の非保存がLHC実験によって観測される可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ニュートリノ質量生成機構に関わると期待できる粒子が実際に実験で見つかった場合に、その粒子の性質を探ることは非常に重要である。実験的に見つけやすい2重荷電ヒッグスについて、ニュートリノ質量生成機構との関連をふまえて、3重項と1重項のどちらに由来する2重荷電ヒッグスであるかの判別可能性を示すことができた。
ニュートリノ質量が、カラー量子数を持つ粒子の寄与する量子補正によって生成されるという模型について、クォークに対する実験的制限も考慮しなければならないため容易ではなかったが、現在の実験的制限を全て満たすことが可能であると示せた。また同時に、レプトン数非保存過程がLHC実験において観測されうるという可能性も示すことができた。
以上のように、ニュートリノ質量生成機構についてさまざまな角度からアプローチし、その生成機構を実験的に確認するための道筋を着実に明らかにすることができている。

Strategy for Future Research Activity

ニュートリノ質量生成機構に関連する物理を今後も探究し、LHC実験が再稼動するまでの間に様々な可能性を整備していく。LHC実験でのシグナル観測が期待できるような模型を主に扱ってきたが、LHC実験で新物理の兆候がみられない可能性も考慮し、LHC実験では観測しづらいがILC実験ではシグナルが期待できるというような状況を与える模型も考えていきたい。
昨年度はニュートリノ振動実験によって、それまで未測定だったtheta_13がついに観測された。次に実験が目指すのはCPの破れの測定であるが、振動実験以外の手法で(LHC実験等で)CPの破れの影響を観測する可能性も、理論研究者の視点から提示していきたいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

イタリアで開催されるSUSY2013に参加し、研究発表を行なうことを予定している。また、台湾で開催されるPASCOS2013への参加も考えている。年に2回開催される日本物理学会の会合や、毎年開催されている基礎物理学研究所やKEKでの研究会にも参加する。国内外の共同研究者たちとの打ち合わせのための旅費や、参考図書・消耗品の購入に研究費を使う。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Lepton number violation at the LHC with leptoquark and diquark2013

    • Author(s)
      M. Kohda, H. Sugiyama, K. Tsumura
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 718 Pages: 1436-1440

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.12.048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiative type-I seesaw model with dark matter via U(1)B-L gauge symmetry breaking at future linear colliders2013

    • Author(s)
      S. Kanemura, T. Nabeshima, H. Sugiyama
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 87 Pages: 015009-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.87.015009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discrimination of models including doubly charged scalar bosons by using tau lepton decay distributions2012

    • Author(s)
      H. Sugiyama, K. Tsumura, H. Yokoya
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 717 Pages: 229-234

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.09.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dark matter and a suppression mechanism for neutrino masses in the Higgs triplet model2012

    • Author(s)
      S. Kanemura, H. Sugiyama
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 8 Pages: 073006-1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.86.073006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive analysis on the light Higgs boson scenario2012

    • Author(s)
      M. Asano, S. Matsumoto, M. Senami, H. Sugiyama
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 86 Pages: 01502-1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.86.015020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lepton number violation at the LHC with leptoquark and diquark2013

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology (KEK-PH2013)
    • Place of Presentation
      KEK(茨城県)
    • Year and Date
      20130304-20130307
  • [Presentation] Neutrino Mass in TeV-Scale New Physics Models2013

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      Toyama International Workshop on "Higgs as a Probe of New Physics 2013" (HPNP2013)
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      20130213-20130216
    • Invited
  • [Presentation] Lepton number violation at the LHC with leptoquarks and diquarks2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      Hadron Collider Physics Symposium 2012 (HCP2012)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      20121112-20121116
  • [Presentation] Lepton number violation at the LHC via leptoquark and diquark2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      The 3rd Joint Retreat on Cosmology and LHC Physics
    • Place of Presentation
      National Tsing-Hua University, Taiwan
    • Year and Date
      20121102-20121104
    • Invited
  • [Presentation] Radiative type-I seesaw model with dark matter via U(1)_{B-L} gauge symmetry breaking at the ILC2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS12)
    • Place of Presentation
      University of Texas at Arlington, USA
    • Year and Date
      20121021-20121026
  • [Presentation] Radiative type-I seesaw model with dark matter via U(1)_{B-L} gauge symmetry breaking at the ILC2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      The 28th General Meeting of the ILC Physics Working Group
    • Place of Presentation
      KEK(茨城県)
    • Year and Date
      20121013-20121013
  • [Presentation] Radiative type-I seesaw model with dark matter via U(1)_{B-L} gauge symmetry breaking and its phenomenology2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      Japanese-German Symposium on Neutrino, Dark Matter, Higgs and beyond the Standard Model
    • Place of Presentation
      しいのき迎賓館(石川県)
    • Year and Date
      20121001-20121003
    • Invited
  • [Presentation] Neutrino Masses with Leptoquarks and Diquarks2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] Dark matter and a suppression mechanism for neutrino masses in the Higgs triplet model2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      Summer Institute 2012: Phenomenology of Elementary Particles and Cosmology
    • Place of Presentation
      Sun Moon Lake, Taiwan
    • Year and Date
      20120818-20120824
  • [Presentation] Dark matter and a suppression mechanism for neutrino masses in the Higgs triplet model2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      素粒子物理学の進展2012
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所(京都府)
    • Year and Date
      20120718-20120721
  • [Presentation] Dark matter and a suppression mechanism for neutrino masses in the Higgs triplet model2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      The XXV International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (Neutrino2012)
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Year and Date
      20120603-20120609
  • [Presentation] Dark matter and a suppression mechanism for neutrino masses in the Higgs triplet model2012

    • Author(s)
      杉山弘晃
    • Organizer
      第40回北信越地区 素粒子論グループ研究会
    • Place of Presentation
      新潟県妙高市国立妙高青少年自然の家(新潟県)
    • Year and Date
      20120518-20120520

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi