• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

原子核密度汎関数法に基づく中重不安定核の系統的線型応答計算

Research Project

Project/Area Number 23740223
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

吉田 賢市  新潟大学, 自然科学系, 助教 (00567547)

Keywords原子核密度汎関数法 / 巨大共鳴 / ベータ崩壊
Research Abstract

複数のスキルム型エネルギー密度汎関数を用い、希土類元素に対するアイソスカラー型並びにアイソベクトル型の多極子応答を系統的に調べた。遷移強度の大部分を担う巨大共鳴状態は、多数の核子が関与する集団運動の典型的なモードであり、その性質は強い集団性を反映して核物質の性質と大きく関係している。異なる核物質の状態方程式を与える複数のエネルギー密度汎関数を用いることで、実験的に観測可能な有限原子核の励起状態の性質と無限系の核物質とを理論的に橋渡しすることが可能となる。また、天然に安定に存在する希土類元素は、中性子数を変化させると、その基底状態の形が球形から軸対称変形へと連続的に変化することから、原子核の形状と励起モードの関係を調べるのに適している。
系統的計算の結果から、変形によって異なる多極子型の共鳴状態が干渉し特徴的なピーク構造を持つこと、また磁気量子数によってピーク構造が分離することなどが明らかになった。これは、広い質量数領域にある原子核の巨大共鳴状態を統一的に理解する上で重要な知見である。また、複数のスキルム型エネルギー密度汎関数を用いることで、実験で得られた巨大共鳴状態の性質から、核物質の性質に制限を加えることができるを示した。これらを原著論文として発表した。
今年度はさらに、スピン・アイソスピン応答を記述できる理論モデルの構築を行った。原子核の変形や、核子の弱束縛性・超流動性を自己無撞着に取り扱うことの出来る理論枠組みであり、これにより任意の粒子数をもつ原子核に対する荷電交換型の巨大共鳴状態の記述が世界に先駆けて可能になる。理論手法とそのベータ崩壊への適用に関して、原著論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

様々な種類の巨大共鳴状態を微視的に記述できる理論枠組みを世界に先駆けて構築し、その適用により、巨大共鳴状態の一般的性質に関して重要な知見を得ることができた。特に、荷電交換型応答の系統的計算が可能になり、元素合成過程(R-過程)に関与する原子核のベータ崩壊率を微視的に計算し、元素合成ネットワーク計算へのインプットを与え、天体物理への応用が可能となった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は質量数が100-150程度の中重原子核を研究対象としてきたが、さらに重い原子核における集団モードの系統的計算を行い、巨大共鳴状態に関する普遍的な性質を明らかにしていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

外国出張(ロシア)の旅費は他機関からの補助によって賄われ、当初の予定よりも旅費支払額が少なかったため。
次年度は国内での会議が多数あり、国内旅費として使用予定

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Skyrme energy-density functional approach to collective modes of excitation in exotic nuclei2013

    • Author(s)
      Kenichi Yoshida
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 445 Pages: 012027-1, -4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/445/1/012027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shape evolution of giant resonances in Nd and Sm isotopes2013

    • Author(s)
      Kenichi Yoshida, Takashi Nakatsukasa
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 88 Pages: 034309-1, -15

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.88.034309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-isospin response of deformed neutron-rich nuclei in a self-consistent Skyrme energy-density-functional approach2013

    • Author(s)
      Kenichi Yoshida
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2013 Pages: 113D02-1, -17

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt091

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fully-selfconsistent deformed proton-neutron QRPA with Skyrme EDF2014

    • Author(s)
      吉田賢市
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学(湘南キャンパス)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 2次元座標表示拘束条件付きHFB法による大変形状態の記述2014

    • Author(s)
      下山裕考,吉田賢市,中務孝
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学(湘南キャンパス)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Low-lying spin-isospin modes of excitation and isoscalar pairing2014

    • Author(s)
      Kenichi Yoshida
    • Organizer
      New correlations in exotic nuclei and advances of theoretical models
    • Place of Presentation
      YITP, Kyoto University, Kyoto
    • Year and Date
      20140310-20140323
  • [Presentation] Spin-isospin modes of excitation and beta-decay properties of neutron-rich Zr isotopes2013

    • Author(s)
      Kenichi Yoshida
    • Organizer
      JUSTIPEN-JUSEIPEN Workshop
    • Place of Presentation
      RIKEN, Wako, Saitama
    • Year and Date
      20131209-20131212
  • [Presentation] Collective mass parameters in Skyrme EDF2013

    • Author(s)
      Kenichi Yoshida
    • Organizer
      INT Program on Quantitative Large Amplitude Shape Dynamics: fission and heavy ion fusion
    • Place of Presentation
      Institute for Nuclear Theory, University of Washington, USA
    • Year and Date
      20130923-20131004
  • [Presentation] Shape evolution in Skyrme energy-density-functional method2013

    • Author(s)
      Kenichi Yoshida
    • Organizer
      IN2P3-BLTP Workshop "Recent Achievements in Nuclear Theory"
    • Place of Presentation
      Bogoliubov Laboratory of Theoretical Physics, JINR, Dubna
    • Year and Date
      20130722-20130727
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi