• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

非蛍光分子のための輻射場制御型光吸収単一分子分光法の開拓

Research Project

Project/Area Number 23740228
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤原 正澄  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (30540190)

Keywords一分子分光 / ナノフォトニクス / 物理化学 / 量子エレクトロニクス
Research Abstract

本研究は、導波路による輻射場制御効果を用いて単一分子の吸収断面積を飛躍的に増大させ、非蛍光分子のための「光吸収検出型単一分子分光法」を開拓する事を目的とする。具体的には、ナノ光ファイバ結合導波路デバイスを開発し、導波路内の輻射場制御効果によって分子の光吸収量を増大する。これにより実用レベルの信号強度を持つ1分子光吸収観測技術を確立し、非蛍光分子の一分子観察へ展開する。本研究によって得られた主な成果として下記の3つがあげられる。
(1)ナノ光ファイバ表面に配置された単一量子ドットとナノ光ファイバ導波モードが、蛍光検出において7.4%の結合効率を有している事を示した。これは、室温においても0.1%程度の単一分子吸収という、通常の1000倍の光吸収増強が期待される結果で有り、結果はナノテク分野の権威であるNano Letters誌に掲載された。
(2)ナノ光ファイバと導波路を初めとするナノ構造体が結合した系において、分子の遷移双極子モーメントと導波モードの結合効率を数値計算によって詳細に研究した。この成果は現在論文投稿中である。
(3)そして、これらの知見を元に、実現可能な窒化シリコンを用いた中空導波路デバイスの試作に成功した点があげられる。窒化シリコン膜を用いた中空導波路は厚さ100nm程度と非常に薄いため、実現が疑問視されたが、それを実際に実証した事は大きな価値のある事である。
これらの成果は、輻射場制御効果を用いて単一分子の吸収断面積を飛躍的に増大させるというアイデアが実際に室温で実現可能である事を示唆する結果である。窒化シリコン中空デバイスの光学特性を改善していく事で、光吸収による単一分子分光に新たな展開がもたらされると期待される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Observation of 1.2-GHz linewidth of zero-phonon-line in photoluminescence spectra of nitrogen vacancy centers in nanodiamonds using a Fabry-Perot interferometer2013

    • Author(s)
      Hong-Quan Zhao, Masazumi Fujiwara, Masayuki Okano, and Shigeki Takeuchi
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 21 Pages: 29679-29686

    • DOI

      10.1364/OE.21.029679

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光量子デバイスへの応用を目指したナノ微細加工テーパー光ファイバの作製とその評価2014

    • Author(s)
      上岡俊也,藤原正澄,高島秀聡,竹内繁樹
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Nanodiamond nitrogen vacancy centers coupled with tapered optical bers as hybrid quantum nanophotonic devices2014

    • Author(s)
      M. Fujiwara, M. Almokhtar, H. Takashima and S. Takeuchi
    • Organizer
      Annual Meeting of the DPG and DPG Spring Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Humboldt University of Berlin, Unter den Linden 6, 10117 Berlin (Germany)
    • Year and Date
      20140317-20140321
  • [Presentation] 狭帯域単一光子源へ向けたダイヤモンド窒素欠陥中心とテーパ光ファイバの結合2013

    • Author(s)
      藤原正澄,趙 洪泉,岡野真之,野田哲矢,池田和寛, 角谷 均,竹内繁樹
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市南常三島町2-1)
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] ダイヤモンドナノ結晶とテーパ光ファイバの結合に関する数値解析2013

    • Author(s)
      Almokhtar Mohamed,藤原正澄,竹内繁樹
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市南常三島町2-1)
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] Coupling diamond nitrogen vacancy centers with ultrathin optical tapered fibres at cryogenic temperatures toward efficient indistinguishable single photon sources2013

    • Author(s)
      M. Fujiwara, H-Q. Zhao, M. Okano, T. Noda, K. Ikeda, H. Sumiya, S. Takeuchi
    • Organizer
      The 2013 JSAP-MRS Joint Symposia
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京田辺市多々羅都谷1-3)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Coupling diamond nitrogen vacancy centers with ultrathin optical tapered fibres at cryogenic temperatures toward efficient indistinguishable single photon sources2013

    • Author(s)
      M. Fujiwara, H-Q. Zhao, M. Okano, T. Noda, K. Ikeda, H. Sumiya, S. Takeuchi
    • Organizer
      International Conference on Diamond and Carbon Materials 2013
    • Place of Presentation
      Riva del Garda-Fierecongressi S.p.A., Riva del Garda, Italy
    • Year and Date
      20130902-20130905
  • [Presentation] Coupling Diamond Nitrogen Vacancy Centers to Tapered Fibers: Toward Generation of Indistinguishable Single Photons2013

    • Author(s)
      M. Fujiwara, T. Schroeder, H.-Q. Zhao, T. Noda, S. Kamioka, O. Benson and S. Takeuchi
    • Organizer
      CLEO-PR 2013 (Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific
    • Place of Presentation
      京都国際会館、京都市
    • Year and Date
      20130630-20130704
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/qip/

  • [Remarks] 個人ホームページ

    • URL

      http://www.masazumifujiwara.net/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi