• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

軌道分解硬X線光電子分光の開発と強相関酸化物の軌道依存金属絶縁体転移の研究

Research Project

Project/Area Number 23740240
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤原 秀紀  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (00397746)

Keywords硬X線光電子分光 / 軟X線光電子分光 / 角度分解光電子分光 / 金属絶縁体転移
Research Abstract

H24年度においては、軌道成分を分解した電子状態観測を遂行するために必要な、顕微鏡システム保持機構等の設計、製作を行った。また、硬X線光電子分光用の光学系の高度化に取り組みK-B配置の集光ミラーを新たに導入することで、励起光のスポット径を20*30平方マイクロメートルまで集光することに成功した。(K-Bミラーは共同研究者の理科学研究所玉作憲二研究員のご協力により借用させていただいた。)これにより、価電子帯スペクトルの測定スピードの大幅な向上(5倍以上)に成功した。硬X線領域での価電子帯光電子分光の軌道分解直線偏光依存性測定を実現する為に極めて重要な要素技術である。さらに、高精度の直線偏光依存性測定の為に、ダイヤモンド位相子を二枚利用した完全直線偏光スイッチングの調整に取り組んだ。現時点で厚み0. 25 mmのダイヤモンド位相子を1枚用いた場合、直線偏光度72%、透過率73%と見積もられている。残念ながら昨年度中に完全直線偏光制御までは成功しなかったが、同じ厚みの位相子を二枚利用した場合の透過率は53%と想定されるため、位相子を二枚使用しても、従来の厚さ0.7mmの位相子(直線偏光度94%、透過率 34%)より効率の良い測定が期待できる。
V2O3の顕微軟X線角度分解光電子分光(ARPES)測定においては、SPring-8の軟X線ビームラインBL25SUの電子分析器のエネルギー分解能の調整および測定効率の向上に取り組み、これを達成している。また、光電子スペクトルの試料位置依存性の測定を通して、顕微光電子分光測定の実験ノウハウの構築に成功した。以上の成果を国際会議ICESS(フランス、サンマロ)、Wuerzuburg大学(ドイツ)において研究報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高精度、高効率の直線偏光依存硬X線光電子分光測定に必要不可欠な微小集光X線に成功し、さらに完全直線偏光スイッチング技術構築に必要なノウハウに見通しを付けた。その他、マニピュレータや同軸顕微鏡システムの準備の開発は終了している。現在の進行状況は時期的に見れば予定よりやや遅れているものの、微小集光技術や完全直線偏光制御技術の開発を行うことで当初よりも遥かに高効率で高度な測定系の構築が期待できる。また、顕微軟X線ARPESによるフェルミ面観測とバンド構造の詳細観測を可能とする電子分析器の高効率高分解能化に成功し、900 eVの入射光エネルギーで分解能100 meV の条件で測定できる状況が整った。一方、前年度では試料の経年変化等の影響もあり、高精度のARPESスペクトルの測定には至らなかったため、最終年度前半の課題として取り組む。これにむけて、単結晶試料の依頼とビームタイムの確保は完了している。以上を 総合すると、研究課題はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度では直線偏光依存硬X線光電子分光測定を重点的に行う。年度前半では、光学系の調整に重点を置いた為に実装できなかったアジマス回転ピューレータ、同軸ミラー、超作動距離顕微鏡システムを取り付け、微小集光X線を用いた顕微測定かつ直線偏光依存性測定を中心的に取り組む予定である。
また、V2O3の顕微軟X線光電子分光測定の最終データを計測する。エネルギー分解能 160~180 meVでの測定が限度であったバンド構造の計測を、分解能100 meVで測定する。また、Crを1.5%ドープしたV2O3の測定も行うことで、金属絶縁体転移に際したバンド構造の変化を明らかにする。以上の目標達成に必要な純良単結晶試料の依頼、およびビームタイムの確保は完了済みである。また、これらの結果を国際会議SCES2013(開催地 東京)において報告する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

直線偏光依存硬X線光電子分光測定、顕微軟X線光電子分光測定ともシンクロトロン放射光施設での出張実験が必要である。加えて、国際会議で成果を発表する為に旅費が必要である。また、硬X線光電子分光装置への同軸顕微鏡機構およびマニピュレータの取り付けの際にアダプタとなる真空部品やガスケット等の消耗品費が必要である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Microscopic and Spectroscopic Studies of Light-Induced Magnetization Switching of GdFeCo Facilitated by Photoemission Electron Microscopy2012

    • Author(s)
      Takuo Ohkochi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 51 Pages: 073001

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.073001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recoil effects for valence and core photoelectrons in V3Si2012

    • Author(s)
      S. Suga
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 86 Pages: 035146-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.86.035146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soft- and Hard-X-ray Photoemission Spectroscopy of La2-2xSr1+2xMn2O72012

    • Author(s)
      Hidenori Fujiwara
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan, Supplement B

      Volume: 81 Pages: SB069-1-5

    • DOI

      10.1143/JPSJS.81SB.SB069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photon Energy Dependent Hard X-ray Photoemission Spectroscopy of YbCu2Si22012

    • Author(s)
      Satoshi Kitayama
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan, Supplement B

      Volume: 81 Pages: SB055-1-4

    • DOI

      10.1143/JPSJS.81SB.SB055

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 顕微軟X線角度分解光電子分光による V2O3のバンド構造観測と測定位置依存性2013

    • Author(s)
      藤原秀紀
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130325-20130329
  • [Presentation] はじめに : 趣旨説明 (シンポジウム) 新しい元素選択スペクトロスコピーによる 局所電子状態・構造観察2013

    • Author(s)
      藤原秀紀
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130325-20130329
  • [Presentation] Metal-Insulator Transition and Fermi Surfaces of V2O3 Revealed By HAXPES and Micro Soft-X-ray ARPES2013

    • Author(s)
      H. Fujiwara
    • Organizer
      13th Japan-Korea-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systems
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20130115-20130117
  • [Presentation] 顕微軟X線角度分解光電子分光によるV2O3のバンド構造とFermi面の観測2013

    • Author(s)
      藤原秀紀
    • Organizer
      日本放射光学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20130112-20130114
  • [Presentation] Evidence of constant U across Metal-Insulator Transition and Fermi Surfaces of V2O3 Revealed By HAXPES and Micro Soft-X-ray ARPES2012

    • Author(s)
      H. Fujiwara
    • Organizer
      the twelfth International Conference on Electron Spectroscopy and Structure
    • Place of Presentation
      サンマロ(フランス)
    • Year and Date
      20120916-20120921
  • [Presentation] Metal-Insulator Transition of LiRh2O4 Observed By Extremely Low Energy Photoemission and HAXPES2012

    • Author(s)
      H. Fujiwara
    • Organizer
      the twelfth International Conference on Electron Spectroscopy and Structure
    • Place of Presentation
      サンマロ(フランス)
    • Year and Date
      20120916-20120921

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi