• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

半導体ナノ構造の電気伝導における揺らぎの定理への測定回路の影響

Research Project

Project/Area Number 23740294
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

内海 裕洋  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10415094)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords非平衡・非線形物理学 / メゾスコピック量子輸送 / 半導体ナノ構造
Research Abstract

本研究に先立ち、我々はGaAs/AlGaAs半導体2次元電子系に作られた量子ドットと電子波干渉計を用いて、電気伝導における揺らぎの定理の実験検証を実験グループと共同でおこなっている。その結果、非測定系(量子導体)は測定回路の影響を強く受けており、2つを分離しては実験結果が説明できないことを見出した。本研究の目的は、量子導体の電気伝導において、測定回路が揺らぎの定理に与える影響を明らかにすることである。平成23年度は、電子波干渉計をもちいた量子揺らぎの定理の検証実験を念頭に研究を進めた。量子系では電流の確率分布の定義にあいまいさが残るうえ、原理的に測定可能かどうか、といった問題もある。さらに原理的に観測可能でも、測定器の反作用のために測定した情報が失われてしまう可能性もある。そこで、我々は光学トラップに閉じ込められたコロイド粒子の揺らぎの測定の実験とのアナロジーで、LC共振回路と結合した電子波干渉計を考えた。このセットアップでは、LC回路は古典回路なので、その電圧揺らぎは原理的にあいまいさなく測定できる。まずLC回路にした仕事は量子系にしか散逸できないため、古典系の仕事の確率分布は、量子導体で発生するジュール熱の確率分布、つまり電流の確率分布と等しくなることを示した。そして、このとき現れる電流の確率分布は完全計数統計理論で定義される確率分布と一致することを確認した。またLC回路のダイナミクスを微視的ハミルトニアンから導出した結果、それは非ガウス白色雑音のはたらくLangevin方程式で記述されることを示した。非ガウス性は量子導体のショット雑音に起因する。さらにこれらのプロセスは仕事揺らぎの定理とコンシステントであることも示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

電子波干渉計は外部環境とくにGaAs基板中のランダムな電荷トラップによる1/fノイズの影響をうけるため,電流揺らぎの測定において、LC共振回路を用い1/fノイズをフィルターして数MHzの信号をとりだしている。以前の揺らぎの定理の検証実験では、理論値から2~3倍のずれが観測されたが、その原因の一つはこのフィルター回路の反作用と考えられる。平成23年度に得られた結果から、実験のセットアップは変えず測定方法を変えることで、量子揺らぎの定理の定量的な検証ができることが分かった。

Strategy for Future Research Activity

本研究の問題意識は量子系における揺らぎの定理の実験で見られた理論値からのずれを解明することである。平成23年度は量子系の測定の観点から研究を進めてきたが、研究を進めてゆくうえで、新たな知見も得られた。今年度の結果から、古典測定回路のダイナミクスは、量子導体中の電子系のダイナミクスに比べて遅いために非ガウス白色雑音のLangevin方程式で書けることが分かったが、この系での揺らぎの定理は、揺らぎのエネルギー論の分野で研究がされている。今後はこの観点からも研究を推進することを念頭に、Langevin方程式の数値シミュレーションの環境整備に着手している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度は数値シミュレーションシステムの整備に着手した。平成23年度次年度使用分も含めて次年度以降でさらにソフトウエアなどを購入し充実を図る予定である。さらに国内の学会や、国際会議の参加費や出張費、また研究者招待セミナーの謝金や交通費として使用する予定である。また専門書や電子ジャーナルなど情報収集に利用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Irreversibility on the Level of Single-Electron Tunneling2012

    • Author(s)
      B. Kueng, C. Roessler, M. Beck, M. Marthaler, D. S. Golubev, Y. Utsumi, T. Ihn, K. Ensslin
    • Journal Title

      Physical Review X

      Volume: 2 Pages: 011001-1 -6

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.2.011001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lasing without Inversion in Circuit Quantum Electrodynamics2011

    • Author(s)
      M. Marthaler, Y. Utsumi, D. S. Golubev, A. Shnirman, Gerd Schoen
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 107 Pages: 093901-1 -5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.107.093901

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノスケールのMRAMにおける熱揺らぎの研究2012

    • Author(s)
      芝田光敏,内海裕洋,Michael Marthaler,谷口知大,今村裕志
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012 – 327
  • [Presentation] 量子揺らぎの定理検証実験の方法について2012

    • Author(s)
      内海裕洋,D. Golubev,M. Marthaler,G. Schoen,小林研介
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012 – 327
  • [Presentation] アハラノフ・ボームリングにおける非平衡揺らぎ関係2012

    • Author(s)
      西原禎孝,中村秀司,知田健作,荒川智紀,田中崇大,小野輝男,内海裕洋,齊藤圭司,R. Leturcq,K. Ensslin,小林研介
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012 – 326
  • [Presentation] 電圧端子を含む3端子系における電流雑音2012

    • Author(s)
      久保敏弘,都倉康弘,内海裕洋
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012 – 326
  • [Presentation] 単分子接合における完全計数統計2012

    • Author(s)
      植田暁子,内海裕洋,Ora Entin-Wohlman,Amnon Aharony
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012 – 326
  • [Presentation] 量子ドットアハロノフボームリングと仕事の揺らぎ定理2011

    • Author(s)
      内海裕洋,D. S. GolubevA,M. Marthaler,Gerd Schoen,小林研介
    • Organizer
      日本物理学会 2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011 – 924
  • [Presentation] 量子導体の計数統計と揺らぎの定理2011

    • Author(s)
      内海裕洋
    • Organizer
      日本物理学会 2011年秋季大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011 – 921
  • [Presentation] Quantum work fluctuation theorem in a coherent conductor2011

    • Author(s)
      Y. Utsumi, D. S. Golubev, M. Marthaler, G. Schoen, K. Kobayashi
    • Organizer
      International Conference on Ultra Low Temperature Physics ULT 2011
    • Place of Presentation
      Daejong, Korea
    • Year and Date
      2011 – 819
  • [Presentation] Effective temperature of the fluctuation theorem in single-electron counting2011

    • Author(s)
      Y. Utsumi, D. Golubev, M. Marthaler, G. Schoen
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2011 – 816

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi