• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新しい分子動力学シミュレーション手法の開発とタンパク質折りたたみ問題への応用

Research Project

Project/Area Number 23740325
Research Institution大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設)

Principal Investigator

奥村 久士  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 計算科学研究センター, 准教授 (80360337)

Keywords分子動力学 / タンパク質
Research Abstract

生体分子など複雑な自由エネルギー地形を持つ物質の分子動力学シミュレーションを素朴におこなうと、自由エネルギー極小状態にトラップされてしまい広い範囲の構造を探索できない。そこで近年、マルチカノニカル法やレプリカ交換法などの拡張アンサンブル法がよく用いられるようになってきた。
あるいはハミルトニアンレプリカ交換法では温度の代わりにポテンシャルエネルギーのパラメーターを交換する。そこで何を交換するパラメーターに設定するかが問題になる。2面角ポテンシャルエネルギーに新しい項を付け加えることによりαへリックスまたはβストランド構造を多く再現できるよう。そこで、このポテンシャルエネルギーに係数をかけ、その係数を交換する新しいハミルトニアンレプリカ交換法「αへリックス・βストランドレプリカ交換法」を昨年度、開発した。
今年度はこの方法をαへリックスとβヘアピン構造の両方をもつデザインペプチドの分子動力学シミュレーションに応用し、解析を進めた。RMSD(root mean square distance)を反応座標とした自由エネルギー曲面を計算した。自由エネルギー曲面における極小状態からデザインペプチドのフォールディング経路を明らかにした。また、温度を交換する通常のレプリカ交換法も実行し、比較したところ、αへリックス・βストランドレプリカ交換法の方が広い構造空間をサンプルし、より長いαへリックス構造やβヘアピン構造を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度はへリックス・ストランドレプリカ交換分子動力学シミュレーションの解析を進めることができたので、おおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

最近、レプリカ交換法に代わるレプリカ置換法という方法を考案した。この方法は従来のレプリカ交換法よりも強力なサンプリングを可能とするのでこれを導入する。またより大きいタンパク質のシミュレーションに取り組む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

より大きな系のシミュレーションを行うのでコンピューターを購入する。シミュレーション結果を保存するためにハードディスクも購入する。学会で成果を発表するために国内外に出張する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Cutoff effect in the Nose-Poincare and Nose-Hoover thermostats2013

    • Author(s)
      T. Sakaguchi and H. Okumura
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn

      Volume: 82 Pages: 034001 (7pages)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.82.034001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coulomb replica-exchange method: Handling electrostatic attractive and repulsive forces for biomolecules2013

    • Author(s)
      S. G. Itoh and H. Okumura
    • Journal Title

      J. Comput. Chem.

      Volume: 34 Pages: 622-639

    • DOI

      10.1002/jcc.23167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Replica-permutation method with the Suwa-Todo algorithm beyond the replica-exchange method2013

    • Author(s)
      S. G. Itoh and H. Okumura
    • Journal Title

      J. Chem. Theory Comput.

      Volume: 9 Pages: 570-581

    • DOI

      10.1021/ct3007919

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature and pressure denaturation of chignolin: Folding and unfolding simulation by multibaric-multithermal molecular dynamics method2012

    • Author(s)
      H. Okumura
    • Journal Title

      Proteins

      Volume: 80 Pages: 2397-2416

    • DOI

      10.1002/prot.24125

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Generalized-ensemble Molecular Dynamics Simulations for Temperature and Pressure Denaturation of a Protein2012

    • Author(s)
      H. Okumura
    • Organizer
      Indo-Japan Workshop on Recent Advances in Spectroscopy and Microscopy: Fundamentals and Applications to Materials and Biology
    • Place of Presentation
      Hyderabad University, Hyderabad, India
    • Year and Date
      20121120-20121121
    • Invited
  • [Presentation] Helix-strand replica-exchange molecular dynamics method and its application2012

    • Author(s)
      H. Okumura
    • Organizer
      2012 NCTS November Workshop on Critical Phenomena and Complex Systems
    • Place of Presentation
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20121116-20121116
    • Invited
  • [Presentation] All-Atom Generalized-Ensemble Molecular Dynamics Simulations of Proteins2012

    • Author(s)
      H. Okumura
    • Organizer
      5th Japan-Russia International Workshop “Molecular Simulation Studies in Material and Biological Sciences”
    • Place of Presentation
      Joint Institute for Nuclear Research, Moscow, Russia
    • Year and Date
      20120909-20120912
    • Invited
  • [Presentation] Multibaric-multithermal molecular dynamics simulations for temperature and pressure denaturation of a protein2012

    • Author(s)
      H. Okumura
    • Organizer
      The 17th Biophysics Conference of Biophysical Society of Republic of China
    • Place of Presentation
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20120523-20120525
    • Invited
  • [Presentation] New Type of the Hamiltonian Replica-Exchange Molecular Dynamics Method2012

    • Author(s)
      H. Okumura
    • Organizer
      2012 NCTS Spring Workshop on Critical Phenomena and Complex Systems
    • Place of Presentation
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20120413-20120416
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi