• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

太平洋新第三系の標準浮遊性有孔虫年代尺度の確立

Research Project

Project/Area Number 23740377
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

林 広樹  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (80399360)

Keywords国際情報交換(アメリカ) / 浮遊性有孔虫 / 生層序 / 年代層序 / 新第三系
Research Abstract

(1)東部赤道太平洋のIODP Site U1338で浮遊性有孔虫の生層序学的研究を実施し,0-15Maの区間について合計60の生層準を認めた.一部の生層準については異時性が認められ,その生物地理的な意義について議論した.この成果について取りまとめ,論文の執筆・投稿と学会発表を行った.論文は日本古生物学会の英文誌Paleontological Researchに受理され,2013年4月に出版された.また,共同研究者らが筆頭著者となる共著論文がNature誌などに掲載された.以上に関連する内容を,日本古生物学会および日本地質学会で口頭発表した.
(2)北西太平洋,熊野沖のNanTroSEIZEプロジェクトについては,IODP Site C0012における浮遊性有孔虫生層序について取りまとめ,IODP Data Reportsに投稿した(査読中).また,Site C0002の浮遊性有孔虫群集解析により,更新世以降の年代モデルと海洋環境の変遷について考察した.この海域では沿岸湧昇や冷水渦による冷水塊の発達が見られ,それにより他の海域と異なる氷期-間氷期変動が認められた.この成果については,指導学生が日本古生物学会で口頭発表し,また論文投稿の準備を進めているところである.
(3)得られた生層序を日本国内の中新統に適用する研究を進めつつある.そのうち,島根県大田市に分布する中新統の生層序については地質学雑誌に受理され,2013年4月に出版された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

このプロジェクトに直接関わる論文がPaleontological Reserch誌に掲載され,開始当初の目的を達しつつある.日程上の都合で海外出張を断念し,国際学会発表をまだ行っていないほかは,ほぼ計画通りに進捗しているものと考えている.

Strategy for Future Research Activity

NanTroSEIZEについて,年代層序の総括となる論文を執筆,投稿することが上半期の主要な目標となる.下半期には成果を総括し,国際学会での発表と論文執筆を行う.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度は国際学会での発表を予定していたが,日程上の都合で海外出張を断念したため,その分の旅費を未使用金として繰り越すこととなった.次年度はAGUの2013年秋季大会で研究成果の総括を発表するため,サンフランシスコに5泊6日の出張を行う.また,地球惑星科学連合大会(幕張),日本地質学会(仙台),日本古生物学会(熊本)で成果の発表を行う.これらの国内旅費および有孔虫処理の謝金,消耗品購入,報告書印刷代が使用予定額となる.

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 島根県大田市の模式地における中新統久利層の生層序2013

    • Author(s)
      林 広樹・橋野慎平・野村律夫・田中裕一郎
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 第119巻 Pages: 300-311

    • DOI

      10.5575/geosoc.2012.0084

  • [Journal Article] Middle Miocene to Pleistocene planktonic foraminiferal biostratigraphy in the eastern equatorial Pacific Ocean.2013

    • Author(s)
      Hiroki HAYASHI, Kyoko IDEMITSU, Bridget S. WADE, Yuki IDEHARA, Katsunori KIMOTO, Hiroshi NISHI and Hiroki MATSUI
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 17 Pages: 91-109

    • DOI

      10.2517/1342-8144-17.1.91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Data report: revised composite depth scales for Sites U1336, U1337, and U13382013

    • Author(s)
      Wilkens, R.H., Dickens, G.R., Tian, J., Backman, J., and the Expedition 320/321 Scientists
    • Journal Title

      Proceedings of the Ocean Drilling Program

      Volume: 320/321 Pages: 1-158

    • DOI

      102204/iodp.proc.321321.209.2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Cenozoic record of the equatorial Pacific carbonate compensation depth2012

    • Author(s)
      Heiko PAELIKE, ほか
    • Journal Title

      Nature

      Volume: vol. 488 Pages: 609-615

    • DOI

      10.1038/nature11360

  • [Presentation] 東赤道太平洋IODP Site U1338における中期中新世~更新世の浮遊性有孔虫生層序2012

    • Author(s)
      林 広樹・出光恭子・出原祐樹・Bridget S. Wade・木元克典・西 弘嗣・松井浩紀
    • Organizer
      日本地質学会第119年学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府)
    • Year and Date
      20120916-20120916
  • [Presentation] 東部赤道太平洋IODP Site U1338における中期中新世の浮遊性有孔虫群集と古海洋2012

    • Author(s)
      林 広樹・出光恭子・木元克典
    • Organizer
      日本古生物学会2012年年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      20120630-20120630
  • [Presentation] 熊野沖IODP Site C0002における上部更新統の浮遊性有孔虫群集と古海洋2012

    • Author(s)
      山根大輝・林 広樹・田中章介・西 弘嗣・池原 実
    • Organizer
      日本古生物学会2012年年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      20120630-20120630
  • [Presentation] 赤道太平洋東部地域における中期中新世以降の生物生産性および底層水循環変動2012

    • Author(s)
      木元克典・山本真也・辻本 彰・林 広樹・Ed Hathorne
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      20120525-20120525

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi