• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

カルサイトとアラゴナイトからなる軟体動物の殻体形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23740386
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

中島 礼  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (00392639)

Keywords生体鉱物 / 軟体動物 / 地球化学 / 古生物学
Research Abstract

H24年度には研究材料としてのアワビ類以外の軟体動物として、カルサイト殻を持つホタテガイ類、カルサイトとアラゴナイト殻を持つシンカイヒバリガイ類を材料として研究をすすめた。アワビ類については、東北地方の大槌と泊浜で採集された材料のほか、韓国南岸で採集されたものと中国地方瀬戸内海で養殖されているアワビ類も材料として用いた。これらのアワビ類の貝殻について は、貝殻構造解析と貝殻の化学分析を行った。貝殻構造解析については、貝殻断面をアセテートフィルムを用い観察用に加工し、実体 顕微鏡や走査型電子顕微鏡で観察し、貝殻に含まれるアラゴナイトやカルサイトの分布を把握した。また、軟X線による写真から、成 長密度などを見積もった。この手法のほか、今年度は新しくカルサイトとアラゴナイトを区別して染色する方法を用いて、さらに詳細にそれぞれの鉱物の分布を把握した。ほかにラマン分光法によって、ミクロン単位での精度でカルサイトとアラゴナイトの分布を測定する手法をとりいれた。ホタテガイ類については化石と現生の標本を入手し、化石を年代測定を行った上でのカルサイトの成長速度を見積もった。シンカイヒバリガイについては、貝殻断面からアセテートピール法で断面観察、そして走査型電子顕微鏡で微細構造の観察を行い、カルサイトとアラゴナイトの貝殻成長の伴う分布変化などを見積もった。ホタテガイ類やシンカイヒバリガイ類の貝殻構造は比較的シンプルであることがわかったが、アワビ類については複雑な鉱物分布をしている。これにはラマン分光法をとりいれて研究を進めることがよいことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アワビ類の鉱物分布は複雑で、分析に時間がかかることから、試料とする貝殻を水槽で生育させる方法をとりやめ、養殖場などから入手して分析をすすめることに方向を転換した。

Strategy for Future Research Activity

H24年度に進めた研究手法で、アワビ類を中心に鉱物組成分布や成長過程の鉱物形成を観察、分析していく。そのほかにもカルサイトやアラゴナイトからできている貝類も材料として進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

旅費については、アワビ類やホタテガイ類を中心とした研究材料を東北、中部、中国、九州地方の沿岸域から収集するために使用する。物品費については、貝殻構造の観察をするために、観察前の処理を行う薬品や物品、顕微鏡で観察して画像処理および構造解析をする上での装置などの物品の購入をする。外注分析費については、貝殻の化学分析や生息環境の海水の化学分析については外注で分析会社に依頼する際に使用する。また、分析機器が職場にあるものについては、機器の使用経験のある人を雇用し謝金を支払う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Shell microstructures of five Recent solemyids from Japan (Mollusca: Bivalvia: Protobranchia)2013

    • Author(s)
      佐藤 圭、中島 礼、間嶋隆一、渡邊裕美、佐々木猛智
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 17 Pages: 69-90

    • DOI

      10.2517/1342-8144-17.1.69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 成長線と安定同位体比解析に基づく化学合成二枚貝ツキガイモドキの成長パターン

    • Author(s)
      中島 礼、佐藤瑞穂、坂井三郎、間嶋隆一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
  • [Presentation] Radiocarbon age offset between shell and plant pairs in the Holocene lagoon sediment around the Mae-ho Lagoon, eastern Korea

    • Author(s)
      中西利典、Wan Hong, Gi-Suk SONG, 中島 礼,Wook-Hyum NAHM, 香月興太
    • Organizer
      International Radiocarbon Conference 2012
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
  • [Presentation] トウキョウホタテはいつ絶滅したのか

    • Author(s)
      中島 礼、佐々木猛智、三本健二、延原尊美
    • Organizer
      日本古生物学会第162回例会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
  • [Presentation] 北西太平洋産シンカイヒバリガイ属4種の貝殻微細構造

    • Author(s)
      玉井風史、間嶋隆一、中島 礼、佐藤 圭
    • Organizer
      日本古生物学会第162回例会
    • Place of Presentation
      UNESCO, Headquaters, Paris (Paris, France)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi