• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近接場光還元銀ナノ微粒子を用いた走査型SERSイメージングの開発

Research Project

Project/Area Number 23750025
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

北濱 康孝  関西学院大学, 理工学研究科, 専門技術員 (00342775)

Keywords表面増強ラマン散乱 / 走査型近接場光学顕微鏡 / イメージング / 原子間力顕微鏡
Research Abstract

原子間力顕微鏡(AFM)の開口カンチレバーを硝酸銀結晶に接近させ、開口部に波長488nmの励起光を照射することで近接場光還元を行った。その前後で結晶表面のAFMその場測定を行い、銀ナノ微粒子あるいはその二量体の生成を確認した。単独の銀ナノ微粒子を作製した結晶上に4,4'-ビピリジンのアセトン溶液を滴下して通常ラマン測定を行うと、1026cm-1付近にビピリジン金属錯体の環呼吸振動モードのピークが観測された。一方、銀ナノ微粒子二量体の場合、1000cm-1付近に結晶状態ビピリジン分子の環呼吸振動モードのピークが観測された。前者は、ビピリジン分子が金属に吸着して表面増強ラマン散乱(SERS)が発現していると思われる。後者は、近接場光還元で作製した銀ナノ微粒子二量体の間隙に、ビピリジン分子が金属に吸着しない状態で存在し、そこからのSERSが発現していると考えられる。後者には偏光依存性が観測されており、二量体間隙からのSERSであると確認できた。従来の光還元法では単独あるいは多数の銀ナノ微粒子しか作製できなかったが、今回、銀ナノ微粒子を任意の位置に選択的に作製しながら、形状をその場同時測定して確認し、それによるSERSスペクトルの違いを測定できた。
また、単一分子レベルのSERSイメージングで起きる明滅現象についても調べた。アニオン性色素を吸着させた銀ナノコロイド微粒子からのSERS明滅現象を、色素濃度や励起波長を変化させて観測し、その結果を冪乗則で解析した。これにより、励起波長が短いと銀ナノ微粒子二量体の間隙に周期的な増強電磁場が発生し、それがSERS明滅現象に影響している事を確認した。このような周期的な増強電磁場の走査型近接場光学顕微鏡による観測の報告が最近なされており、今回の研究結果はその挙動と一致している事も明らかになった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Truncated Power Law Analysis of Blinking SERS of Thiacyanine Molecules Adsorbed on Single Silver Nanoaggregates by Excitation at Various Wavelengths2013

    • Author(s)
      Yasutaka Kitahama, Ai Enogaki, Yuhei Tanaka, Tamitake Itoh, Yukihiro Ozaki
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 117 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/jp312530j

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Surface-enhanced Raman scattering measurement by using near-field photo reduction

    • Author(s)
      池町卓哉、北濱康孝、鈴木利明、尾崎幸洋
    • Organizer
      第23回国際ラマン会議
    • Place of Presentation
      インド理科大学院(バンガロール)
  • [Presentation] Blinking SERS from single Ag nanoaggregate with adsorbed dye at different concentration excited at various wavelengths

    • Author(s)
      北濱康孝、榎垣愛、伊藤民武、尾崎幸洋
    • Organizer
      第23回国際ラマン会議
    • Place of Presentation
      インド理科大学院(バンガロール)
  • [Presentation] 近接場光還元を用いた表面増強ラマン散乱測定

    • Author(s)
      池町卓哉、北濱康孝、鈴木利明、尾崎幸洋
    • Organizer
      分子科学討論会2012
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京)
  • [Presentation] SERS明滅現象の励起波長依存性

    • Author(s)
      北濱康孝、榎垣愛、伊藤民武、尾崎幸洋
    • Organizer
      分子科学討論会2012
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京)
  • [Presentation] 近接場光還元基板による4,4'-ビピリジンの表面増強ラマン散乱測定

    • Author(s)
      池町卓哉、北濱康孝、鈴木利明、尾崎幸洋
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀)
  • [Presentation] 近接場光還元基板の洗浄前後での表面増強ラマン散乱スペクトル変化

    • Author(s)
      北濱康孝、池町卓哉、鈴木利明、尾崎幸洋
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀)
  • [Book] "Chapter 9 Biological applications of SERS using functional nanoparticles" in Functional Nanoparticles for Bioanalysis, Nanomedicine and Bioelectronic Devices Volume 2 (ACS Symposium series Vol. 1113)2013

    • Author(s)
      Yasutaka Kitahama, Tamitake Itoh, Prompong Pienpinijtham, Sanong Ekgasit, Xiaoxia Han, Yukihiro Ozaki
    • Total Pages
      54
    • Publisher
      American Chemical Society
  • [Remarks] 尾崎研のホームページ

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~ozaki/

  • [Remarks] 戦略的研究基盤形成支援事業

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~ozaki/StrategicResFoundSERS.html

  • [Remarks] 表面増強ラマン散乱(SERS) チップ増強ラマン散乱(TERS)

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~ozaki/SERS.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi