• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

金属錯体による光駆動型二酸化炭素多電子還元システムの創出

Research Project

Project/Area Number 23750069
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

大津 英揮  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 助教 (80433697)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords金属錯体 / 二酸化炭素還元触媒 / 有機ヒドリド / 光還元反応 / 多電子還元システム
Research Abstract

本申請研究である「金属錯体による光駆動型二酸化炭素多電子還元システムの創出」は、二酸化炭素改質による化学・電気エネルギー相互変換システムを念頭に置き、光エネルギーを化学的に貯蔵した錯体分子による二酸化炭素の触媒的多電子還元反応の開発を行うものであり、本研究期間において、(1)光還元反応の更なる高効率化を目指したNAD モデル配位子の置換基効果の検討、(2)基質結合部位を有する新規金属錯体の合成とその光還元反応特性および二酸化炭素との反応性の検討、(3)更なる高効率化を目指した光駆動型二酸化炭素多電子還元反応の開発、を各種分光学・光化学・電気化学的測定等、多面的な測定手法を行い、光エネルギーによって駆動する二酸化炭素多電子還元反応触媒の開発を目指す。 平成23年度においては、NAD モデル配位子の置換基効果の検討を行うため、pbn 配位子のピリジン環の3位にメチル基を導入した新規3Me-pbn (2-(3-methylpyridin-2-yl)benzo[b][1,5]naphthyridine) 配位子を設計・合成し、この配位子を有する金属錯体([Ru(bpy)2(3Me-pbn)]2+(bpy : 2,2'-bipyridine))の合成や構造解析、各種分光学・光化学的性質や電気化学的特性の解明を行った。その結果、単結晶X線構造解析により、ピリジン環部位とベンゾナフチリジン環部位との二面角は7.4°であることがわかり、無置換のpbn配位子を有する錯体([Ru(bpy)2(pbn)]2+:-0.5°)と比較し、[Ru(bpy)2(3Me-pbn)]2+錯体は、Twist構造を有している事が明らかとなった。また、このようなTwist構造が光還元反応特性に多大な寄与を与えていることも判明し、NADモデル配位子の構造を制御することにより、光還元反応の制御をも達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

3Me-pbn配位子のピリジン環とベンゾナフチリジン環とのTwist 構造に起因するπ共役系切断によるベンゾナフチリジン環の高電子密度化は、光還元反応特性に多大な寄与を与えることだけにとどまらず、NADモデル配位子間でC-Cカップリング反応が起きることも明らかとなり、電気化学的なC-C結合の可逆的形成・切断にも成功している(論文投稿準備中)。このことより、本申請課題研究は、当初の計画以上に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度においては、(1)基質結合部位を有する新規金属錯体の合成とその光還元反応特性および二酸化炭素との反応性の検討、(2)更なる高効率化を目指した光駆動型二酸化炭素多電子還元反応の開発、を行い、光エネルギーにより錯体内に貯蔵されたヒドリド源による二酸化炭素の光駆動型多電子還元反応を達成すべく、本申請研究を遂行する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究課題を勢力的に遂行するためには、配位子や金属錯体を合成するための試薬やガラス器具等が必要であるため、物品費として研究費を使用する予定である。また、旅費として、国内で開催される学会およびシンポジウム(日本化学会年会、錯体化学討論会、生体機能関連化学シンポジウムなど)、海外で開催される国際学会(国際錯体化学会(ICCC)、アジア錯体化学会議(ACCC)、生物無機国際会議(ICBIC)など)に参加し、研究成果発表や研究情報収集を行うため、その他として、学術論文の投稿料や学会への参加費が必要であるため、研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Catalytic Four-Electron Oxidation of Water by Intramolecular Coupling of the Oxo Ligands of a Bis(ruthenium-bipyridine) Complex2012

    • Author(s)
      Tohru Wada, Hideki Ohtsu, Koji Tanaka
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 18 Pages: 2374-2381

    • DOI

      DOI:10.1002/chem.201102236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drastic Difference in the Photo-Driven Hydrogenation Reactions of Ruthenium Complexes Containing NAD Model Ligands2012

    • Author(s)
      Hideki Ohtsu, Koji Tanaka
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 48 Pages: 1796-1798

    • DOI

      10.1039/c2cc15886h

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 溶液中で構造を保持するジャイロ型ランタニド錯体の開発とその発光挙動2012

    • Author(s)
      高橋勇雄、小玉大典、大津英揮、長谷川美貴
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012年3月27日
  • [Presentation] NAD型機能を有するルテニウム錯体のヒドリド供給能2012

    • Author(s)
      大津英揮、田中晃二
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012年3月26日
  • [Presentation] NAD+/NADHの機能を付加したフェナントロリン配位子を有するルテニウム錯体の合成と光化学反応2011

    • Author(s)
      小林克彰、大津英揮、田中晃二
    • Organizer
      錯体化学会第61回討論会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011年9月18日
  • [Presentation] 再生可能有機ヒドリドを有するルテニウム錯体の反応特性2011

    • Author(s)
      大津英揮、田中晃二
    • Organizer
      錯体化学会第61回討論会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011年9月18日
  • [Presentation] ジャイロ型テルビウム錯体の低温における発光特性2011

    • Author(s)
      小玉大典、吉村 優、大津英揮、高橋勇雄、長谷川美貴
    • Organizer
      錯体化学会第61回討論会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011年9月17日
  • [Presentation] ジャイロ型テルビウム錯体の発光強度の温度依存性2011

    • Author(s)
      小玉大典、吉村 優、大津英揮、高橋勇雄、長谷川美貴
    • Organizer
      第23回配位化合物の光化学討論会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県)
    • Year and Date
      2011年8月5日
  • [Presentation] Substantial Contribution of the Twisted Distortion of NAD Model Ligand for the Photo-Induced Hydrogenation Reaction2011

    • Author(s)
      Hideki Ohtsu, Koji Tanaka
    • Organizer
      France-Japan Coordination Chemistry Symposium
    • Place of Presentation
      Rennes(France)
    • Year and Date
      2011年6月30日
  • [Remarks]

    • URL

      http://sakutai.ims.ac.jp/lab/tanaka-G/index.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi