• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

金属錯体による光駆動型二酸化炭素多電子還元システムの創出

Research Project

Project/Area Number 23750069
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

大津 英揮  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (80433697)

Keywords金属錯体 / 二酸化炭素還元触媒 / 有機ヒドリド / 光還元反応 / 多電子還元システム
Research Abstract

二酸化炭素改質による化学・電気エネルギー相互変換システムを念頭に置き、本申請研究「金属錯体による光駆動型二酸化炭素多電子還元システムの創出」では、生体内における補酵素NAD(Nicotinamide Adenine Dinucleotide)の再生可能なNAD+/NADH 型ヒドリド生成能に着眼し、この機能を配位子内に組み込んだ錯体分子による二酸化炭素の光触媒的多電子還元反応の開発を行った。前年度(平成23年度)においては、NAD モデル配位子であるpbn(2-(pyridin-2-yl)benzo[b][1,5]naphthyridine)の置換基効果の検討を行い、pbn配位子に置換基を導入することによる構造制御を達成し、光還元反応特性の制御にも成功した。本年度(平成24年度)は、基質結合部位を有する新規金属錯体・二酸化炭素還元反応の更なる高効率化を視野に入れた新規金属錯体の合成・単離や各種特性の解明に取り組んだ。基質結合部位を有する新規金属錯体に関しては、可視光照射により有機ヒドリドを複数貯蔵することができることを見いだし、基質であるCO配位子は、IRスペクトルの測定を行った結果、高いヒドリド受容能を有していることが明らかとなった。二酸化炭素還元反応の更なる高効率化を視野に入れた新規金属錯体に関しては、合成・単離のみならずX線結晶構造解析にも成功し、特異な錯体生成メカニズムに関しても知見を得ることができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] An Organic Hydride Transfer Reaction of a Ruthenium NAD Model Complex Leading to Carbon Dioxide Reduction2012

    • Author(s)
      Hideki Ohtsu, Koji Tanaka
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 51 Pages: 9792-9795

    • DOI

      10.1002/anie.201204348

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 再生可能なNAD+/NADH型有機ヒドリド供給能を有するルテニウム錯体が示す二酸化炭素還元挙動2012

    • Author(s)
      大津英揮、田中晃二
    • Organizer
      錯体化学会第62回討論会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山)
    • Year and Date
      20120921-20120923
  • [Presentation] Photo-Induced Hydrogenation Reactions Utilizing Ruthenium NAD Model Complexes2012

    • Author(s)
      Hideki Ohtsu, Koji Tanaka
    • Organizer
      40 International Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      Valencia(Spain)
    • Year and Date
      20120909-20120913

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi