• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

凝集誘起型発光を用いた機械的応力の可視化

Research Project

Project/Area Number 23750117
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小門 憲太  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40600226)

Keywords凝集誘起型発光 / PDMS / 刺激応答性材料
Research Abstract

本申請研究では、材料に対する外部刺激を可視化する手法として、凝集誘起型発光(AIE)色素を用いることを着想した。AIE色素を用いて刺激応答材料とする試みは、On-Off応答可能な発光材料が期待できる上に、有機修飾によってAIE色素とマトリックスの結合様式なども自在に設計できる。このシステムを実現する方法として、代表的なAIE色素であるテトラフェニルエテン(TPE)を様々な高分子材料と結合し、刺激印加環境下での発光挙動について詳細に検討を行うことで、応答性発光を効率的に得るための条件の最適化を行った。本年度は、TPEにビニル官能基を導入し、ポリシロキサンの架橋剤として用いることで、AIE色素を導入したエラストマーの作製に成功した。具体的には、4-テトラヒドロキシフェニルエテンにWilliamsonエーテル合成を施すことにより、1-ブテニル基を修飾し、Karstedt触媒を用いたポリシロキサンとのヒドロケイ素化反応を経てエラストマーを得た。得られたエラストマーは、エラストマーが膨潤する溶媒に浸漬するとAIE由来の発光が消失するのに対し、貧溶媒に浸漬すると発光は保持された。これは溶媒によってエラストマー内部の分子鎖の広がりが変化することで、架橋剤であるAIE分子周りの運動性が変化したことによると考えられる。また、このエラストマーは温度に対しても発光強度が劇的に変化し、乾燥状態で低温にすると発光強度が増大する様子が見受けられた。これも上記のようにAIE分子周りの運動性の変化の結果であると考えられる。

Research Products

(5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Visualization of the complexation between chloride and anion receptors using volume change of ionomer gels in organic solvents2012

    • Author(s)
      Iseda, K.; Haketa, Y.; Kokado, K.; Maeda, H.; Furuta, H.; Sada, K.
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 8 Pages: 7490-7494

    • DOI
      10.1039/c2sm25994j
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AIE分子を架橋剤に用いた刺激応答性エラストマーの作製2013

    • Author(s)
      谷口諒輔、山田泰平、小門憲太、佐田和己
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20130529-20130531
  • [Presentation] AIE分子を架橋剤に用いたエラストマーの外部刺激による発光制御2013

    • Author(s)
      谷口諒輔、山田泰平、小門憲太、佐田和己
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館
    • Year and Date
      20130129-20130130
  • [Presentation] 正四面体型5価アニオンの合成とイオン解離能の評価2012

    • Author(s)
      坂本伸仁、小門憲太、佐田和己
    • Organizer
      第23回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] クリックケミストリーを用いた正四面体5価ボレート塩の合成

    • Author(s)
      坂本伸仁、小門憲太、佐田和己
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2012年夏期研究発表会
    • Place of Presentation
      旭川工業高等専門学校

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi