• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

タンパク質の安定溶解とリフォールディングを可能にする水和イオン液体の創成

Research Project

Project/Area Number 23750120
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

藤田 恭子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (90447508)

Keywordsイオン液体 / タンパク質 / 水和状態 / リフォールディング
Research Abstract

当該年度は、出産育児に伴い補助事業を中断したが、前年度得られた結果を論文発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、出産に伴い補助事業を中断したが、25年度は引き続き計画内容を進める予定である。中断の間も論文発表を行えたことを考慮し、現在までの達成度はおおむね順調と評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策としては、研究を中断した24年度に進める予定にしていた内容について、当初の計画に沿って25年度に進める。具体的には、水和イオン液体の設計指針構築のための知見集積に加え、不活性化したタンパク質のリフォールディングを中心とする再生法の提案に挑戦する。まず、リフォールディング研究で報告のあるタンパク質をモデル系とし、これまでの結果から有用と考えられる水和イオン液体を用いた検討を行う。得られた知見を元にして使用するイオン液体の選択を進める。リフォールディングを達成するためにイオン液体の役割分担が必要な場合には、これらを実現するイオン液体の混合系の制御等についても検討を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該年度は出産育児に伴い補助事業を中断した。次年度は研究を中断した24年度に計画していた内容を進める。備品等の購入予定はなく、主な経費は消耗品である。イオン液体合成のための試薬類や有機溶媒、及びガラス器具が必要となる。イオン液体は合成後の精製が困難であるため、割高となるができるだけ高純度の試薬を選択したい。また、合成や精製に必要となるフィルターや樹脂類の消耗品も購入する。イオン液体中で解析を行う酵素や抗体などの生体分子は、性質や特性の異なる物を随時購入していく予定である。これら生体分子の水和イオン液体中への溶解性や、活性について解析、評価を行うための試薬類、市販キット等の購入にも使用予定である。イオン液体の評価や、タンパク質との相互作用についての各種測定で必要となるセルや電極も必要に応じて購入する。また、研究成果の発表、情報収集のための国内学会、国際学会の参加費としての使用を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Cold crystallisation behaviour of water molecules in ionic liquids as a screening method to evaluate biocompatibility of the hydrated ionic liquids2013

    • Author(s)
      K. Fujita, N. Nikawa, H. Ohno
    • Journal Title

      Chem. Commun

      Volume: 49 Pages: 3257-3259

    • DOI

      10.1039/c3cc39033k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct dissolution of wet and saliferous marine microalgae by polar ionic liquids without heating2013

    • Author(s)
      K. Fujita, D. Kobayashi, N. Nakamura, H. Ohno
    • Journal Title

      Enzyme and Microbial Technology

      Volume: 52 Pages: 199-202

    • DOI

      10.1016/j.enzmictec.2012.12.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contracting cardiomyocytes in hydrophobic room-temperature ionic liquid2012

    • Author(s)
      T. Hoshino, K. Fujita, A. Higashi, K. Sakiyama, H. Ohno, K. Morishima
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun

      Volume: 427 Pages: 379-384

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.09.068

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誘電分光法による水和イオン液体の分子ダイナミクス評価2012

    • Author(s)
      藤田 恭子、澤田 拓也、喜多 理王、新屋敷 直木、八木原 晋、大野 弘幸
    • Organizer
      イオン液体研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県男女共同参画センター 「てぃるる」
    • Year and Date
      20121207-20121208

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi