• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

核酸の蛍光誘導化反応による超効率的遺伝子シグナル増幅法の開発

Research Project

Project/Area Number 23750178
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 浩輔  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (70415686)

Keywords生物有機化学 / 核酸関連化学
Research Abstract

本研究では最終的に疾病の診断やテーラーメイド医療への応用を目指して、生体内の微量RNAを配列特異的に検出・定量し、細胞内外からの刺激に応じた小分子RNA(microRNA)の細胞内挙動を明らかにすることを目的としている。
昨年度はヘテロ環をもつ誘導体の合成、共役系を延長した誘導体の合成、さらにはこれらの試薬をヌクレオシドの水酸基に直接導入する方法について検討を行った。また、ヌクレオシドの塩基部に試薬の構造を取り入れる検討についても同様に行った。その中で、試薬の構造を塩基部とする合成に成功していた。
今年度はさらにこのものの誘導化を進め、ヨード化、チオールカップリング反応、ニトロ基の還元、保護基の脱着を経て、望みとするヌクレオシドホスホロアミダイト体を得ることに成功した。さらに、DNA自動合成機によりオリゴヌクレオチドを合成した。オリゴヌクレオチドの脱保護等について検討を行った結果、効率的に脱保護ができないことが明らかとなった。種々検討を重ねた結果、保護基についてはジルフィド結合型のものを用いることで解決可能であった。一方で、5-ホルミルウリジンもオリゴヌクレオチド中へと導入し、これらのオリゴヌクレオチドについて、テンプレート上での反応を検討した。しかし、予期に反して効率的な反応は進行しなかった。この理由については以下の様に考察している。試薬部アミノ基、チオール基と5ーホルミルウリジン部ホルミル基はテンプレート上で二本鎖の構造上重なり合うように近接する必要がある。当初の配列デザインでは両反応基は適切な相対配置にないと考えられた。そこで、コンピュータモデリングにより適切な配置を取るようにデザインをし直し、新たな配列にて反応の検討を行っているところである。デザインの結果より、試薬部を3'ー末端側に結合し、5ーホルミルウリジン部を5'ー末端側に結合することが重要であることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Tris(azidoethyl)amine Hydrochloride; a Versatile Reagent for Synthesis of Functionalized Dumbbell Oligodeoxynucleotides2013

    • Author(s)
      Ichikawa, S., Ueno, H., Sunadome, T., Sato, K., Matsuda, A.
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 15 Pages: 694-697

    • DOI

      10.1021/ol400001w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure of the DNA (6-4) photoproduct dTT(6-4)TT in complex with the 64M-2 antibody Fab fragment implies increased antibody-binding affinity by the flanking nucleotides2012

    • Author(s)
      Yokoyama, H.; Mizutani, R.; Satow, Y.; Sato, K.; Komatsu, Y.; Ohtsuka, E.; Nikaido
    • Journal Title

      O. Acta Cryst

      Volume: D68 Pages: 232-238

    • DOI

      doi:10.1107/S0907444912000327

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナフチリジンリボヌクレオチド5'-トリリン酸体の合成とT7RNAポリメラーゼによる取り込み反応の検討2013

    • Author(s)
      野村勇作、柏木怜、佐藤浩輔、松田彰
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 5-(5,6-dimethoxybenzothiazol-2-yl)-2'-deoxyuridine を用いた蛍光ラベル化DNAの酵素合成2013

    • Author(s)
      佐藤浩輔、佐々木彩乃、松田彰
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 修飾ヌクレオシドの新規機能性分子への展開2012

    • Author(s)
      佐藤浩輔
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部例会第139例会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(札幌)
    • Year and Date
      20121208-20121208
    • Invited
  • [Presentation] ナフチリジン-イミダゾピリドピリミジン塩基対を用いた選択的転写反応の検討2012

    • Author(s)
      野村勇作、柏木怜、佐藤浩輔、松田彰
    • Organizer
      アンチセンス・遺伝子・デリバリーシンポジウム2012
    • Place of Presentation
      仙台市民会館(宮城県)
    • Year and Date
      20120924-20120926
  • [Presentation] Selective detection method for 5-formyl-2’-deoxyuridine in DNA using a fluorogenic reagent2012

    • Author(s)
      佐藤浩輔、広瀬亘、松田彰
    • Organizer
      XX International Roundtable on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids
    • Place of Presentation
      McGill University(カナダ)
    • Year and Date
      20120805-20120809
  • [Presentation] DNA 酸化損傷の選択的検出法の開発2012

    • Author(s)
      佐藤浩輔
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部例会第138例会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      20120616-20120617
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi