• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

イオン化ポテンシャルを制御したシロール誘導体を添加した塗布型有機撮像素子

Research Project

Project/Area Number 23750206
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

福田 武司  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (40509121)

Keywords有機撮像素子 / シロール誘導体 / キャリア分離効率 / 過渡吸収スペクトル
Research Abstract

①新規に合成した5種類のシロール誘導体のイオン化ポテンシャルなどの基本物性を評価した。その結果、シロールの基本骨格に異なる置換基を用いることで、イオン化ポテンシャルを5.19~6.30eVの範囲で制御することに成功した。また、光学吸収スペクトルではいずれのシロール誘導体も紫外から青色領域に吸収を有することが分かった。
②青色に選択的に吸収を有するpoly[(9,9-di-n-octylfluorenyl-2,7-diyl)-alt-(benzo[2,1,3]thiadiazol-4,8-diyl)] (F8BT)にシロール誘導体を添加した有機光電変換素子を試作・評価した。その結果、シロール誘導体のイオン化ポテンシャルと素子の外部量子効率には明確な相関関係が得られ、外部量子効率はシロール誘導体のイオン化ポテンシャルに対して指数関数的に変化する傾向が得られた。また、F8BTに対して低いイオン化ポテンシャルのシロール誘導体を添加すると、外部量子効率とS/Nは共に向上した。特に、イオン化ポテンシャルが5.53 eVのシロール誘導体で最も高い特性が観測され、添加濃度50wt%、26MV/mの電界強度の条件下で最大の外部量子効率は52%、S/Nは4.3×10^4となった。緑色に選択的に吸収を有する有機材料としてRhodamine 6Gを用いて、シロール誘導体の添加効果を評価した。その結果、最大の外部量子効率33%を実現した。
③フェムト秒ポンププローブ法を用いて、シロール誘導体を添加した有機薄膜のキャリアダイナミクスを評価した。その結果、100ps以上の遅い領域での吸収変化量がシロール誘導体の添加濃度を増やすに従って増加する傾向が得られた。つまり、シロール誘導体の添加で有機層中でのキャリア発生効率向上が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Improved Signal-to-Noise Ratio of Green-Sensitive Organic Photoconductive Device by Doping silole Derivative2013

    • Author(s)
      T. Fukuda, S. Kimura, N. Kamata, K. Mori, K. Hatano
    • Journal Title

      Mol. Cryst. Liq. Cryst.

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solution-processed green-sensitive organic photoconductive device using rhodamine 6G2012

    • Author(s)
      T. Fukuda, S. Kimura, Z. Honda, N. Kamata
    • Journal Title

      Mol. Cryst. Liq. Cryst

      Volume: vol.566 Pages: 67-74

    • DOI

      DOI:10.1080/15421406.2012.701830

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved optical-to-electrical conversion efficiency by doping silole derivative with low ionization potential2012

    • Author(s)
      T. Fukuda, S. Kimura, Z. Honda, N. Kamata, K. Mori, K. Hatano
    • Journal Title

      Phys. Stat. Sol. A

      Volume: 209 Pages: 2324-2329

    • DOI

      10.1002/pssa.201228242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Doping effect of ethylcarbazole-contained-silole in blue-sensitive organic photoconductive device2012

    • Author(s)
      S. Kimura, T. Fukuda, Z. Honda, N. Kamata, K. Mori, K. Hatano
    • Journal Title

      Mol. Cryst. Liq. Cryst.

      Volume: 566 Pages: 54-60

    • DOI

      10.1080/15421406.2012.071120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Doping Effect of silole Derivative in Coumarin 30 Photoconductive Film2012

    • Author(s)
      T. Sakai, H. Seo, S. Aihara, M. Kubota, N. Egami, K. Mori, T. Fukuda, K. Hatano, N. Kamata
    • Journal Title

      Mol. Cryst. Liq. Cryst.

      Volume: 568 Pages: 74-81

    • DOI

      10.1080/15421404.2012.710188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Doping effect of silole derivative on green-sensitive organic photoconductive device2012

    • Author(s)
      T. Fukuda, S. Kimura, Z. Honda, N. Kamata, K. Mori, K. Hatano
    • Organizer
      KJF International Conference on Organic Materails for Electronics and Photonics
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20120828-20120901

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi