• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

バルク多結晶Siの結晶成長過程における炭素不純物の挙動とその影響の解明

Research Project

Project/Area Number 23760004
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

沓掛 健太朗  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (00463795)

Keywords多結晶シリコン / 結晶成長 / 不純物 / 太陽電池 / 結晶欠陥 / バルク
Research Abstract

太陽電池用の大型多結晶Siでは、結晶成長過程での炭素不純物の混入が避けられない。しかし炭素不純物濃度の規格・指標の策定や制御法の確立のためには、取込・析出挙動や固溶および析出状態での電気的影響の研究がいまだに不足している。そこで、1)結晶成長過程での炭素不純物の挙動を解明する。2)固溶および析出状態の炭素不純物の電気的特性を定量化する。ことを目的として研究を行なった。
まず、実用サイズ(φ30cm)のインゴットをさまざまな条件で成長させ、炭素・酸素不純物濃度の分布を求めた。また、不純物の取込モデルを作成し、不純物分布の計算と実験の結果を比較することで、不純物取込機構を明らかにした。このモデルは不純物取込の素過程を簡潔に表現したものだが実験結果を良く再現し、これにより取込の各素過程が結晶中の最終的な不純物濃度に与える影響の見積が可能になった。これらの研究成果によって、炭素不純物濃度の精密な制御に成功し、また成長装置によらず多結晶Siの結晶成長過程で共通する知見を得た。すなわち、結晶の高品質化に向けた炭素不純物制御の指針が明確となった。
次に析出状態の炭素不純物の電気的特性を調べるため、炭素濃度が高いインゴットを意図的に作製し、析出物周囲の少数キャリア寿命を調べた。ここで非常に興味深い結果が得られた。炭素濃度が固溶限を越えて発生した析出物の多くは、炭素析出物ではなく窒素析出物であった。このことは炭素の析出をトリガとして窒素の析出が発生することを示す。さらに窒素の析出はインゴット中のある1点から開始した後、急速にインゴット全体に広がり、インゴットの電気的特性を低下させた。今後の課題は固溶状態の炭素の電気的特性の解明である。少なくとも本研究での評価においては固溶炭素濃度の違いによる顕著な特性の違いは観察されなかった。このことに関しては、課題として研究を継続する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Modeling of incorporation of oxygen and carbon impurities into multicrystalline silicon ingot during2012

    • Author(s)
      Kentaro Kutsukake, Hideaki Ise, Yuki Tokumoto, Yutaka Ohno, Kazuo Nakajima, and Ichiro Yonenaga
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth

      Volume: 352 Pages: 173-176

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jcrysgro.2012.02.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 顕微ELイメージングによる多結晶Si中粒界の電気的特性の定量評価2013

    • Author(s)
      沓掛健太朗、宮崎直人*、鮫島崇*、立花福久*、小椋厚志*、徳本有紀、大野裕、宇佐美徳隆、米永一 郎
    • Organizer
      2013年第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] A new mono-cast Si technique using functional grain boundaries2012

    • Author(s)
      Kentaro Kutsukake, Yutaka Ohono, Yuki Tokumoto, Noritaka Usami, Kazuo Nakajima and Ichiro Yonenaga
    • Organizer
      The 6th International workshop on Crystalline Silicon for Solar Cells (CSSC6)
    • Place of Presentation
      Monterey, California, USA
    • Year and Date
      20121008-20121011
  • [Presentation] Quantitative analysis of carrier recombination property at grain boundaries in multicrystalline silicon using micro-image of electroluminescence2012

    • Author(s)
      Kentaro Kutsukake, Naoto Miyazaki, Takashi Sameshima, Tomihisa Tachibana, Atsushi Ogura, Yuki Tokumoto, Yutaka Ohno, Noritaka Usami, Ichiro Yonenaga
    • Organizer
      27th European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition (EUPVSEC27)
    • Place of Presentation
      フランクフルト、ドイツ
    • Year and Date
      20120924-20120928

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi