• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

生理学的外力作用下での細胞内応力分布のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 23760107
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

塚本 哲  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 応用科学群, 助教 (90511460)

Keywords細胞バイオメカニクス
Research Abstract

本研究では,力が誘発する疾患の発症メカニズムを解明することを目的として,発症に関与すると指摘される細胞内応力分布を,生体内の力学環境を模擬した応力作用下で測定する.その中でも,平成25年度は測定に必要な新規実験系の開発を続行した.当初の予定では細胞を播種するゲルとしてゼラチンゲルを予定していたが,開発を進める中で下記のような問題点が判明した.つまり,細胞を剥離させるのに当たって細胞が完全に剥離しない問題や,仮に完全に剥離できたとしても実験効率が極端に低い問題である.そこで,ゼラチンゲルの代わりにポリアクリルドゲルを用いることとした.このことにより,薬剤を用いて細胞を剥離させることが可能になり,ゼラチンゲルを用いることによって発生していた問題が解消されると期待した.そこでポリアクリルアミドゲルを再現性良くPDMSに化学結合させる技術の確立を目指した.具体的には,シランカップリング剤を用いたPDMS表面を化学修飾する手法を採ることとした.しかしながら,現状としてポリアクリルアミドゲルを再現性良くPDMSに化学結合させることには成功しておらず,引き続き問題点を抽出して技術の確立を目指しているところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年度は新規実験系の開発を続行していたが,幾つか散見された支障を解消するため,やや遅れが生じた.

Strategy for Future Research Activity

ポリアクリルアミドゲルを再現性良くPDMSに化学結合させる技術の確立を目指す.具体的には,シランカップリング剤を用いたPDMS表面を化学修飾する手法にて確立する.この化学修飾は分子レベルで平滑なコーティングが必要であると推察され,それを実現するために具体的な操作手法を検討していく.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

シランカップリング剤を用いてPDMS表面を化学修飾したときの変化を定量的に観察する.また,これによりポリアクリルアミドゲルを再現性良くPDMSに化学結合させる技術の確立し,細胞内応力分布を生体内の力学環境を模擬した応力作用下で測定する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A Miniaturized Shock-wave Device for Mounting on Forceps2013

    • Author(s)
      Keiichi Nakagawa, Akira Tsukamoto, Tatsuhiko Arafune, Hongen Liao, Etsuko Kobayashi, Takashi Ushida, Ichiro Sakuma
    • Journal Title

      J. Biomed. Eng. Sci.

      Volume: 8 Pages: 17-26

  • [Journal Article] Development of expansion wave generator for shock wave therapy2012

    • Author(s)
      Ryo Tachikawa, Akira Tsukamoto, Keiichi Nakagawa, Tatsuhiko Arafune, Hongen Liao, Etsuko Kobayashi, Takashi Ushida, Ichiro Sakuma
    • Journal Title

      Advanced Biomedical Engineering

      Volume: 1 Pages: 68-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 衝撃波照射を受ける培養細胞の 顕微鏡下リアルタイム観察2013

    • Author(s)
      塚本哲,中川桂一,太刀川遼,荒船龍彦,廖洪恩,多田茂,小林英津子,牛田多加志,佐久間一郎
    • Organizer
      平成24年度衝撃波シンポジウム
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      20130313-20130315
  • [Presentation] 引張刺激が細胞集団で惹起する細胞内 Ca2+ 上昇の開始点観察2013

    • Author(s)
      塚本哲,小原陽介,牛田多加志,多田茂
    • Organizer
      第25回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所
    • Year and Date
      20130109-20130111
  • [Presentation] 医用衝撃波が細胞3次元培養体で惹起する細胞内Ca2+上昇2013

    • Author(s)
      垣野内壮一郎,塚本哲,中川桂一,太刀川遼,荒船龍彦,廖洪恩,小林英津子,佐久間一郎,牛田多加志,多田 茂
    • Organizer
      第25回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所
    • Year and Date
      20130109-20130111
  • [Presentation] 医用衝撃波照射が惹起する細胞内Ca2+濃度変化2012

    • Author(s)
      塚本哲,中川桂一,荒船龍彦,廖洪恩,小林英津子,佐久間一郎,牛田多加志,多田茂
    • Organizer
      第51回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20120510-20120512

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi