• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

異なる感覚間の予測と実際の差を考慮した感性解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 23760127
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳澤 秀吉  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20396782)

Keywords感性設計 / 期待効果 / クロスモーダル / 質感
Research Abstract

本研究は,異なる感覚モダリティの時系列的な遷移における予実差が感性品質の知覚に与える影響を明らかにし,予実差の効果を考慮した新しい感性解析法の開発を目指している.本研究計画期間においては,製品表面のテクスチャの触感を対象として,視覚による予測評価と触覚による実感評価との差異が,事後評価に与える影響を明らかにする感性解析手法を提案しその有効性を検証する.昨年度までの研究で,ハーフミラーを用いた視覚と触覚の合成装置を開発し,視覚による予測がテクスチャの触覚(触感評価)に与える影響(期待効果)を定量的に評価する手法を提案し,その有効性を確認した.
本年度は,期待効果がどの様な条件で発生するかについての理論と,提案手法を用いた実験にもとづく検討を行った.これまでの実験結果,および期待効果における分野横断的な周辺研究の調査から,情報理論を用いた期待効果の数理モデルを構築した.具体的には,視覚による予測(期待)を主観確率分布としてモデル化した.そして,予測と実際の不一致の度合いを主観確率の自己情報量,予測の不確実性を主観確率分布の情報エントロピーとして定式化した.ハーフミラーによる視覚,触覚の合成提示装置を用いて,テクスチャの質感評価時における,主観確率分布,自己情報量,情報エントロピー,および期待効果を求め,それらの関係性を分析した.その結果,情報エントロピーが一定値以下で期待効果が発生し,自己情報量の増大に伴って期待効果が大きくなることを示した.このことから,予測の不確実性が期待効果発生の条件の一つであり,予実差の大きさが期待効果の大きさと正に相関することが明らかとなった.
本研究の成果は,工学設計に関する国際会議International Conference on Engineering Design 2013にて発表し,査読者による評価が高い論文に贈られるReviewer’s favoriteを受賞した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] テクスチャの触感における視覚的期待効果の抽出法(プラスチック・シボの粗さ感における視覚の期待効果)2013

    • Author(s)
      柳澤秀吉,高辻賢司
    • Journal Title

      日本機械学会論文集C編

      Volume: 79-807 Pages: 4028-4038

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 主観確率分布にもとづく期待効果の数理モデル(視覚予測が触覚知覚に与える影響を用いた検証)2013

    • Author(s)
      柳澤 秀吉,高辻 賢司,三上 夏
    • Organizer
      日本機械学会第23 回設計工学・システム部門講演会講演論文集
    • Place of Presentation
      読谷村文化センター,沖縄
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] Effect of Expectation on Affective Quality Perception: Modeling with Information Theory2013

    • Author(s)
      Yanagisawa, H., Takatsuji, K., Mikami, N
    • Organizer
      19th International Conference on Engineering Design
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130819-20130822

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi