• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

フェムトセル・マクロセル共存環境での無線資源割当てに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23760334
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金子 めぐみ  京都大学, 情報学研究科, 助教 (10595739)

Keywords移動体通信 / 情報通信工学 / 先端的通信 / 無線資源割り当て / フェムトセル / 干渉制御
Research Abstract

本研究は,OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式を用いた次世代無線通信システムにおいて,ユーザが各家庭で自由に基地局(ホームベースステーション)を設置することが可能な環境での無線資源割当て法を確立することを目的とする.特に,無線通信の性質であるブロードキャスト性(送信された信号が広範囲に多くのノードで同時に受信可能なこと)を利用することで,貴重な周波数・エネルギー資源の消費量を低減しつつ,システム全体の特性や各ユーザの公平性を向上することを目的とする.
本年度は,複数のフェムトセルが存在する現実環境での干渉状態をモデル化し,フェムトセルの基地局が利用可能な制御情報やCSI情報を明らかにした.無線通信のブロードキャスト性を利用することで制御信号やCSI情報を増やさずに,マクロセルへの干渉削減を実現するフェムトセルの電力割り当てを提案した.考案したそれぞれの無線資源割当て法に必要な演算量,CSIフィードバック情報量,消費電力について検討した.計算機シミュレーションにより,従来法と比べて,マクロセル及びフェムトセル両方の達成可能レートを向上することを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度はおおむね計画通り研究を進めることが出来た.以下に,具体的に平成24年度に達成された項目を示す.
1. 現実のフェムトセルシステムのモデル化: 複数のフェムトセルが存在する現実環境で,干渉状態のモデル化を行った.更に,干渉状態の各モデルにおいてフェムトセル基地局・フェムトセルユーザがブロードキャスト性を利用して得られるCSIフィードバックや制御情報を明らかにした.
2. 現実的なフェムトセルシステムのための無線資源割当て法を考案:上記モデルに基づいて複数の実現可能な無線資源割当て法を設計した.また,考案したそれぞれの無線資源割当て法に必要な演算量,CSIフィードバック情報量,消費電力について検討した.
3.各無線資源割当て法の特性評価:上記の必要な演算量や制御情報量などを考慮した上で,従来法・提案法・特性上界を示す各無線資源割当て法の特性評価を計算機シミュレーションで行った.その結果,提案法はマクロセル・フェムトセル両方において,特性上界に近いサムレートが達成でき,従来法の特性を向上できることが分かった.

Strategy for Future Research Activity

今後は,更に現実的・複雑なヘテロジニアスシステムのためのプロトコルの提案と特性評価を行う.また,提案アプローチの汎用化について検討する.以下に具体的な項目を示す.
1. プロトコル設計:様々なユーザトラフィックモデル・ユーザの移動モデル,フェムトセル・マクロセルのトポロジーなどを持つヘテロジニアスシステムのためのプロトコル設計を行い,その特性を計算機シミュレーションで評価する.
2. フェムトセルシステムのために提案したアプローチを,他の無線システムでも利用できるか検討するために,どのような要件を満たすシステムに適用可能であるかを明らかにすることで,提案手法を汎用のアプローチに昇華する.
3. 上で明らかにした要求条件を満足する具体的な無線通信システム(例えばセンサーネットワークやコグニティブ無線などが予想される)を示し,実際に提案手法を適用することで特性の改善を図る.これにより提案アプローチの汎用性を明らかにする.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

(1)消耗品:研究の参考図書等を購入.商用のコンパイラ及び数値計算用ソフトウェアを購入(300 千円).
(2)国内旅費:2-3回程度の国内研究成果発表,及び2回程度の研究打ち合わせを予定(300 千円).
(3)外国旅費:2-3回研究成果発表と海外共同研究者と打ち合わせを予定(1000 千円).
(4)その他:学会参加費,及び学術論文誌の別刷り代を予定(200 千円).

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Maximum Likelihood Approach for RFID Tag Cardinality Estimation under Capture Effect and Detection Errors2013

    • Author(s)
      Chuyen T. Nguyen, Kazunori Hayashi, Megumi Kaneko and Hideaki Sakai
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications

      Volume: Vol.E96-B No.5 Pages: 1122-1129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-flow scheduling for coordinated direct and relayed users in cellular systems2013

    • Author(s)
      Chan Dai Truyen Thai, Petar Popovski, Megumi Kaneko and Elisabeth de Carvalho
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Communications

      Volume: 61-2 Pages: 669 - 678

    • DOI

      10.1109/TCOMM.2012.120512.110669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proportional Fair Scheduling with Superposition Coding in a Cellular Cooperative Relay System2012

    • Author(s)
      Megumi Kaneko, Kazunori Hayashi, Petar Popovski and Hideaki Sakai
    • Journal Title

      Springer Annals of Telecommunications

      Volume: November Pages: 1 - 13

    • DOI

      10.1007/s12243-012-0337-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maximum Likelihood Approach for RFID Tag Set Cardinality Estimation with Detection Errors2012

    • Author(s)
      Chuyen T. Nguyen, Kazunori Hayashi, Megumi Kaneko, Petar Popovski and Hideaki Sakai
    • Journal Title

      Wireless Personal Communications

      Volume: December Pages: 1 - 16

    • DOI

      10.1007/s11277-012-0956-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Probabilistic Dynamic Framed Slotted ALOHA for RFID Tag Identification2012

    • Author(s)
      Chuyen T. Nguyen, Kazunori Hayashi, Megumi Kaneko, Petar Popovski and Hideaki Sakai
    • Journal Title

      Wireless Personal Communications

      Volume: January Pages: 1 - 17

    • DOI

      10.1007/s11277-012-0981-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Self-Interference Canceller for Full-Duplex Radio Relay Station Using Virtual Coupling Wave Paths2012

    • Author(s)
      K. Hayashi, Y. Fujishima, M. Kaneko, H. Sakai, R. Kudo, T. Murakami
    • Organizer
      APSIPA ASC 2012
    • Place of Presentation
      Hollywood, CA
    • Year and Date
      20121203-20121206
  • [Presentation] Downlink Power Allocation with CSI Overhearing in an OFDMA Macrocell/Femtocell Coexisting System2012

    • Author(s)
      T. Nakano, M. Kaneko, K. Hayashi and H. Sakai
    • Organizer
      IEEE PIMRC 2012
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      20120909-20120912
  • [Presentation] Radio Frequency Identification Tag Cardinality Estimation Under Capture Effect and Detection Errors2012

    • Author(s)
      C. T. Nguyen, K. Hayashi, M. Kaneko and H. Sakai
    • Organizer
      IEEE APWCS 2012
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20120823-20120824
  • [Presentation] Superposition Coding Scheme for Wireless Relay Systems with Adaptive Modulation and Coding2012

    • Author(s)
      H. Yamaura, M. Kaneko, K. Hayashi and H. Sakai
    • Organizer
      IEEE APWCS 2012
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20120823-20120824

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi