• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

Special Optical IQ Modulator

Research Project

Project/Area Number 23760352
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

呂 国偉  独立行政法人情報通信研究機構, 光ネットワーク研究所 光通信基盤研究室, 専攻研究員 (30599709)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords超高速光通信 / 多値光変調器 / IQ光変調器
Research Abstract

本研究の目的は、次世代の超高速光通信システムにおいて有用となる多値の位相変調や直交振幅変調(M-ary PSK, M-ary QAM)等の多値光変調を実現する、新奇の光変調器構造の開拓である。具体的には、新奇の集積光変調器の作製および、これを用いた多値光変調信号の生成の実験的実証である。特に、8値位相変調(8PSK)光信号や8値直交振幅変調(8QAM)光信号等の生成に適したIQ光変調器の設計に焦点を当て、主に申請者の所属機関において光変調器の設計・デバイス作製・システム性能評価を一貫して進めることである。 平成23年度は、主に光変調器の設計および作製に注力し、従来とは一線を画した新しいIQ変調器構造の提案を目指した。光変調器の作製に精通している企業(住友大阪セメント株式会社)からの技術的助言を参考にし、IQ光変調器の試作器作製のための数値シミュレーションおよび デバイス作製を行うことを計画した。 本研究で、申請者は新奇のIQ光変調器の作製に成功した。このIQ光変調器を使用することで、いくつかの光変調信号生成スキームを提案し、それらを実証することができた。本研究で得られた数値シミュレーションとサブシステム実証の成果は、1本の論文が国際ジャーナル(OSA Optics Express)に受理され、4つの国際会議(CLEO (Conference on Lasers and Electro-Optics), CLEO/PR (CLEO Pacific Rim) 、OFC (Conference on Optical Communication)、OECC(Opto-Electronics and Communication Conference))に採択された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

住友大阪セメント株式会社のサポートにより、新規のIQ光変調器の作製が成功した。そして、実験室では殆どのテスト設備があり、実験を容易に行うことができた。当初の予定通り計画は実行された。

Strategy for Future Research Activity

次年度は主に、作製した光変調器の性能の実験的評価に充てる。作製した光変調器の試作品を用いて、システムまたはサブシステムを構築し、性能を評価する。設計したIQ光変調器は、8PSKや8QAM等様々な多値変調フォーマットの光信号生成にも利用可能と考えられるため、異なる変調フォーマットの光信号を生成するための、各々に対して最適な駆動条件や配置条件等を実験的に検討する。異なる変調フォーマットの光信号を生成するための、各々に対して最適な駆動条件や配置条件等を実験的に検討する。特に、トランスミッタ―の性能を評価するために、生成した光変調信号のコンスタレーションや誤り率(BER)の測定を行う。詳細は下記の通りである:1) 各光変調フォーマットに対応するバイアス・駆動条件の検討2) 生成した光変調信号のコンスタレーション・BER測定3) 得られた実験結果と数値計算との比較検討に基づいた、デバイス構造の最適化得られた情報は、技術的助言を頂く企業へのフィードバックを行い、更なる最適化への足がかりとする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

効率的に実験を行なうため、来年の予算は装置(coherent receiver、polarization-multiplexer 等)の購入に使用する予定である。また、残りの予算は論文投稿料および学会発表用費用に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rectangular QPSK for generation of optical eight-ary phase-shift keying2011

    • Author(s)
      Guo-Wei Lu, Takahide Sakamoto, Tetsuya Kawanishi
    • Journal Title

      Opt. Express

      Volume: 19 Pages: 18479-18485

    • DOI

      DOI:10.1364/OE.19.018479

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reconfigurable Optical 8-ary Transmitter based on Arbitrary 2-QAM for Generating 8PSK and 8QAM2012

    • Author(s)
      Guo-Wei Lu, Takahide Sakamoto, Tetsuya Kawanishi
    • Organizer
      Optical Fiber Communication Conference 2012
    • Place of Presentation
      Los Angeles Convention Center, Los Angeles, USA
    • Year and Date
      2012年3月4日
  • [Presentation] Two Optical-8PSK Transmitter Schemes Based on Tandem IQ Modulators2011

    • Author(s)
      Guo-Wei Lu, Takahide Sakamoto, Tetsuya Kawanishi
    • Organizer
      Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim 2011
    • Place of Presentation
      Sydney Convention and Exhibition Center, Sydney, Australia
    • Year and Date
      2011年8月28日
  • [Presentation] Generation of Optical 8PSK using Cascaded IQ Modulators and Binary Electronics2011

    • Author(s)
      Guo-Wei Lu, Takahide Sakamoto, Tetsuya Kawanishi
    • Organizer
      OptoElectronics Communications Conference 2011
    • Place of Presentation
      Splendor Kaohsiung, Kaohsiung, Taiwan
    • Year and Date
      2011年7月8日
  • [Presentation] Optical 8PSK Transmitter using Tandem IQ Modulators with Binary Driving Electrical Signals2011

    • Author(s)
      Guo-Wei Lu, Takahide Sakamoto, Tetsuya Kawanishi
    • Organizer
      Conference on Lasers and Electro-Optics 2011
    • Place of Presentation
      Baltimore Convention Center, Baltimore, Maryland, USA
    • Year and Date
      2011年5月1日
  • [Remarks]

    • URL

      http://seika-kokai.nict.go.jp/jp/index.do

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi