• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

再液状化現象の諸特性の実験的把握と骨格構造概念に基づくその数値的再現

Research Project

Project/Area Number 23760443
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山田 正太郎  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70346815)

Keywords液状化 / 再液状化 / 誘導異方性 / 三軸試験 / 弾塑性構成式 / サイクリックモビリティ
Research Abstract

系統的な三軸試験によって,砂質土では液状化中に誘導異方性が目まぐるしく変動することを実験的に示した.また,液状化終了時の誘導異方性の発達状態の違いに応じて,液状化抵抗が液状化履歴を受ける前と比べて増加する場合もあれば,大きく減少する場合もあることを示した.具体的には,液状化終了時に,異方性が高位に発達した状態にある場合は,あるせん断方向にせん断された際に,非常にゆるい砂に似た挙動が現れるために,際液状化しやすいことが分かった.
さらに,粒度と粒形の異なる砂質試料に対して,再液状化実験を行い,粒度よりも粒径の方が,液状化履歴による液状化抵抗の変動に大きな影響を与えることが分かった.具体的には,角が取れて丸みを帯びた粒子形状をした試料では,誘導異方性が変化を生じやすく,液状化終了時に異方性が高位に発達している場合が生じうるために,再液状化抵抗が著しく低くなる場合があることが分かった.
さらに,より一般的な応力条件下での異方性影響について把握することを目指して,中空ねじり試験機を用いた実験を行った.その結果,空中落下法で作成した供試体では,最大主応力角が堆積面に近づくほど,初期異方性の影響でゆるい砂に似た挙動が現れることが分かった.また,片振り試験と両振り試験を行うことにより,片振り試験では誘導異方性の顕著な変化が生じないため,締固めや液状化が進行しにくいことを実験的に示した.
上記の実験で得られた知見を活かして骨格構造概念の働きを記述する弾塑性構成式SYS Cam-clay modelにおいて誘導異方性の発展則および構造の発展則を改良することで,サイクリックモビリティの記述を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 中空ねじりせん断試験結果に与える供試体寸法の影響2013

    • Author(s)
      岡田麻希, 山田正太郎, 中野正樹, 野田利弘
    • Organizer
      第48回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20130723-20130725
  • [Presentation] 中空ねじりせん断試験装置を用いた砂の液状化に及ぼす初期異方性の影響に関する基礎的研究2012

    • Author(s)
      岡田麻希, 山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹
    • Organizer
      第24回 中部地盤工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120807-20120807

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi