• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

山地流域の地形・地質・土壌分類に基づく粒度別土砂生産ポテンシャルの空間的評価

Research Project

Project/Area Number 23760466
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

齋田 倫範  鹿児島大学, 理工学研究科, 准教授 (80432863)

Keywords土砂生産 / 土砂動態 / 元素組成 / 土壌分類 / 土地利用 / 表層地質 / 流域
Research Abstract

川内川鶴田ダム集水域の浮遊砂輸送量を把握するための現地観測を行った.本研究では,加久藤盆地下流の吉松橋,大口盆地南部の荒田天神橋,川内川・羽月川合流部下流側の下殿橋,ならびに大口盆地北部を流れる支川の堂崎橋,新高津原橋の5測点を対象とした.2011年10月~2012年9月に採水を行い,懸濁物(SS)濃度と粒度分布を測定した.その結果,平常時のSS濃度は,大口盆地南部で他の測点と比較して低く,支川の白木川で高いことが確認された.
観測で得られたQ-Qs式を利用して年間の総SS輸送量を求め,鶴田ダム集水域の浮遊砂生産特性を検討した.その結果,羽月川(大口盆地北部)からの総SS輸送量は川内川本川(加久藤盆地・大口盆地南部)と同程度であることが確認された.一方,比SS輸送量の比較からは,大口盆地北部の土砂生産能が,加久藤盆・大口盆地南部と比べて2倍程度高いことが示された.
さらに,川内川最上流部の加久藤盆地に着目し,蛍光X線分析装置を用いた土壌の原位置元素組成調査を実施した.その結果,土壌中の元素組成に基づく小流域スケールでの地域区分の可能性が示された.元素組成調査結果(地球化学図)を活用した土砂発生源推定や地質・土地利用毎の土砂生産能評価に関しては,精度検証を含めて今後も調査を継続する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 川内川上流域を対象とした元素分析による土壌特性の把握2013

    • Author(s)
      松竹渉,齋田倫範
    • Organizer
      平成24年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪北キャンパス
    • Year and Date
      20130309-20130309

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi