• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

トリップチェーンを考慮した機関選択・配分統合モデルの開発と都市圏への適用

Research Project

Project/Area Number 23760483
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

嶋本 寛  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90464304)

Keywords機関選択・配分統合モデル / トリップチェーン / パーソントリップデータ
Research Abstract

本研究は,帰宅時間帯の公共交通のサービスレベルを向上させることにより通勤時間帯の公共交通利用者数も増加する,といった既往の交通機関選択とネットワーク配分モデルの統合モデルでは考慮できない点を考慮するために,1日全体の移動の集合であるトリップチェーン単位で交通機関選択を行うことを前提とした統合モデルの構築し,都市圏規模ネットワークへの適用を行いその実用性を示すものである.研究2年次に行った研究の成果を以下に示す.
1. 研究1年次において構築したトリップチェーンを考慮した分担・配分統合モデルと,トリップチェーンを考慮しない従来の分担・配分統合モデルそれぞれを仮想ネットワークに適用して,モデルの特性を把握した.その結果,トリップ単位の配分結果と比較して,トリップチェーン単位の配分結果ではリンク所要時間やネットワーク全体での分担割合は大きな違いはないが,トリップチェーン単位の分担割合は大きく異なる可能性があることを示した.
2. 研究1年次において構築した分担・配分統合モデルの入力データを作成するために,パーソントリップデータを整理する手法を考案した.
3 2.において作成したデータを入力データとして,研究1年次において構築した分担・配分統合モデルを京都市中心部のネットワークに適用し,一部の時間帯のサービスレベルを向上させることによる影響を評価した.現況再現性は高くはないものの,トリップベースの配分ではサービスレベルが向上した時間帯の機関選択率のみが変化するのに対して,トリップチェーンベースの配分ではそれ以外の時間帯の機関選択率も変化することなどを確認した.
4. 本研究のベースとなる最適頻度決定モデルを,インドネシアのパラトランジットネットワークに対して適用し,モデルから得られる結果と現実の運行頻度を比較することにより,現実の路線網の効率性を評価した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] A Trip-Chain-Based Combined Mode and Route-Choice Network Equilibrium Model2013

    • Author(s)
      Hiroshi Shimamoto
    • Journal Title

      Journal of Advanced Transportation

      Volume: 47 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sensitivity Analysis of Paratransit Network Optimizatin for Transportation Planning in Developing Cities2012

    • Author(s)
      Hiroshi Shimamoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th International Conference of Hong Kong Society for Transportation and Traffic Studies (HKSTS)

      Volume: 17 Pages: 639-646

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi