• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

二酸化炭素大気突入飛翔体まわりで生じる熱化学的非平衡過程の予測精度向上

Research Project

Project/Area Number 23760770
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

山田 剛治  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90588831)

KeywordsShock wave / Mars entry / Spectroscopy / Shock tube / Nonequilibrium / CO2-N2
Research Abstract

本研究は火星大気突入時に飛翔体周りで生じる熱的緩和・化学反応の非平衡過程に着目して研究を行った。研究期間内には予備段階としてアーク加熱風洞を用いたCO2プラズマ流の光学計測を実施し、ファイバアレイを用いた多点同時分光計測システムの開発やCO2プラズマ流の特性に関する研究を行ってきた。特に最終年度の成果としてはCO2プラズマ流に対して面積強度法を適用することで温度の空間分布特性を高精度に取得することに成功している。この結果はCFD計算で用いられる熱化学反応モデルの検証に非常で有用であると考えられる。今後はCO2プラズマ中で主要な発光種であるCO分子に対して面積強度法を適用する予定である。
また本研究の初年度に、火星大気突入時の衝撃層環境を模擬できる極超音速衝撃波管を開発することができた。そして最終年度は、衝撃波管観測部に極短時間多点分光計測システムを構築して衝撃波背後の輻射光の分光計測を実施した。本計測システムの適用により、スペクトルの空間分布特性が高精度に取得することが可能となった。また計測スペクトル中においてはCN分子の発光が支配的であることが明らかとなった。計測スペクトルにスペクトルフィッティング法を適用することにより衝撃波背後の回転振動温度の空間分布特性を取得した。さらに実験と同じ条件でCFD計算を行い、実験結果と比較を行った。これより衝撃波直後の領域においては計測した回転温度は計算よりも著しく低くなり、一方で振動温度は計算と実験値ともに良好に一致していることが明らかになった。衝撃波後方領域においては、実験値と計算値はともによく一致していることがわかった。今後さらに実験的検証を行い、CFDで用いられている熱化学反応モデルの精度を向上していく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Numerical Analysis on the Nonequilibrium Phenomena of the Electronic Excitation Process behind Hypersonic Shock Waves2013

    • Author(s)
      山田剛治
    • Journal Title

      Transaction of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences

      Volume: 56 Pages: 63-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shock Layer Radiation Analysis using a hypervelocity Shock Tube (HVST)2012

    • Author(s)
      山田剛治
    • Journal Title

      Transaction of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences

      Volume: 55 Pages: 37-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Shock Layer Radiation from the Vacuum-Ultraviolet to Near-Infrared Regions2012

    • Author(s)
      山田剛治
    • Journal Title

      Transaction of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences

      Volume: 55 Pages: 60-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of a Hypersonic Shock Tube for Planetary Entry Aerothermodynamics

    • Author(s)
      山田剛治
    • Organizer
      13th International Space Conference of Pacific-basin Societies (ISCOPS)
    • Place of Presentation
      京都国際交流会館(京都府)
  • [Presentation] 中空電極型アーク加熱風洞による二酸化炭素プラズマ流の分光測定

    • Author(s)
      山田剛治
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2012
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
  • [Presentation] Shock Tube Study for Electron Behavior in the Shock Layer

    • Author(s)
      吾郷祥太
    • Organizer
      Ninth International Conference on Flow Dynamics
    • Place of Presentation
      仙台メトロポリタンホテル(宮城県)
  • [Presentation] Experimental and Numerical Study on Shock Layer Radiation for Planetary Entry Flights

    • Author(s)
      山田剛治
    • Organizer
      5th Symposium on integrating CFD and Experiments in Aerodynamics
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構(東京都)
  • [Presentation] 極超音速衝撃波背後の非平衡輻射光の多点分光計測

    • Author(s)
      山田剛治
    • Organizer
      平成24年度衝撃波シンポジウム
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県)
  • [Presentation] バンドヘッド強度比を用いた二酸化炭素アークプラズマ流の温度評価

    • Author(s)
      山田剛治
    • Organizer
      日本航空宇宙学会 第44期年会講演会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館(東京都)
  • [Presentation] 地球大気再突入環境を模擬した衝撃層輻射光の分光解析

    • Author(s)
      山田剛治
    • Organizer
      日本航空宇宙学会 第44期年会講演会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館(東京都)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi