• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

レーザーアブレーション法による光・熱化学反応制御とエネルギー蓄積媒体の開発

Research Project

Project/Area Number 23760792
Research Institution公益財団法人レーザー技術総合研究所

Principal Investigator

佐藤 雄二  公益財団法人レーザー技術総合研究所, レーザー技術開発室, 研究員 (40422547)

Keywordsエネルギー蓄積材料 / レーザー / ナトリウム / マグネシウム
Research Abstract

自然エネルギーを持続的に使用するために、エネルギー蓄積媒体の開発が求められている。当該研究では、エネルギー蓄積媒体として金属元素に着目し、エネルギー蓄積の比較検討を行った。まず、地殻中に8番目に多く、エネルギー密度が25[MJ/kg]と石炭の30[MJ/kg]に匹敵するマグネシウムを用いた。金属酸化物である酸化マグネシウムに赤外線レーザー(CO2レーザー:波長[10.6μm]、ダイオードレーザー:波長0.8[μm])を集光照射すると、酸化マグネシウムは酸素と熱乖離して約4000Kの蒸気となって噴出する。しかし、単離したマグネシウム蒸気は冷却過程で酸素と再結合して酸化マグネシウムに戻ってしまう事が問題であった。そこで、酸素固定材としてシリコン、ジルコニウム、炭素を酸化マグネシウムに含有させてレーザーを照射した。その結果、還元剤無では、0.25[mg/kJ]、還元剤にシリコン、ジルコニウム、炭素を含有した試料では、還元効率は12.1 [mg/kJ]、60 [mg/kJ] 、5.2 [mg/kJ]となり、従来の精錬法であるピジョン法の精錬効率よりも高くなった。これはシリコンやジルコニウムを用いた場合には、SiO2やZrO2が副生成物となり酸素が安定化されるが、炭素の場合ではCO2ガスが生成され、再びマグネシウムを再酸化してしまう事に起因する。
次に地殻中の賦存量が7番目に多く、エネルギー密度が18 [MJ/kg]であるナトリウムに着目した。ナトリウムは常温で酸素と反応し、精錬効率は電解法で111[mg/kJ]である。ナトリウムは、マグネシウム同様水と反応して水素を生成出来るが、ナトリウムが常温で水素を発生させるが、マグネシウムは450℃以上の温度を要する。そのため、エネルギー発生法と蓄積法(精錬法)を鑑みて、ナトリウムの方がエネルギー蓄積材料として適した金属元素であると結論付けた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Salt as altenative energy source to fossil fuel2013

    • Author(s)
      Murahara Masataka
    • Journal Title

      Mater. Res. Soc. Proc.

      Volume: 1492 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1557/opl.2013.219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VUV photon induced strain free amorphous silica coating with hard protective waterproof property for high power laser optics2013

    • Author(s)
      Yuji Sato
    • Journal Title

      Mater. Res. Soc. Proc.

      Volume: 1520 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1557/opl.2013.91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of oxidizing agent: thin film formation by photo-oxidizing silicone oil for vacuum UV rays transmittance and high hardness2012

    • Author(s)
      Murahara Masataka
    • Journal Title

      SPIE Proceedings

      Volume: 8530 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1117/12.977393

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] VUV photon induced strain free amorphous silica coating with hard protective waterproof property for high power laser optics2012

    • Author(s)
      Yuji Sato
    • Organizer
      2012 Material Research Society fall Meetings
    • Place of Presentation
      Boston, MA, America
    • Year and Date
      20121125-20121130
  • [Presentation] Salt as altenative energy source to fossil fuel2012

    • Author(s)
      Yuji Sato
    • Organizer
      2012 Material Research Society fall Meetings
    • Place of Presentation
      Boston, MA, America
    • Year and Date
      20121125-20121130
  • [Presentation] Role of oxidizing agent: thin film formation by photo-oxidizing silicone oil for vacuum UV rays transmittance and high hardness2012

    • Author(s)
      Murahara Masataka
    • Organizer
      Laser-Induced Damage in Optical Materials 2012
    • Place of Presentation
      Boulder,Colorad、America
    • Year and Date
      20120923-20120926
  • [Presentation] エネルギー貯蔵のためのレーザーを用いたマグネシウムの精錬2012

    • Author(s)
      佐藤雄二、本越伸二、中塚正大
    • Organizer
      秋季第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120911-14

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi