• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

日本産樹木の形質評価に基づいた樹木の分布と共存メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23770026
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小野田 雄介  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70578864)

Keywords多様性 / 形質 / 樹木 / 葉 / 材 / 温度クライン / 多種共存
Research Abstract

本研究では、日本全域に設置された55の森林プロットの毎木データをもとに、日本産主要樹種について、生活史戦略に密接に関係する形質データを収集し、形質の温度クラインとそのメカニズムを明らかにすることを目的にした。共同研究者と連携協力して調査したため、当初の予定を上回る総計26プロットで320種余り(のべ2800個体)についてサンプルを得た。
これらのサンプルについて、葉については面積、重量、厚さ、含水率、強度を測定し、材に関しては材密度、含水率を測定した。また、より詳細な化学分析として、窒素、同位体、細胞壁量などの測定を行い、網羅的な形質データベースを作成した。得られた形質データを利用し、形質と温度や降水量と関係を解析し、興味深い傾向が発見された。例えば、種内の形質の温度依存性は、群集レベルの形質の温度依存性に比べ小さいことが分かった。これはつまり、種内変異の幅が種の分布を規定する要因に繋がっている可能性を示唆する。
成果発表に関しては、植物の機能形質と生態系機能の関係について、共同研究者と共に総説を発表した。また形質と群集構造の関係、遷移と共に森林の機能的多様性と生態系機能がどう変化するかなどについて、学会発表を行った。また形質データは、相対成長式の高精度化にも応用され、論文が投稿された。さらに国外の文献データを利用した形質の温度クラインの解析も行った。年平均気温の低下と共に落葉樹の葉の寿命は短くなり、常緑樹の葉の寿命は長くなるという興味深い現象について、生育期間の長さを考慮した最適葉寿命で、実際の現象が良く説明できることを証明した。この研究は権威のある国際誌に発表した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Tradeoff between light interception efficiency and light use efficiency –implication for species coexistence in one-sided light competition.2014

    • Author(s)
      Onoda Y, Salunga JB, Akutsu K, Aiba S, Yahara T, Anten NPR.
    • Journal Title

      Journal of Ecology

      Volume: 102 Pages: 167-175

    • DOI

      10.1111/1365-2745.12184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Which is a better predictor of plant traits: temperature or precipitation?2014

    • Author(s)
      Moles A et al. (including Onoda Y)
    • Journal Title

      Journal of Vegetation Science

      Volume: NA Pages: in press

    • DOI

      NA

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy of generic allometric equations for estimating biomass in subtropical, temperate, and boreal forests2014

    • Author(s)
      Ishihara MI, Utsugi H, Tanouchi H, Aiba M, Kurokawa H, Onoda Y, Nagano M, Umehara T, Ando M, Miyata R, and Hiura T
    • Journal Title

      Ecological Applications

      Volume: NA Pages: NA

    • DOI

      NA

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanisms underlying global temperature-related patterns in leaf longevity.2013

    • Author(s)
      Kikuzawa K, Onoda Y, Wright IJ, Reich PB
    • Journal Title

      Global Ecology & Biogeography

      Volume: 28 Pages: 982-933

    • DOI

      10.1111/geb.12042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Canopy structure of tropical and subtropical rainforests in relation to conifer dominance analysed with a portable LIDAR system.2013

    • Author(s)
      Aiba S, Akutsu K and Onoda Y.
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: 112 Pages: 1899–1909

    • DOI

      10.1093/aob/mct242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Global legume diversity assessment: Concepts, key indicators, and strategies.2013

    • Author(s)
      Yahara T, Javadi F, Onoda Y, de Queiroz LP, Faith DP, Prado DE, Akasaka M, Kadoya T, Ishihama F, Davies S. et al.
    • Journal Title

      Taxon

      Volume: 62 Pages: 249-266

    • DOI

      10.12705/622.8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 樹木の形質の温度勾配:種内・種間・群集間で比較する2014

    • Author(s)
      小野田雄介,饗庭正寛,黒川紘子,兵藤不二夫,市栄智明,中静透
    • Organizer
      日本生態学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] 植物形質と生態系機能の関係ー異なる遷移段階にある森林において2014

    • Author(s)
      野村祐紀,北山兼弘,小野田雄介
    • Organizer
      日本生態学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] 植物群集の生態系機能/サービスの変化を地図化する2014

    • Author(s)
      小黒芳生, 饗庭正寛, 黒川紘子, 小野田雄介, 中静透, 正木隆
    • Organizer
      日本生態学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Remarks] 小野田雄介のページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/onodajp/

  • [Remarks] 京都大学 教育研究活動データベース

    • URL

      kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/wK4eE‎

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi