• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

分子マーカーを用いた日本列島のコケ植物の遺伝構造と空中のリソースに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23770089
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

坪田 博美  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10332800)

Keywordsコケ植物 / シダ植物 / 緑藻類 / DNAバーコーディング / 地理的変異 / 葉緑体ゲノム / 散布
Research Abstract

平成25年度度は,前年度に引きつづき,大気中からの散布体の回収とDNAバーコーディングによる同定および地上に生育する集団の地理的変異を明らかにするためのシークエンスを行った.大気中からの散布体の回収では,回収効率の改善のため,回収方法の検討も行った.また,前年度に引きつづきコケ植物ではヒョウタンゴケやゼニゴケが多く確認された.さらに,回収地点周辺で記録の無い種の確認ができ,コケ植物の長距離散布について直接的な証拠を得ることができた.コケ植物以外のサンプルについてもDNAバーコーディングを行い,シダ植物数種と緑藻類の存在も確認できた.緑藻類の一種スミレモ類も確認でき,地衣類の共生藻の起源についても新たな知見が得られる可能性があるので,その実態について研究を進める予定である.また,地理的変異を明らかにするため関東以西の日本国内の各所でサンプルを採集することができ,葉緑体rbcLとrps4遺伝子の塩基配列の決定を進めた.一部のサンプルについては,核ITS領域についても塩基配列を決定し,変異の存在を確認した.次世代シークエンサを用いた葉緑体ゲノムの塩基配列決定については,DNA抽出を行い,現在実験を進めている.Long PCRにより増幅が確認された領域については,プライマーウォーキング法によっても配列決定を行っている.これらの研究成果の一部は,専門学会で発表を行った.また,大気中からの散布体の回収に関する内容については,現在論文を執筆中である.野外調査の際に,いくつかの種について新たな知見が得られたので,論文の形で発表を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大気中からの散布体の回収およびDNAバーコーディングによる同定については,当初計画よりも順調に進展している.地理的変異についてはほぼ計画通りの進展状況である.一方,葉緑体ゲノムについては初年度の震災に伴う予算の遅れの影響と,スギゴケやミズゴケなど他の蘚類で増幅が確認されたプライマーを用いてもLong PCRによる増幅が確認できなかったことから当初計画よりも遅れている.一部計画よりも進展があるが,葉緑体ゲノムの解析について遅れがあることから,研究全体としてはやや遅れているとした.

Strategy for Future Research Activity

葉緑体ゲノムの解析について,既存のプライマーを用いたLong PCRによる増幅が期待通りではなかったことから,超遠心法やパルスフィールド電気泳動法などによる葉緑体ゲノムの精製と,それをテンプレートにした次世代シークエンスを行うことで,現在の状況を打開したい.また,前年度に続いて散布体の回収物のDNAバーコーディングによる解析を進めるとともに,地理的変異についてもデータを蓄積する.最終年度であるため,全体のまとめも行う.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定していたよりも安い価格で消耗品が購入できたことや,支出を可能な限り節約した結果,次年度使用額が生じた.
消耗品としての使用を予定している.また,全体の価格上昇がみられるため,それに対応するためにも使用することを予定している.

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Karyotype analysis of Japanese Burmannia (Burmanniaceae)2014

    • Author(s)
      Aoyama, M. & Tsubota, H.
    • Journal Title

      Acta Phytotax. Geobot.

      Volume: 65 Pages: 37-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コモチネジレゴケが長野県で見つかる2013

    • Author(s)
      井上侑哉・立石幸敏・坪田博美
    • Journal Title

      蘚苔類研究

      Volume: 10 Pages: 420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notes on rhizoidal tubers in Tortula truncata (Pottiaceae, Bryophyta) from Japan2013

    • Author(s)
      Inoue, Y., Uchida, S. & Tsubota, H.
    • Journal Title

      Hikobia

      Volume: 16 Pages: 299-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taxonomic studies of the Trichocoleaceae in Southeast Asia. III. The genus Trichocolea Dumort.2013

    • Author(s)
      Katagiri, T., Sadamitsu, A., Miyauchi, H., Tsubota, H. & Deguchi, H.
    • Journal Title

      Hattoria

      Volume: 4 Pages: 1-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notes on Aptychella (Sematophyllaceae, Bryopsida): Yakushimabryum longissimum, syn. nov.2013

    • Author(s)
      Suzuki, T., Inoue, Y., Tsubota, H. & Iwatsuki, Z.
    • Journal Title

      Hattoria

      Volume: 4 Pages: 107-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広島の帰化植物4. イヌカキネガラシおよびその近縁種2013

    • Author(s)
      坪田博美・久保晴盛・大野彰洋・井上侑哉・中原-坪田美保・武内一恵・松井健一・内田慎治・向井誠二
    • Journal Title

      Hikobia

      Volume: 16 Pages: 321-334

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セン類センボンウリゴケ属の系統・分類学的位置づけ2014

    • Author(s)
      井上侑哉・坪田博美
    • Organizer
      日本植物分類学会第13回大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] シラカバの樹皮を赤く染めるシラカバスミレモ(スミレモ科,アオサ藻綱)の分類・系統学的研究2014

    • Author(s)
      半田信司・正田いずみ・溝渕綾・久米篤・小椋崇広・中原-坪田美保・坪田博美
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      船橋
    • Year and Date
      20140315-20140316
  • [Presentation] 広島県宮島で見つかったフラスコモダマシ (車軸藻綱,シャジクモ目) の形態と系統2014

    • Author(s)
      溝渕綾・坪田博美・加藤将・坂山英俊・関 太郎・向井誠二・半田信司
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      船橋
    • Year and Date
      20140315-20140316
  • [Presentation] ツバキの葉裏にできる伏毛の脱落痕にひそむCephaleuros minimus (スミレモ科,アオサ藻綱)2014

    • Author(s)
      正田いずみ・溝渕綾・半田信司・周藤靖雄・坪田博美
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      船橋
    • Year and Date
      20140315-20140316
  • [Presentation] 欧米および日本産Myrmecia (緑藻類,トレボウクシア藻綱) の分類学的検討2014

    • Author(s)
      時澤味佳・坪田博美・半田信司・竹下俊治
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      船橋
    • Year and Date
      20140315-20140316
  • [Presentation] 日本産ミズゴケ類の潜在分布域の推定2014

    • Author(s)
      久保晴盛・向井誠二・坪田博美
    • Organizer
      日本生態学会第61回大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] 大気中から捕捉された隠花植物とくにコケ植物について2014

    • Author(s)
      島本俊樹・正田いずみ・久保晴盛・井上侑哉・半田信司・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二・坪田博美
    • Organizer
      日本生態学会第61回大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] 気生藻類のミノスミレモ(アオサ藻綱)に寄生するスミレモ類"マイフィー"の生活史と微細構造2013

    • Author(s)
      半田信司・正田いずみ・坪田博美・中原‐坪田美保
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 大気中から捕捉されたコケ植物2013

    • Author(s)
      坪田博美・島本俊樹・久保晴盛・半田信司・井上侑哉・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 広島県で再発見されたハナシセンボンゴケTortula truncata (Hedw.) Mitt.について2013

    • Author(s)
      井上侑哉・内田慎治・坪田博美
    • Organizer
      日本蘚苔類学会第42回大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20130805-20130807
  • [Presentation] GIS(地理情報システム)を用いた日本産ミズゴケ類の分布特性の解析2013

    • Author(s)
      久保晴盛・向井誠二・坪田博美
    • Organizer
      日本蘚苔類学会第42回大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20130805-20130807
  • [Presentation] DNAマーカーで見たセン類アカイチイゴケの地理的変異2013

    • Author(s)
      坪田博美・久保晴盛・井上侑哉・内田慎治・向井誠二
    • Organizer
      日本蘚苔類学会第42回大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20130805-20130807
  • [Presentation] 三面分布図とGISを活用したコケ植物における分布要因の推定(予報)-ミズゴケ類の事例2013

    • Author(s)
      久保晴盛・向井誠二・坪田博美
    • Organizer
      日本生態学会中国四国地区会第57回大会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] スミレモ科藻類の隔壁構造に関する分子系統学的および形態学的研究2013

    • Author(s)
      正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・溝渕綾・坪田博美
    • Organizer
      中国四国植物学会第70回大会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] 地衣類に共生するスミレモ類の多様性 ~Trentepohlioidですませていていいの?~

    • Author(s)
      半田信司・坪田博美・Andreas Frisch・大村嘉人・中原-坪田美保・溝渕綾・正田いずみ
    • Organizer
      地衣類研究会第42回大会
    • Place of Presentation
      広島
  • [Remarks] 広島大学デジタル自然史博物館

    • URL

      http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi