• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

RabとSNAREの局在化メカニズムの構造基盤

Research Project

Project/Area Number 23770107
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 桜子  東京大学, 放射光連携研究機構, 特任助教 (60597152)

Keywordsタンパク質 / 生体膜 / 立体構造解析 / 膜融合
Research Abstract

真核生物の細胞内では、積み荷を積んだ多数の小胞が、それぞれの標的膜を目指して移動している。どのようにしてそれぞれの小胞は、目的とする標的膜を正確に見つけて融合するのだろうか?
真核生物で60種も存在するRabファミリータンパク質は、小胞・標的膜表面に存在して各膜系の属性を示している。SNAREタンパク質は標的膜との融合を行う因子であり、こちらも小胞や膜の種類に依存して複数の相補的な組み合わせがある。本研究では、真核生物の膜系の融合を制御するRabとSNAREに着目して立体構造的観点で研究を遂行した。Rabは翻訳後に付加される脂質基によって膜に挿入されるが、この膜挿入をPra1という膜タンパク質が触媒すると提唱されている。興味深いことに、Pra1とSNAREタンパク質VAMP2が相互作用するという報告があり、RabとSNAREの協働機構を示唆している。これまでに、立体構造解析に適したPra1の調製を進めた。既に安定なPra1サンプルを調製することに成功して結晶を得ているが、立体構造解析可能な分解能を得ることができていない。そこで、Pra1配列の検討や、結晶化しやすい分子との融合タンパク質の調製を行った。これまでに、さまざまな長さ(アミノ酸配列)のPra1の結晶や、融合タンパク質の初期結晶を得ることに成功している。今後はこれらの結晶を用いてX線回折実験を行い、立体構造決定へと進行したい。更に、Pra1に対するモノクローナル抗体を複数作製し、構造解析に適すると考えられる抗体を選別した。この抗体を用いてPra1との複合体の結晶化を試みている。
VAMP2に関しては、昆虫細胞でPra1との共発現を試みたが発現が見られていない。現在、大腸菌で大量発現したVAMP2を、精製後にPra1と混合して複合体を調製することを検討している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Crystallographic and mutational studies on the tRNA thiouridine synthetase TtuA.2013

    • Author(s)
      Hirofumi Nakagawa
    • Journal Title

      Proteins.

      Volume: Epub ahead of print Pages: Epub

    • DOI

      doi: 10.1002/prot.24273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Get1 stabilizes an open dimer conformation of get3 ATPase by binding two distinct interfaces.2012

    • Author(s)
      Kubota K, Yamagata A, Sato Y, Goto-Ito S, Fukai S.
    • Journal Title

      J Mol Biol.

      Volume: 422(3) Pages: 366-75

    • DOI

      doi:10.1016/j.jmb.2012.05.045. Epub 2012Jun 7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular basis of Lys-63-linked polyubiquitination inhibition by the interaction between human deubiquitinating enzyme OTUB1 and ubiquitin-conjugating enzyme UBC13.2012

    • Author(s)
      Sato Y, Yamagata A, Goto-Ito S, Kubota K, Miyamoto R, Nakada S, Fukai S.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 287(31) Pages: 25860-8

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M112.364752. Epub 2012Jun 7.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Get3 による翻訳後膜埋込み機構の構造学的基盤2012

    • Author(s)
      山形敦史
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡
    • Year and Date
      20121211-20121213

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi