• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

新規リゾホスホリパーゼDの活性調節機構

Research Project

Project/Area Number 23770153
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

青山 智英子  獨協医科大学, 医学部, 助教 (90420778)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords脂質 / 酵素 / シグナル伝達
Research Abstract

リゾホスファチジン酸(LPA)は細胞増殖や細胞運動などの様々な生理現象に関わることが知られている生理活性脂質であるが、その産生のメカニズムについては不明な点も多い。我々はリゾホスファチジルコリン(LPC)からLPAを産生するリゾホスホリパーゼD(lysoPLD)活性を持つ新たなタンパク質をラット脳より精製し、その本体が三量体Gタンパク質のGαqおよびGβ1である事を明らかにしてきた。 タグ融合Gαqタンパク質からはラット脳由来lysoPLDと同様の活性が検出されるが、Gαサブユニットには他にもGαs, Gαi, Gα12といったサブファミリーが存在する。これらをタグ融合タンパク質として発現・精製した時にlysoPLD活性を検出するサブファミリーは限られ、また同じGαqサブファミリーの中でも活性を持つものと持たないものが存在していた。 Gαqタンパク質は翻訳後パルミトイル化を受けこれが細胞内局在に影響し、ひいてはシグナル伝達に影響する事が知られている。Gαqの翻訳後修飾部位に変異を導入した精製タグ融合タンパク質からはlysoPLD活性が検出されなかった。また精製後に脱パルミトイル化酵素を作用させたタグ融合Gαqタンパク質のlysoPLD活性には変化がなかった事から、lysoPLD活性には修飾自体ではなく、修飾により変化する細胞内局在がlysoPLD活性に影響を与えることが示された。以前の研究からもlysoPLD活性には他の因子の影響が示唆されており、細胞内局在がこの因子との相互作用に影響する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に計画していたタグ融合タンパク質と共に精製されてくるタンパク質の解析は、精製量が微量である事などから当初の予定よりやや遅れ気味である一方、次年度に予定していたGαのサブファミリーの解析については前倒しで進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究からGαqばかりでなく他のGαサブユニットもlysoPLD活性を持つことが示唆された事から、これらのlysoPLD活性について基質特異性などその詳細を解析していく。 タグ融合Gαqと共に精製されるlysoPLD活性に重要な相互作用分子の解析は、その量が微量である事がネックとなっている。そこで発現手法や精製法を工夫する事により改善を試みる。また他のGαサブファミリーでもlysoPLD活性が見られた事から、これらに共通する相互作用分子から候補を絞り込む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度に使用する研究費が生じたのは、主に既にある試薬や共通物品の利用等による効率の良い研究費の使用の結果であると考える。次年度にはタグ融合タンパク質の発現量を改善するため多くのトランスフェクション試薬、あるいは新たな発現ベクターの購入などが予定される。また相互作用分子を解析するにあたりそれぞれの特異的抗体の購入が必要になるため、研究費の使用は主に試薬、消耗品の購入に当てる事を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The heterotrimeric G protein subunits Gα(q) and Gβ(1) have lysophospholipase D activity2011

    • Author(s)
      Aoyama C, Sugimoto H, Ando H, Yamashita S, Horibata Y, Sugimoto S, Satou M.
    • Journal Title

      Biochemical Journal

      Volume: 440(2) Pages: 241-250

    • DOI

      10.1042/BJ20110545

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内リゾホスホリパーゼD活性と三量体Gタンパク質との関連2011

    • Author(s)
      青山智英子、杉本博之、安戸博美, 山下智子、堀端康博, 杉本さやか、佐藤元康
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2011年9月22日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi