• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

細胞サイズのプロテオリポソームを用いた人工分泌細胞の刺激―分泌連関

Research Project

Project/Area Number 23770181
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

田所 哲  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20389109)

KeywordsSNARE / 開口放出 / 人工細胞 / リポソーム
Research Abstract

申請者はこれまでに、細胞サイズの巨大リポソーム(GUV)に分泌小胞サイズの微小リポソーム(SUV)を含有させ、外部からCa2+を流入させることで、SUV内の水溶性の蛍光色素を外部に分泌する人工開口放出系の構築に成功している。本研究では、実際の細胞において開口放出に寄与するタンパク質を導入したり、脂質の組成を検討することで、より高効率の人工開口放出系へと改良することを目的とした。
開口放出過程においてCa2+は重要な役割を果たしている。そこで、マスト細胞の開口放出のCa2+センサー分子と考えられるシナプトタグミン2の役割について検討を行った。その結果、シナプトタグミン2そのものはSNAREに結合することで開口放出の膜融合を抑制するが、Ca2+を感知したシナプトタグミン2は、ホスファチジルセリンと結合して、開口放出の膜融合を著しく促進することを明らかにした。上述の結果をふまえて、人工分泌細胞の構築を試みた。昨年度までに、油中水滴法を改良して、GUVにSNAP23/syntaxin3を組み込むことに成功している。そこで今年度は、VAMP8-SUVとシナプトタグミン2を内包する人工分泌細胞の構築を試みた。しかしながら、SUVを内包するGUVを作製する過程で、水層に懸濁したSUVが油層と接触することで崩壊してしまい、SUV-GUV間で引き起こされるSNARE依存的な膜融合を評価するまでには至らなかった。今後、SUV膜表面の親水性を高めることで、SUVと油層の接触を妨げる等の工夫が必要になるものと考えられる。
本研究により、マスト細胞の開口放出の膜融合には、タンパク質やCa2+のみならず、脂質分子も極めて重要な役割を果たしていることを明らかにすることができた。これらの結果は、系を単純化したリポソームを用いたからこそ明らかにできたものであり、開口放出の分子機構の解明に寄与するものと考える。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 巨大リポソームによるエンド/エクソサイトーシス系のモデル開発2013

    • Author(s)
      平嶋尚英
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 53 Pages: 98-100

  • [Journal Article] Endocytosis-like uptake of surface-modified drug nano-carriers into giant unilamellar vesicles.2012

    • Author(s)
      Kohei Tahara
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 28 Pages: 7114-8

    • DOI

      10.1021/la300902z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The suppression of IgE-mediated histamine release from mast cells following exocytotic exclusion of biodegradable polymeric nanoparticles.2012

    • Author(s)
      Kohei Tahara
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 33 Pages: 343-51

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2011.09.043.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of asymmetric distribution of phospholipids by fluorescence resonance energy transfer.2012

    • Author(s)
      Yoko Nishimura
    • Journal Title

      BBRC

      Volume: 420 Pages: 926-30

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.03.106.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マスト細胞の開口放出様の膜融合におけるカルシウムの役割

    • Author(s)
      田所 哲
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 表面修飾ナノ粒子の巨大リポソームへのエンドサイトーシス様取込み

    • Author(s)
      平嶋尚英
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] メラノサイトからケラチノサイトへのメラニン移行におけるSNARE蛋白質の関与

    • Author(s)
      亀川沙知
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] マスト細胞からのIgE依存性ヒスタミン分泌に対するナノ粒子の影響

    • Author(s)
      平嶋尚英
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] Enhancement effect of synaptotagmin II on SNARE mediated membrane fusion requires Ca2+ and phosphatidylserine.

    • Author(s)
      Satoshi Tadokoro
    • Organizer
      2012 The American Society for Cell Biology Annual Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
  • [Presentation] マスト細胞のエクソサイトーシスにおける微小管依存性の分泌顆粒輸送機構

    • Author(s)
      平嶋尚英
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] マスト細胞における分泌小胞の開口放出部位への繋留機構

    • Author(s)
      田所哲
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi