• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ガ類害虫の音響行動と聴覚特性:超音波を使った行動制御技術の開発を目指して

Research Project

Project/Area Number 23780053
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

中野 亮  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所・品種育成・病害虫研究領域, 任期付研究員 (90546772)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords害虫防除 / 超音波 / チョウ目 / 音響交信 / 産卵行動 / 交尾行動
Research Abstract

モモ、クリ果実の主要害虫であるモモノゴマダラノメイガ(以下、本種)において、交尾時にオスが発する超音波を利用した雌雄間交信と配偶システムを明らかにした。本種は2-4日齢のメス、3-4日齢のオスの交尾活性がもっとも高く、暗期後半に交尾をおこなうことを室内実験にて確認した。この時、オスの胸部側方にある振動膜を用いて音の大きな超音波(ピーク周波数80kHz、測定距離1cmにおける音圧103dB SPL(0dB = 20μPa))が発せられた。また、オスの発する超音波は、前半部で持続時間25msの断続的なパルスを、後半部で100ms以上の連続したパルスであることが分かった。オスの発音器官の表面には8-9本の溝があり、膜の内面に付した筋肉を伸縮させることでこれらの溝が膨張と収縮を繰返し、破裂音を発する。この発音器官もしくはメスの腹部にある鼓膜器官を人為的に破壊すると、交尾率がゼロになることから、オスの発音が交尾に必須であることを明らかにした。交尾行動を詳細に観察すると、オスの発音に対してメスが左右の翅を背側に立てる特異的な行動を示し、続いてオスがメスの側方に着地し、交尾器の接合をおこなった。したがって、メスの翅を立てる行動反応は交尾を受入れる合図であり、オスの超音波を受容できないと交尾に至ることができない。メスの翅を立てる行動は合成音によっても再現可能であり、オスの超音波を利用した交信を実証することができた。合成音を用いた行動実験により、オスが発する超音波のうち後半部に発せられる連続的なパルスがメスの交尾受入れ行動を引き起こす示唆を得た。このことは、100ms以上の長い持続時間を示すパルスが、本種の交尾および産卵行動を阻害する超音波として不適であることを示す。今後、前半部に発せられる25msの断続的なパルスの機能を解析するとともに、防除に有効な音響特性の解明を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本種における音響交信の有無、配偶行動連鎖、オスの発する超音波の音響特性、発音器官について、当初の計画通りに進展した。さらに、オスの超音波が交尾成功に寄与するメカニズムの一部を明らかにすることができた。持続時間の長いパルスがメスの交尾受入れ行動を引き起こすことは、このような音響特性を示す超音波がメスに好まれるということを意味する。したがって、メスが交尾後に産卵基質となるモモ、クリ果実へ飛翔する行動を効率的に抑止する超音波を今後2年間で探索していく上で、持続時間の短いパルスに焦点を絞ってスクリーニングすることが可能となった。

Strategy for Future Research Activity

まずは室内での行動実験により、オスの性フェロモンを放出するメスへの交尾のための飛翔行動、および交尾後のメスのモモ・クリ果実への産卵のための飛翔行動を阻害する超音波のパルス構造・周波数を検証する。また、鼓膜表面における音刺激に対する振動パターンと、聴神経の応答パターンを計測し、反応性が低下しにくい(慣れにくい)音の構造を明らかにする。続いて、これらの特性を備えた超音波を大きな音圧で発生させることができる装置による、野外網室での防除効果を試験する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

複数の超音波用マイクロフォンを同時に計測可能な増幅装置の購入に次年度の研究費の大部分を執行する計画であったが、当初よりも製品が値上がりしたため、その分を23年度繰越分で充当する予定である。これは、共同研究を開始した鳥獣防除用の電子爆音機を製造・販売しているメーカーに、ガ類害虫の侵入を阻害する超音波発生装置の試作を依頼しており、試作器により発せられる超音波の大気中における伝播様式を解析するために要する。すなわち、超音波発生装置のどの角度でどの程度の音圧の超音波が放射されるかを明らかにするのに使われる。これにより、超音波発生装置の圃場等における設置位置や間隔、向きを策定することができる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Sex-linked pheromone receptor genes of the European corn borer, Ostrinia nubilalis, are in tandem arrays2011

    • Author(s)
      Yuji Yasukochi, Nami Miura, Ryo Nakano, Ken Sahara, Yukio Ishikawa
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: vol.6 Pages: e18843

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0018843

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モモノゴマダラノメイガの超音波交信2012

    • Author(s)
      中野亮, 井原史雄, 三代浩二, 外山晶敏
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(奈良県)
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] ナシ園におけるカバープランツの被覆と天敵類の発生消長の変化-32012

    • Author(s)
      三代浩二, 井原史雄, 外山晶敏, 檜垣守男, 土田聡, 中野亮, 高木一夫, 足立礎
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(奈良県)
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] 昆虫における音・振動情報の機能とその応用2012

    • Author(s)
      高梨琢磨, 中野亮
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(奈良県)
    • Year and Date
      2012年3月28日
  • [Presentation] クリタマバチと導入および在来寄生蜂の個体数変動-30年間の動向-2012

    • Author(s)
      志賀正和, 外山晶敏, 三代浩二, 中野亮, 井原史雄
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(奈良県)
    • Year and Date
      2012年3月28日
  • [Presentation] 西南暖地からの勢力拡大が顕著なツヤアオカメムシ、その越冬能力と生態2012

    • Author(s)
      外山晶敏, 三代浩二, 井原史雄, 中野亮, 泉洋平
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(奈良県)
    • Year and Date
      2012年3月28日
  • [Presentation] 昆虫における音響情報の機能とその応用2012

    • Author(s)
      高梨琢磨, 中野亮
    • Organizer
      第14回バイオミメティクス研究会プラスミニ国際シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      国立科学博物館(茨城県)
    • Year and Date
      2012年2月8日
  • [Presentation] ガ類と超音波:防衛行動と音響交信,そして防除技術への応用2012

    • Author(s)
      中野亮
    • Organizer
      日本蛾類学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2012年1月28日
  • [Presentation] モモノゴマダラノメイガの求愛超音波はメスの交尾行動と他オスの忌避行動を引き起こす2011

    • Author(s)
      中野亮, 井原史雄, 石川幸男, 高梨琢磨
    • Organizer
      Animal 2011
    • Place of Presentation
      慶應大学(東京都)
    • Year and Date
      2011年9月8日
  • [Presentation] Dual roles of male courtship ultrasound in the yellow peach moth2011

    • Author(s)
      Ryo Nakano, Fumio Ihara, Yukio Ishikawa, Takuma Takanashi
    • Organizer
      Invertebrate Sound and Vibration 13th International Meeting
    • Place of Presentation
      University of Missouri(アメリカ)
    • Year and Date
      2011年6月6日
  • [Presentation] Variation in courtship ultrasounds of moths with reference to sex pheromones2011

    • Author(s)
      Takuma Takanashi, Niels Skals, Annemarie Surlykke, Haruki Tatsuta, Yukio Ishikawa, Ryo Nakano
    • Organizer
      Invertebrate Sound and Vibration 13th International Meeting
    • Place of Presentation
      University of Missouri(アメリカ)
    • Year and Date
      2011年6月5日
  • [Presentation] 性フェロモンの異なるアワノメイガ属3種には求愛超音波の変異がある2011

    • Author(s)
      高梨琢磨, 中野亮, Annemarie Surlykke, 立田晴記, 田端純, 石川幸男, Niels Skals
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      2011年5月13日
  • [Book] 次世代バイオミメティクス研究の最前線―生物多様性に学ぶ―2011

    • Author(s)
      高梨琢磨, 中野亮
    • Total Pages
      133~137(分担執筆)
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 環境Eco選書5「昆虫の発音によるコミュニケーション」2011

    • Author(s)
      中野亮
    • Total Pages
      87~103(分担執筆)
    • Publisher
      北隆館

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi