• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ガ類害虫の音響行動と聴覚特性:超音波を使った行動制御技術の開発を目指して

Research Project

Project/Area Number 23780053
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

中野 亮  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所・品種育成・病害虫研究領域, 主任研究員 (90546772)

Keywords害虫防除 / 超音波 / チョウ目 / 音響交信 / 産卵行動 / 交尾行動 / 聴神経
Research Abstract

モモノゴマダラノメイガのオスが交尾の競合相手である周囲の他のオスの接近を阻害するのに用いる短いパルス(持続時間25-28 ms)が、他種のチョウ目害虫の飛来をも抑制することを解明した。メスが発する性フェロモンへのオスによる誘引行動を室内風洞にて再現し、室内のノイズ、モモノゴマダラノメイガのオスが発する持続時間28 msのパルス、同所的に分布するモモジロコウモリが昆虫を捕食時に発する持続時間5 msのパルス、同じくキクガシラコウモリが捕食時に発する持続時間30 msのパルスを100 dB SPL(ノイズは24 dB SPL、@ 10 cm)の音圧で提示した。風上には性フェロモン剤と粘着板トラップを設置し、15分間でトラップされたオス成虫の数を比較した。
トウモロコシ害虫のアワノメイガにおける各種音響刺激を提示した際の誘引率は、ノイズで68%、28 msパルスで20%、5 msパルスで52%、30 msパルスで16%であった。シソ害虫のベニフキノメイガの誘引率は、上記と同順に示すと64%、23%、24%、28%となった。貯穀害虫のノシメマダラメイガでは、85%、50%、90%、45%であった。また、風上に産卵基質である米ヌカを設置し、ノシメマダラメイガの既交尾メスに対して同様に試験したところ、同順の音刺激で70%、23%、73%、33%の誘引率であった。
上記3種にシロオビノメイガ、ヒメトガリノメイガを加え、異なるパルス長に対する聴神経の応答閾値を電気生理実験により解明した。その結果、全種において、20 ms以上の長いパルスへの感受性が高いことを突き止めた。
以上の結果および本課題全体の結果より、チョウ目害虫の飛来を阻害する超音波は、周波数40-60 kHz、パルス長20-30 ms、パルス間間隔(静音部の長さ)25-45 msのパラメータを有すことを明らかにした。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 紫外線LEDと水盤トラップを用いた菌床シイタケ栽培施設に発生するハエ目昆虫の捕獲2014

    • Author(s)
      園田昌司, 片岡洋子, 小原陽子, 中野亮, 井村有里, 鈴江光良
    • Journal Title

      日本応用動物昆虫学会誌

      Volume: 58 Pages: 32-35

    • DOI

      10.1303/jjaez.2014.32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水盤トラップによるキノコバエの捕獲に影響を及ぼす要因について2014

    • Author(s)
      園田昌司, 中野亮, 井村有里, 鈴江光良
    • Journal Title

      農業電化

      Volume: 未定 Pages: 未定

  • [Journal Article] Evolution of deceptive and true courtship songs in moths2013

    • Author(s)
      Ryo Nakano、Takuma Takanashi、Annemarie Surlykke、Niels Skals、Yukio Ishikawa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: Vol. 3 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1038/srep02003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental response to food shortage in the brown-winged green bug, Plautia stali (Heteroptera: Pentatomidae)2013

    • Author(s)
      Masatoshi Toyama, Koji Mishiro, Ryo Nakano, Fumio Ihara
    • Journal Title

      Applied Entomology & Zoology

      Volume: 48 Pages: 461-467

    • DOI

      10.1007/s13355-013-0206-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 果樹園における地表徘徊性天敵類を対象としたピットフォールトラップ調査法の検討:トラップ捕獲結果に対する容器サイズの影響2013

    • Author(s)
      外山晶敏, 井原史雄, 三代浩二, 中野亮
    • Journal Title

      日本応用動物昆虫学会誌

      Volume: 57 Pages: 101-108

    • DOI

      10.1303/jjaez.2013.101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LAMP法によるチャノキイロアザミウマ新系統判別法の開発2014

    • Author(s)
      土田聡, 井原史雄, 三代浩二, 中野亮
    • Organizer
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] チョウ目の超音波コミュニケーションを利用した害虫防除2014

    • Author(s)
      中野亮, 井原史雄, 三代浩二, 土田聡
    • Organizer
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] ナシ園の植生管理による土着天敵類の定着促進 2.ナシ園および周辺植生での発生比較2014

    • Author(s)
      三代浩二, 土田聡, 中野亮, 外山晶敏, 岸本英成, 井原史雄
    • Organizer
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] 果樹のハダニ管理における下草の功罪~ある圃場実験の結果より2014

    • Author(s)
      外山晶敏, 岸本英成, 土田聡, 三代浩二, 井原史雄, 中野亮
    • Organizer
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] チョウ目害虫の超音波コミュニケーションと音響防除技術2014

    • Author(s)
      中野亮, 井原史雄, 三代浩二, 土田聡
    • Organizer
      平成25年度総合研究試験研究推進会議(病害虫分野)病害虫研究会
    • Place of Presentation
      南青山会館
    • Year and Date
      20140219-20140220
  • [Presentation] 蛾類害虫を寄せつけない超音波発生装置2014

    • Author(s)
      中野亮, 井原史雄, 三代浩二, 土田聡
    • Organizer
      SATテクノロジー・ショーケース2014
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20140124-20140124
  • [Presentation] 2つの機能を持つモモノゴマダラノメイガの求愛超音波2013

    • Author(s)
      中野亮, 井原史雄, 三代浩二, 土田聡
    • Organizer
      第32回日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20131129-20131201
  • [Presentation] Bimodal communication in insects: neuroethological aspects of integration on acoustic and odor stimuli2013

    • Author(s)
      Niels Skals, Annemarie Surlykke, Ryo Nakano, Yukio Ishikawa, Sylvia Anton, Takuma Takanashi
    • Organizer
      International Chemical Ecology Conference 2013
    • Place of Presentation
      Melbourne Convention & Exhibition Centre
    • Year and Date
      20130819-20130823
    • Invited
  • [Presentation] Male courtship song disrupts orientation flight in the yellow peach moth, Conogethes punctiferalis2013

    • Author(s)
      Ryo Nakano, Fumio Ihara, Koji Mishiro, Satoshi Toda
    • Organizer
      14th Invertebrate Sound and Vibration International Meeting
    • Place of Presentation
      University of Strathclyde
    • Year and Date
      20130723-20130726
  • [Remarks] Moths talk about sex in many ways

    • URL

      http://www.sciencedaily.com/releases/2013/07/130708114944.htm

  • [Remarks] Moth Mating Calls Linked to Bats

    • URL

      http://www.the-scientist.com/?

  • [Remarks] Moths Use Anti-Bat Defense For Mating

    • URL

      http://www.asianscientist.com/in-the-lab/moths-anti-bat-defense-mating-2013/

  • [Remarks] 【進化】雌のキマエホソバは雄の「本物の」求愛歌を認識できる

    • URL

      http://www.natureasia.com//ja-jp/research/highlight/8527

  • [Remarks] 超音波のラブソングに騙される蛾と騙されない蛾

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2013/20130628-1.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特願2013-2510352013

    • Inventor(s)
      中野亮
    • Industrial Property Rights Holder
      独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      チョウ目害虫の飛来を合成超音波で抑止する方法
    • Filing Date
      2013-12-04

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi