• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜リン脂質の品質管理に働くシステイン/シスチンのシャトルシステム

Research Project

Project/Area Number 23780081
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

大津 厳生  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (60395655)

Keywords大腸菌 / システイン / 酸化ストレス / シスチン / トランスポーター / ペリプラズム
Research Abstract

大腸菌の内膜に局在するCysトランスポーターYdeDの遺伝子破壊株は過酸化水素(H2O2)に感受性を示し、過剰発現株は耐性を示す。また、CySSと結合するペリプラズム内タンパク質FliYの遺伝子破壊株もH2O2に感受性を示すことから、H2O2の還元に伴い生成するCySSがFliY依存的に細胞質内に取り込まれる可能性が示唆された。以上の結果から、Cys/CySSシャトルシステムが、カタラ―ゼが存在しないペリプラズム内で生じるH2O2の除去に重要な役割を果たすことが示され、遊離のシステインがペリプラズムで生じるH2O2を消去し、細胞を酸化ストレスから防御するユニークな機構を明らかにした。本研究課題では、1)ペリプラズムに生じたH2O2の検出、2)生じたH2O2によるリン脂質の酸化、3)リン脂質の酸化と細胞分裂障害との関連性を評価することを目的とした。
Hpx変異株(カタラーゼ、ペルオキシダーゼの機能欠損株)は、1μM程度のH2O2を細胞質に蓄積することがすでに報告にされている。H2O2は、細胞膜を自由に通り抜けることができるので、ペリプラズムにも1μM程度のH2O2が蓄積していると考えられる。このような条件下でH2O2特異的検出試薬(非細胞膜透過性BES)を用いることで、大腸菌のペリプラズムに生じているH2O2の検出を蛍光顕微鏡観察により行った。その結果、Hpx変異株と比較してH2O2消去に働くシステイントランスポーターYdeDを欠損させた変異株では、ペリプラズムにH2O2が有意に蓄積していた。
次に、過酸化脂質のバイオマーカーであるマロンジアルデヒドの量を測定したところ、ydeDfliY欠損株は野生株と比較して約1.5倍のMDA量が検出された。したがって、Cys/CySSシャトルシステムの生理的意義の一つとして、細胞膜の構成物質である脂質の酸化を未然に防ぐことが明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Enhancement of thioredoxin/glutaredoxin-mediated L-cysteine synthesis from S-sulfocysteine increases L-cysteine production in Escherichia coli.2012

    • Author(s)
      Takeshi Nakatani, Iwao Ohtsu, Gen Nonaka, Natthawut Wiriyathanawudhiwong, Susumu Morigasaki, Hiroshi Takagi
    • Journal Title

      Microb. Cell Fact.

      Volume: 11 Pages: ページなし

    • DOI

      10.1186/1475-2859-11-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大腸菌における硫黄源の選択的利用機構とシステイン代謝との共役2013

    • Author(s)
      大津厳生、高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      20130326-20130327
    • Invited
  • [Presentation] 大腸菌における新規L-システイン生合成酵素の同定と発酵生産への応用

    • Author(s)
      仲谷豪、大津厳生、高木博史
    • Organizer
      創立90周年記念第64回日本生物工学会大会2012年
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
  • [Presentation] 大腸菌におけるチオ硫酸イオンの選択的利用によるシステイン合成機構(チオ硫酸リプレッション)

    • Author(s)
      仲谷豪、大津厳生、高木博史
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会2012年
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市
  • [Presentation] 硫黄代謝を利用した有用物質生産への応用

    • Author(s)
      大津厳生
    • Organizer
      代謝、増殖、分裂研究会
    • Place of Presentation
      静岡県三島市
  • [Book] 化学と生物2012

    • Author(s)
      大津厳生, 鈴木茉里奈, 高木博史
    • Total Pages
      370-377
    • Publisher
      日本農芸化学会
  • [Book] バイオインダストリー2012

    • Author(s)
      大津厳生, 鈴木茉里奈, 仲谷豪、高木博史
    • Total Pages
      53-60
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] ストレス微生物科学研究室(高木研究室)

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/takagi/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] L-システイン生産能が高められた腸内細菌科に属する細菌2013

    • Inventor(s)
      大津厳生
    • Industrial Property Rights Holder
      大津厳生
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-056247
    • Filing Date
      2013-03-19

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi