• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

枯草菌胞子を用いた酵素提示システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 23780095
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

今村 大輔  摂南大学, 薬学部, 助教 (70454650)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords枯草菌 / 胞子 / クラスト / スポアコート
Research Abstract

枯草菌の胞子の表面に任意のタンパク質を提示することにより、胞子をタンパク質提示粒子として利用するシステムを開発するため、枯草菌胞子の表面に露出しているタンパク質を解析した。昨年、蛍光顕微鏡観察像から、タンパク質が胞子のどの程度深い位置に局在しているのかを解析する方法を開発した(Imamura et al. 2010. J. Bacteriol. 192:518-524)。そこで、この方法を用いて、様々な胞子タンパク質の位置を解析した結果、CgeAとCotZの2つのタンパク質は、これまで知られていた層よりも明らかに外側に存在しており、未知の最外層(クラスト)を構成していることを発見した。さらに、免疫蛍光顕微鏡観察によって、枯草菌胞子の表面に露出しているタンパク質を解析したところ、CgeAとCotZは実際に胞子の表面に露出していることが明らかになった。また、CotZと相同性の高いCotYタンパク質もCotZと同様にクラストに局在しており、胞子の表面に露出していることが分かった(Imamura et al. 2011. J. Bacteriol. 193:4075-4080)。今年度の研究によって、枯草菌胞子の最も外側を構成するクラスト層を発見し、クラストに局在しているタンパク質を明らかにできた。そのため、これらのタンパク質は、今後、枯草菌胞子に外来タンパク質を提示するシステムを開発する上で、最も有望なアンカータンパク質となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

枯草菌胞子を用いた酵素提示システムを開発する上で、最も重要なことは胞子の表面に露出しているタンパク質を明らかにすることである。以前からこのようなシステムのアイデアはあったが、胞子上の各タンパク質の位置を解析することが困難であり、望ましいアンカータンパク質が不明であった。今回、枯草菌胞子の最外層(クラスト)を発見したことで、最も大きなハードルを超えることができたと言える。そのため、本研究は現在まで、とても順調に目的を達成している。

Strategy for Future Research Activity

今年度、枯草菌胞子を用いた酵素提示システムを開発する上で、最も重要な枯草菌胞子の最外層を発見した。そこで、今後はクラストに局在しているタンパク質のアンカーとしての適性評価と、さらなるクラストタンパク質の探索を行う。現在まで3つのタンパク質がクラストに局在しており、胞子表面に露出していることが明らかになっている。そのため、これらのタンパク質に実際に外来タンパク質を融合し、胞子表面に提示することで、その適性を調べる。また、これらのタンパク質よりもアンカーとして適しているものがないか探索するため、クラストには他にどのようなタンパク質が局在しているのかを解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は外来タンパク質を胞子表面に提示するためのアンカーとしての適性評価と、さらなるクラストタンパク質の探索を行う。そのため、主に枯草菌株作製のための遺伝子組換え実験用試薬やプラスチック器具の購入、オリゴDNAの合成に科研費を使用する。また、免疫蛍光顕微鏡観察を行うため、そのための蛍光試薬なども購入する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Proteins involved in formation of the outermost layer of Bacillus subtilis spores.2011

    • Author(s)
      Imamura D., Kuwana R., Takamatsu H., and Watabe K.
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology

      Volume: 193 Pages: 4075-4080

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel small protein of Bacillus subtilis involved in spore germination and spore coat assembly.2011

    • Author(s)
      Kodama T., Matsubayashi T., Yanagihara T., Komoto H., Ara K., Ozaki K., Kuwana R., Imamura D., Takamatsu H., Watabe K., and Sekiguchi J.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 75 Pages: 1119-1128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Substrate specificity of SpoIIGA, a signal-transducing aspartic protease in Bacilli.2011

    • Author(s)
      Imamura D., Kuwana R., Kroos L., Feig M., Takamatsu H., and Watabe K.
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry

      Volume: 149 Pages: 665-671

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 枯草菌胞子に新たに見いだされた最外層とその形成に関与するタンパク質の解析2011

    • Author(s)
      今村大輔 桑名利津子 高松宏治 渡部一仁
    • Organizer
      2011年日本ゲノム微生物学会若手の会
    • Place of Presentation
      ろうきん研修所富士センター
    • Year and Date
      2011年9月30日
  • [Presentation] Proteins involved in formation of the outermost layer of Bacillus subtilis spore.2011

    • Author(s)
      Imamura D., Kuwana R., Takamatsu H., and Watabe K.
    • Organizer
      6th International Conference on Gram-Positive Microorganisms.
    • Place of Presentation
      Montecatini Terme, Tuscany, Italy.
    • Year and Date
      2011年6月20日
  • [Presentation] 枯草菌胞子に新たに見いだされた最外層とその形成に関与する遺伝子の解析2011

    • Author(s)
      今村大輔, 東浦佑樹, 田中慎, 山本奈央子, 新穂淳子, 桑名利津子, 高松宏治, 渡部一仁
    • Organizer
      第58回日本生化学会近畿支部例会
    • Place of Presentation
      関西医科大学滝井キャンパス
    • Year and Date
      2011年5月21日
  • [Presentation] 枯草菌胞子における未知の最外層の発見とその解析2011

    • Author(s)
      今村大輔、桑名利津子、高松宏治、渡部一仁
    • Organizer
      第61回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
    • Year and Date
      2011年10月22日
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 芽胞形成細菌の芽胞に対する殺菌もしくは静菌作用を蛍光染色試薬で評価する方法2011

    • Inventor(s)
      木ノ内智之、藤田康弘、高松宏治、桑名利津子、今村大輔
    • Industrial Property Rights Holder
      キリンビバレッジ株式会社
    • Industrial Property Number
      特許: 特願2010-116610
    • Filing Date
      2011年07月29日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi