2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23780218
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
高梨子 文恵 広島大学, 生物圏科学研究科, 特任講師 (60547214)
|
Keywords | ベトナム / 青果物流通 |
Research Abstract |
ベトナムの主要なスイカ産地である中部、南部で集荷を行う卸売商人への聞き取り調査から、ザーロック市場(ハイズオン省)の機能変化が明らかになった。ザーロック市場は、もともと小規模なスイカ産地に立地し、形成段階ではスイカの産地市場として開設されたが、市場経済化が全国的に進展した2000年頃までに中部、南部からのスイカを集荷し北部の各都市への分荷する集散市場へと展開した。その後2000年以降のグローバル化時代においては、中部、南部産スイカの中国輸出市場への調整弁へと機能変化している。さらに、ベトナムの青果物市場においては買取方式が一般的であるが、中国への輸出市場が拡大した2000年を境に委託による集荷方式が広がっている。 なお、昨年度の現地調査で明らかになったザーロック市場とベトナム中部、南部の卸売商人との関係性について、IRSA(world congress of rural sociology、2012年8月)にて口頭報告を行った。 また、ベトナム中部における産地形成について、卸売商人、仲介業者、中部で移動耕作を行う生産者などから聞き取り調査を行った。その結果、もともとは居住している省内( 主に沿岸部のビンディン省やクアンナム省など)で集荷を行っている卸売商人の集荷範囲が拡大してきていること、同時に生産技術を持った生産者が沿岸部から内陸の山岳地域へ地域的な移動を行い、少数民族などからの借地によって産地を拡大させていることなどが明らかになった。これらの生産の大半は、処女地を開拓することによって行われており、収奪的な農業が行われている。卸売商人と生産者の資金的な結びつきは確認されず、取引関係も必ずしも固定的ではないが、生産者と共に商人も産地を移動している。一部では生産に投資を始めている卸売商人もおり、沿岸部生産者と卸売商人双方の活動によって産地が拡大していることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成23年度で予定していた中部、南部での機関調査(人民委員会)、卸売商人への聞き取り調査、ホーチミン市における消費地市場調査、平成24年度に予定していた中部の生産者への聞き取り調査について予定通り行った。一部、中国への輸出スイカについて流通経路上不明な部分があるが、当初予定していた調査は概ね完了しており、順調に進展しているといえる。 平成23年度中に完了した調査結果について学会で口頭報告を行ったが、論文化していないため、早期に学術論文として投稿する予定である。 ベトナムでは、現地調査を行うことができるかどうかが非常に重要である。当初予定していた調査は概ね終了し、期待していた調査結果が得られたため、概ね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査を行う上で新たな課題として明らかになり、そのため昨年度調査が不十分なまま終わってしまった、輸出向けスイカの流通経路について、越中国境市場及び中国山東省産地市場において聞き取り調査を行い、東アジア全体の農産物流通経路を明らかにする。平成23年度に行った調査結果について早急に論文化し、投稿する。 また、平成24年度に行った調査について、今年度中に学会発表を行い、その上で上記の輸出向け市場調査と併せて現地追加調査を行い、論文化する。 最後に、最終的に全体を取りまとめて、報告書を作成する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
昨年度からの繰越については、主に追加の現地調査費用として用いる。「今後の研究の推進方策」であげたように、新たな調査地として越中国境にあるTan Thanh市場(Lang Son省)で取引を行う卸売商人および関連業者、中国の主要な農産物卸売市場である寿光市場(山東省)卸売商人および関連業者に対して聞き取り調査を行う。 今年度研究費は主に学会参加費(5万円)、投稿料・掲載料(5万円×2本)、報告書印刷費(20万)などに使用する予定であるが、一部を論文にまとめる際に必要な追加調査費用に充てる(15万)。追加調査は、中部の卸売商人と生産者に対して行う予定である。
|