• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

硝酸汚染の緩和・予防に向けたカイロの再利用に関する検証と溶質動態推定手法の開発

Research Project

Project/Area Number 23780246
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

井上 一哉  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00362765)

Keywords硝酸性窒素 / 使い捨てカイロ / 鉄 / ランダムウォーク粒子追跡法 / マクロ分散
Research Abstract

地下水の硝酸汚染は農地からの排水や窒素肥料の浸出,集約的な家畜飼養などに由来する.硝酸性窒素汚染の対策は,農地などの汚染源を対象としていないため,本研究では,前年度に引き続き,硝酸汚染の軽減と循環型社会の構築への貢献を視野に入れて,特に,使い捨てカイロの主要成分である鉄粉に焦点を当てることで,混合状態に応じた効果の定量化,ならびに,時間経過に伴う劣化について検討した.
硝酸カリウムを用いたカラム実験に,濃度変動に関する時間モーメント法を導入することで,遅延係数ならびに,減衰定数,マスバランスを定量化した.その結果,ゼロ価鉄を用いると,硝酸性窒素の移動時間の遅延,ならびに,硝酸性窒素からアンモニア性窒素への還元により硝酸性窒素濃度を低減する効果が得られた.さらに,ゼロ価鉄の経時変化を検討したところ,地盤内に投入して約1か月経過した後も硝酸性窒素の遅延係数の変化は見られず,遅延の効果は持続した.一方,硝酸性窒素の質量減衰量およびアンモニア性窒素の生成量は低下するものの,約1か月程度はゼロ価鉄の利用により硝酸汚染を軽減する可能性を指摘できた.
加えて,硝酸性窒素の広域輸送に関する数値解析手法を発展すべく,溶質のマクロ分散を評価可能なランダムウォーク粒子追跡法を開発した.ランダムウォーク粒子追跡法に時間・空間モーメント法を融合した結果,地盤の不均質度に関わらず,類似したマクロ縦分散長の結果を導いた.一方,粒子群の初期配置は空間モーメント法によるマクロ横分散長の推定に大きく影響を及ぼした.また,評価要素にてマクロ分散長を推定すると,マクロ縦分散長は評価面よりも小さく,マクロ横分散長はほぼ同一の推定値となった.マクロ横分散長の化学的不均質性への依存度は低い一方で,化学的不均質性の増加に伴って,マクロ縦分散長は増加する傾向にあり,物理的不均質性の高い場ほど化学的不均質性の影響が顕著に現れた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カラム実験に研究成果は良好であり,種々のパターンについて,網羅的に実験データを取得できている.また,フィールド実験の準備も順調に進めている.さらには,ランダムウォーク粒子追跡法の開発状況についても良好であり,数値解析的側面からも研究成果を創出できている.これらの点を踏まえて,おおむね順調に進呈していると判断する.

Strategy for Future Research Activity

準備を進めてきたフィールド実験について,黒ボク地盤を対象として実施する.また,不均質地盤を想定した中規模模型実験を実施し,逆解析と時間モーメント解析にて物理量の定量化手法を構築する.さらには,ラボ実験の結果と比較して,フィールドの特性を抽出し,同時に,非破壊分散推定手法のフィールドへの適用性を検証する.
加えて,ランダムウォーク粒子追跡法により長期・広域予測モデルを構築し,数値解析的側面から定量化する.また,硝酸予防の効果について,新たな指標を導入することにより,使い捨てカイロの使用に関する効果について,新しい視点から評価する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

フィールド実験をセットアップし,実験の遂行に関連して,実験実施の補助謝金の拠出を予定するとともに,予備・本番実験に向けて実験補助材料,水質分析のための試薬を購入する.また,前年度と当該年度の研究成果の発表ならびに情報収集のため,国内学会や国際学会に参加する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ランダムウォーク粒子追跡法による不均質帯水層内の溶質マクロ分散評価2013

    • Author(s)
      井上一哉・藤原隆之・田中勉
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 69 Pages: I_583-I_588

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 色素トレーサと画像処理,空間モーメント法を融合した不飽和領域における縦分散と横分散の推定2012

    • Author(s)
      井上一哉・鈴木克季・島田遥・小林晃・田中勉
    • Journal Title

      土木学会論文集A2分冊(応用力学)

      Volume: 15 Pages: I_527-I_538

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Assessment of Nitrate Reduction Using Zero-Valent Iron Powder in Soil Columns2012

    • Author(s)
      Haruka Shimada, Kazuya Inoue, Ikko Ihara and Tsutomu Tanaka
    • Organizer
      Proceedings of the 9th International Symposium on Ecohydraulics, Vienna, Austria
    • Place of Presentation
      オーストリア・ウィーン
    • Year and Date
      20120917-20120921
  • [Presentation] ゼロ価鉄を用いた硝酸還元に関するカラム実験2012

    • Author(s)
      島田遥・井上一哉・田中勉・古田智之・吉川英一郎・飯島勝之
    • Organizer
      第47回地盤工学研究発表会発表講演集
    • Place of Presentation
      青森県八戸市
    • Year and Date
      20120714-20120716
  • [Presentation] 鉄粉を用いた土壌中の硝酸濃度減衰の評価2012

    • Author(s)
      井上一哉・島田遥・田中勉・古田智之・吉川英一郎・飯島勝之
    • Organizer
      第18回地下水・土壌汚染対策とその防止対策に関する研究集会講演集
    • Place of Presentation
      埼玉県さいたま市
    • Year and Date
      20120614-20120615

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi