• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ウシ黄体形成を促進する局所の免疫細胞群とその調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23780288
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

白砂 孔明  自治医科大学, 医学部, 助教 (20552780)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords黄体形成 / 乳牛 / 卵巣 / 免疫機能
Research Abstract

乳牛は妊娠し分娩することで初めて乳生産が可能になり、妊娠成立は"経済動物"である乳牛において重要な事象である。先進国では乳量を重視した育種改良により乳牛の高泌乳化が達成された。その代償として分娩後の母体の免疫機能が大幅に減退し、卵巣機能の異常(黄体機能不全・卵胞嚢腫など)や早期胚死滅が多発した結果、人工授精後の受胎率は40%程度に低下した。分娩後の卵巣機能を正常に稼動させ受胎率を改善することは、酪農家の収支の改善、延いては安定的な食糧供給に繋がると考えられる。申請者はこれまで、好中球がウシ黄体形成を調節する可能性を示すことができたが、免疫細胞は種類・機能ともに多岐にわたることから、多様な免疫細胞群が関与している可能性がある。本研究では、好中球に加えてマクロファージ、リンパ球、樹状細胞の黄体内での局在及び機能を詳細に解析することで、免疫細胞群によるウシ黄体形成の制御機構を解明することを企画した。研究成果から、分娩後の免疫機能減退による黄体機能不全の対応策への展望を得ることを目指す。将来的に、免疫細胞を人為的に制御し、黄体機能・形成不全に陥らない、妊娠可能な黄体が作出されれば、繁殖問題による淘汰牛数の減少や乳生産を介した食の安定供給に貢献できる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

黄体形成期における各種免疫細胞及び走化性因子の探索:ウシ黄体形成において、どの免疫細胞が局在し、どの様に黄体内に動員されるのかは全く分かっていない。今年度は、黄体形成段階における免疫細胞及び走化性因子の特定と免疫細胞の黄体内動員機構の解明を目指した。ウシ黄体期を形成期・中期・後期・退行期に分類し、免疫化学染色法を用いて好中球の黄体内局在と変動を検証したところ、好中球は黄体形成期および退行期に多く局在し、中期および後期で少なかった。特に、黄体形成において最も重要である排卵後1-2日目の黄体内で、好中球が多く局在した。好中球の数の変動と同様に、好中球の走化性因子であるインターロイキン8(IL-8)の遺伝子およびタンパク質発現も黄体形成期で高かった。このIL-8は濃度依存的に好中球の遊走を刺激すること、黄体由来血管内皮細胞の血管新生を誘導すること、また黄体細胞からのプロジェステロン分泌には影響しないことを、in vitro細胞実験で示した。一方、黄体細胞に好中球を添加するとプロジェステロン分泌が有意に刺激された。また、好中球の培養上清でも黄体細胞からのプロジェステロン分泌の刺激は可能であった。以上から、排卵直後の黄体は高濃度のIL-8を産生・分泌することで好中球を黄体内に動員し、好中球は黄体細胞との細胞間接触を介して、またはIL-8を含む何らかの液性因子を分泌することで、黄体機能・形成の亢進を促すことが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

黄体形成期におけるマクロファージの検証:初年度で好中球の局在と機能を検証したことに引き続き、炎症や創傷治癒に重要であるマクロファージの局在や機能を検証する。また、炎症型マクロファージ(M1)と抗炎症型マクロファージ(M2)の黄体内での分化機構を検証する。特殊免疫細胞の蛍光イメージング方法の確立:初年度および上記のマクロファージの結果を踏まえ、最も黄体機能促進効果を有する特殊免疫細胞を特定する(好中球やマクロファージを想定)。次段階で特殊免疫細胞の卵巣内移植実験を行い、黄体形成へのインパクトを検証する予定である。移植した免疫細胞と本来存在する免疫細胞を判別する必要があることから、特殊免疫細胞を特定する蛍光イメージング法の確立および免疫細胞処理法を確立する。特殊免疫細胞のin vivo黄体形成効果の検証:特殊免疫細胞を卵巣内に移植することで、特殊免疫細胞がウシ黄体形成(プロジェステロン分泌や血管新生度)を促進できるかどうかを検討する。主席卵胞内に色素DiI結合・活性化型の特殊免疫細胞を直接注入する。対象区として、卵胞に生理食塩水を直接注入する。移植後5日目に、卵巣を割去することで黄体を採取する。実験区の黄体形成では免疫機構が活性化していることが想定され、黄体形成や血管新生に及ぼす特殊免疫細胞の生理的機能を解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

【消耗品費】各分析に用いる試薬類(遺伝子解析関連、免疫組織化学関連試薬、タンパク解析関連試薬、プラスチック製品、細胞培養)が大部分を占める。次年度は、ウシ生体を用いた実験に取り組む予定であるため、乳牛の飼養維持費(10頭を想定)を計上した。【旅費】毎年の研究成果は、国内外での学術集会での発表(日本繁殖生物学会、アメリカ生殖学会など)する予定であるため、一定の旅費を計上した。【その他】英文校閲費および論文投稿料を計上した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Possible involvement of IFNT in lymphangiogenesis in the corpus luteum during the maternal recognition period in the cow2011

    • Author(s)
      Nitta A, Shirasuna K*, Haneda S, Matsui M, Shimizu T, Matsuyama S, Kimura K, Schuberth HJ, Miyamoto A.
    • Journal Title

      Reproduction

      Volume: 142 Pages: 879-892

  • [Journal Article] Evidence that polymorphonuclear neutrophils infiltrate into the developing corpus luteum and promote angiogenesis with interleukin-8 in the cow2011

    • Author(s)
      Jiemtaweeboon S, Shirasuna K, Nitta A, Kobayashi A, Schuberth HJ, Shimizu T, Miyamoto A.
    • Journal Title

      Reproductive Biology and Endocrinology

      Volume: 9 Pages: 79

    • DOI

      10.1186/1477-7827-9-79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウシ妊娠認識時期でのインターフェロンτによる黄体内好中球動員機構2011

    • Author(s)
      白砂孔明,松本悠,Jiemtaweeboon S,羽田真悟, 松井基純,Bollwein H,清水隆,宮本明夫
    • Organizer
      第104回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] The corpus luteum development regulated by angiogenic factors and polymorphonuclear neutrophils in the cow2011

    • Author(s)
      Shirasuna K, Jiemtaweeboon S, Nitta A, Shimizu T, Miyamoto A
    • Organizer
      JSPS Japan-Poland Joint Seminar(招待講演)
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] ウシ妊娠認識時におきる黄体内でのリンパ管新生に対するIFNT関与の可能性2011

    • Author(s)
      新田あかね,白砂孔明,羽田真悟,松井基純,清水隆,松山秀一, 木村康二,Bollwein H,宮本明夫
    • Organizer
      第104回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] 腫瘍壊死因子α及びToll-like receptor 4の一塩基多型が乳牛の繁殖性及び免疫機能に与える影響2011

    • Author(s)
      川崎友里絵,白砂孔明,青木裕歌,川島千帆,清水隆,宮本明夫
    • Organizer
      第104回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] ウシ妊娠認識物質インターフェロンτによる免疫制御系システムへの影響2011

    • Author(s)
      川村芳輝,白砂孔明,清水隆,松山秀一, 木村康二,宮本明夫
    • Organizer
      第104回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] 乳牛における成長ホルモン受容体の一塩基多型と繁殖性および泌乳能力との関連性2011

    • Author(s)
      宗像めぐみ,白砂孔明,青木裕歌,村山千明,増田豊,宮本明夫,清水隆,木田克弥,川島千帆
    • Organizer
      第104回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] エストロゲン受容体αの一塩基多型と泌乳持続性が乳牛の繁殖性および乳量へ与える影響2011

    • Author(s)
      青木裕歌,白砂孔明,川島千帆,清水隆,村山千明,宗像めぐみ,増田豊,宮本明夫
    • Organizer
      第104回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] ウシ顆粒層細胞のステロイド産生におけるリポポリサッカライドおよびペプチドグリカンの影響2011

    • Author(s)
      清水隆,宮内一樹,白砂孔明,村山千明,宮本明夫
    • Organizer
      第104回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] ウシ卵胞膜細胞のステロイド産生におけるLipopolysaccharideおよびPeptidoglycanの影響2011

    • Author(s)
      堀内まや,村山千明,白砂孔明,宮本明夫,清水隆
    • Organizer
      第104回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] Recruitment of neutrophils within the pregnant corpus luteum in response to interferon tau at the maternal recognition period in the cow2011

    • Author(s)
      Shirasuna K, Matsumoto H, Sinnenard J, Kobayashi A, Haneda S, Matsui M, Shimizu T, Bollwein H, Miyamoto A
    • Organizer
      44th annual meeting; Society for the Study of Reproduction
    • Place of Presentation
      Oregon (USA)
    • Year and Date
      2011年7月
  • [Presentation] High number of neutrophils exists in the developing corpus lutem and promotes angiogenesis and progesterone secretion in the cow2011

    • Author(s)
      Sinnenard J, Shirasuna K, Kobayashi A, Schuberth HJ, Shimizu T, Bollwein H, Miyamoto A
    • Organizer
      44th annual meeting; Society for the Study of Reproduction
    • Place of Presentation
      Oregon (USA)
    • Year and Date
      2011年7月
  • [Presentation] The possible involvement of interferon tau in lymphangiogenesis in the corpus luteum during maternal recognition period in the cow2011

    • Author(s)
      Nitta A, Shirasuna K, Matsumoto H, Haneda S, Matsui M, Shimizu T, Matsuyama S, Kimura K, Bollwein H, Miyamoto A
    • Organizer
      44th annual meeting; Society for the Study of Reproduction
    • Place of Presentation
      Oregon (USA)
    • Year and Date
      2011年7月
  • [Presentation] ウシ卵胞膜細胞のステロイド産生における内毒素の影響2011

    • Author(s)
      堀内まや,村山千明,白砂孔明,宮本明夫,清水隆
    • Organizer
      第66回北海道畜産学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2011年12月
  • [Presentation] Capacity of the corpus luteum to migrate mononuclear immune cells and their effect on luteal function in the cow2011

    • Author(s)
      Kobayashi A, Shirasuna K, Sinnenard J, Shimizu T, Bollwein H, Miyamoto A
    • Organizer
      44th annual meeting; Society for the Study of Reproduction
    • Place of Presentation
      Oregon (USA)
    • Year and Date
      20110700

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-08-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi