2013 Fiscal Year Annual Research Report
セラミドキナーゼによるマクロファージ細胞機能調節機構の解明
Project/Area Number |
23780344
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
光武 進 佐賀大学, 農学部, 准教授 (10344475)
|
Keywords | ceramide / ceramide kinase / ceramide 1-phosphate / MCP-1 / diabetes / obesity |
Research Abstract |
肥満や動脈硬化といった病態は、様々な細胞が絡み合って起こる現象であって単一の細胞実験で十分に解析する事は難しい。我々は、CerK欠損マウスを保有する強みを生かし、in vivoの実験系と細胞レベルの実験系の両方を行い、CerKの関与する肥満や動脈硬化といった病態での機能に迫る事を目的に本研究を行ってきた。 その結果、まず、CerK遺伝子欠損マウスを用いて、CerK遺伝子が高脂肪食誘導性肥満や耐糖能以上を回避する事を見いだした。さらにその詳細なメカニズムの解析も行った。CerK遺伝子欠損マウスと野生型マウスの解剖した際に、脂肪組織のサイズに大きな違いが見られた。その為、脂肪組織におけるCerKの機能解析を中心に行った。その結果、CerK遺伝子欠損マウスでは、脂肪細胞のサイズが小さく、炎症に関わるサイトカインの産生も強く抑えられている事が判った。更に興味深い事に、CerK遺伝子欠損マウスの脂肪組織では、脂肪組織へ浸潤しているマクロファージの数が劇的に減少していた。そこで、マクロファージでのCerKの役割を明らかにする為に、マウス骨髄からbone-marrow derived macrophage (BMMC)を調製し、野生型マウス由来BMMCとの違いを詳細に解析した。その結果、CerK遺伝子欠損マウス由来BMMCは、ケモカインであるMCP-1に対する応答が非常に低い事が明らかになった。MCP-1は単球/マクロファージを脂肪組織に移行させる際に重要なケモカインで、この理由によりCerK遺伝子欠損マウスの脂肪組織内では、マイクロファージの数や炎症状態が抑えられていた事が考えられた。
|