• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

がんの診断及びフォトダイナミック治療同時遂行を目指した次世代型光感受性薬剤の開発

Research Project

Project/Area Number 23790063
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

神野 伸一郎  独立行政法人理化学研究所, 複数分子イメージング研究チーム, 研究員 (20537237)

Keywords光感受性薬剤
Research Abstract

ガンのフォトダイナミック治療法(PDT)は,光感受性薬剤(PS)とレーザー光によって引き起こされる光化学反応を利用し,ガン組織中に活性酸素を発生させ,その力によってがん組織を死滅させるもので, 外科的治療や化学的治療に比べ低侵襲性であるため,患者のQOLを配慮した治療法として近年注目されている.一方,PDTに利用されるPSの最大の問題点は,ガンに集積したPSの濃度が高くなることで分子同士が互いに凝集し,光感受性や蛍光性などの光機能性が著しく低下することである.上記の課題を踏まえ,報告者は,独自の分子設計に基づき,π電子拡張型色素のアミノベンゾピラノキサンテン系(ABPX)色素の合成に成功し,ABPXが凝集状態で蛍光を有する凝集誘起発光増強特性を示すことを発見した.そこでABPXをPSとして応用する上で,様々な溶液中での化学種の構造同定と光機能性との関連性を,実験並びに計算化学的な実験手法を用いて詳細に精査した結果,ABPXは溶液中のプロトン濃度に応答し,複数の分子構造へ瞬時に変化し,その中でキサンテン環の窒素部位がプロトン化されたジカチオン型構造が高い光感受性と赤色の蛍光発光することを明らかにした.加えて,ジカチオン型構造は,塩化物イオンなどのアニオン種とイオン性の会合体を形成することで,凝集状態で高い光機能性を維持するといったメカニズムを提起した.また,更なる光感受性や蛍光特性の向上を目指し誘導化研究を進め,計20種類の新規ABPX誘導体の合成を行い,70%以上の極めて高い発光効率を有する誘導体の創出に成功した.またいずれの誘導体も高い光感受性を有し,水を始めとした多様な溶媒に対して幅広い溶解性と光安定性を示した.上記の結果より,ABPXはPSの有用な候補化合物であることが明らかとなった.

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] A red-emissive aminobenzopyrano-xanthene dye: elucidation of fluorescence emission mechanisms in solution and in the aggregate state.2013

    • Author(s)
      神野伸一郎
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 15 Pages: 2131-2140

    • DOI

      10.1039/c2cp43503a.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New aminobenzopyranoxanthene-based colorimetric sensor for Cu2+ with dual-color signal detection system2013

    • Author(s)
      白崎良尚
    • Journal Title

      Chemistry an Asian Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cu2+と選択的錯形成能を有するアミノベンゾピラノキサンテン系色素(ABPX)誘導体の合成と化学センサーへの応用2012

    • Author(s)
      白崎良尚
    • Organizer
      錯体化学会第62回討論会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山)
    • Year and Date
      20120921-20120923
  • [Presentation] π電子系拡張型構造を有する新規アミノベンゾピラノキサンテン系(ABPX)蛍光色素の合成と光化学的性質2012

    • Author(s)
      神野伸一郎
    • Organizer
      2012年光化学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      20120912-20120914
  • [Presentation] アミノベンゾピラノキサンテン系新規蛍光色素(ABPX)の創成と金属イオン計測用化学センサーへ応用2012

    • Author(s)
      白崎良尚
    • Organizer
      第10回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
    • Place of Presentation
      ホテル平安(京都)
    • Year and Date
      20120829-20120830
  • [Presentation] π電子系拡張型構造を有する新規アミノベンゾピラノキサンテン系(ABPX)色素の合成と光化学的性質2012

    • Author(s)
      神野伸一郎
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島)
    • Year and Date
      20120519-20120520
  • [Presentation] アザ環式構造を有するアミノベンゾピラノキサンテン系蛍光色素(ABPX)の誘導体の合成と蛍光特性2012

    • Author(s)
      村上美穂
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島)
    • Year and Date
      20120519-20120520
  • [Presentation] Cu2+と選択的錯形成能を有するアミノベンゾピラノキサンテン系色素(ABPX)誘導体の合成と化学センサーへの応用2012

    • Author(s)
      白崎良尚
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島)
    • Year and Date
      20120519-20120520

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi