• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

質量分析計を用いたアシル基多様性から紐解くホスホイノシタイドの生理機能解析

Research Project

Project/Area Number 23790074
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

中西 広樹  秋田大学, バイオサイエンス教育・研究センター, 助教 (10466740)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords質量分析 / ホスホイノシタイド
Research Abstract

本研究は、質量分析計を用いてホスホイノシタイド解析の新しい分析技術を開発し、基質が同じにもかかわらず異なる表現型を示す代謝酵素欠損マウスのホスホイノシタイド分子種を解析することで、アシル基の多様性による特有の生理機能を解明することを目的としている。具体的には、生体微量成分であるホスホイノシタイドを生体試料から高回収可能な抽出方法を確立し、さらに、個別分子特異的測定法(選択反応モニタリング法)を用いて、定性・定量解析系を開発する。当初の研究計画にのっとり、実験を進め、以下の成果が上がった。・生体試料からの高回収抽出法と吸着低減防止策の確立:陰イオン交換カラム(DEAEセルロースカラム)を用いてホスホイノシタイド画分を高回収した。さらに、リン酸基の影響による不安定性(吸着と分解)と低イオン化効率を改善するためにリン酸基にメチル化処理を施した。これにより、吸着・分解を大幅に防ぐことが可能となった。・個別分子特異的測定法を用いた高感度測定の確立:標準化合物を用いて測定パラメーターの最適化を進めた。さらに、個別分子特異的測定法を用いることで高いシグナル/ノイズ比での高感度測定が可能となった。定量下限はPIP1・PIP2で1 fmol、PIP3で5 fmolであった。適用例として、確立した分析系を用いて様々な培養細胞やマウス臓器におけるPIPsを解析したところ、その量と質(分子種)に差異が存在することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

生体試料からの抽出方法ならびに質量分析計を用いた高感度定性・定量解析系の確立は、順調に進展している。さらに、確立した分析系を用いた生体試料への適用では、当初の計画以上に進展がみられている。

Strategy for Future Research Activity

研究が、当初の計画以上に進展しているため、研究計画で予定している異なる表現型を示すPIP3脱リン酸化酵素PTENとSHIP1の欠損マウスを用いたPIP3のアシル基の差異の検討を進めるほか、他の代謝酵素遺伝子改変マウスについてもホスホイノシタイドの質的・量的変化の解析ならびに機能解析を進めることを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験を円滑に進行するために物品費・消耗品費として700,000円ならびに技術補佐員への人件費・謝金700,000円を計上する。さらに、得られた成果を発表するための旅費として100,000円を計上する。その他100,000円を含め、合計1,600,000円(直接経費)をもって研究目標を達成する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] LYCAT, a homologue of C. elegans acl-8, acl-9, and acl-10, determines the fatty acid composition of phosphatidylinositol in mice.2012

    • Author(s)
      Imae Rieko
    • Journal Title

      J. Lipid Res.

      Volume: 53 Pages: 335-347

    • DOI

      10.1194/jlr.M018655

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and Structure Determination of Novel Anti-inflammatory Mediator Resolvin E3, 17,18-Dihydroxyeicosapentaenoic Acid.2012

    • Author(s)
      Isobe Yosuke
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 287 Pages: 10525-10534

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.340612

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hair follicular expression and function of group X secreted phospholipase A2 in mouse skin.2011

    • Author(s)
      Yamamoto Kei
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 286 Pages: 11616-11631

    • DOI

      10.1074/jbc.M110.206714

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] p125/Sec23-interacting protein (Sec23ip) is required for spermiogenesis.2011

    • Author(s)
      Arimitsu Nagiza
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 585 Pages: 2171-2176

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2011.05.050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 酸性リン脂質の高感度分析法とその臨床的有意性.2011

    • Author(s)
      中西広樹
    • Journal Title

      JSB MS Letters・日本医用マススペクトル学会誌

      Volume: 36 Pages: 24-30

  • [Presentation] 脂質メタボロミクスから理解する炎症性疾患2011

    • Author(s)
      中西広樹
    • Organizer
      第48回シグナル伝達医学グローバルCOE学術講演会(招待講演)
    • Place of Presentation
      神戸大学(神戸市)
    • Year and Date
      2011年9月7日
  • [Presentation] Analyses of lipid localization/lipid metabolism on mouse retina using laser microdissection.2011

    • Author(s)
      Hiroki Nakanishi
    • Organizer
      The 30th Naito Conference
    • Place of Presentation
      シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(札幌市)
    • Year and Date
      2011年6月29日
  • [Presentation] 質量分析計を用いたイノシトールリン脂質の高感度測定2011

    • Author(s)
      中西広樹
    • Organizer
      第10回生命科学研究会
    • Place of Presentation
      ホテルメトロポリタン高崎(高崎市)
    • Year and Date
      2011年6月24日
  • [Book] 試料分析講座・脂質分析2011

    • Author(s)
      中西広樹
    • Total Pages
      101-118
    • Publisher
      丸善出版株式会社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi